goo blog サービス終了のお知らせ 

三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

プロに処理してもらう

2008年03月07日 23時16分25秒 | Weblog
仕事を兼ねて、昔お世話になったセンセイに会いに行った。

上司不在であり、急遽センセイが今日OKというので、独断で勝手に会いに行ってきた。
私の会社もセンセイのところもいずれもバス沿いであり、直接のアクセスは不便。
一度駅に出るかタクシーを使うか、または歩くかだ。

地図を見て徒歩一時間と予想され、ダイエットを兼ねて歩いていくことにした。

今日の夕方という約束になったが、センセイかメールで「何時頃になるかわかったら連絡ちょうだい」と言われていた。
会社を出るときに電話すればよいだろうと思っていたが、いざ会社を出て電話したら誰も出ない。
まあ徒歩一時間なので途中電話すればよいだろうと思うが、いくら電話しても出ない。
こんなことなら、到着予定時間と私の携帯番号をメールしておくべきだった。

そうこうしているうちに徒歩45分。
もうすぐ着いてしまう。
そこで発見した、床屋さん。

センセイに連絡がつかない限りはいずれにせよどこかで時間を潰さねばならない。
そこで、床屋さんのドアを開けて中に入ってみる。

私「頭、剃ってもらえますか?」
床『できますよ。顔は剃ります?顔剃りいれてちょうど4000円です。』
私「お願いします。」

こうして私の初体験、プロの手による剃毛となった。

さすがにプロの仕事は頭皮を傷つけることなく、きれいに進む。
顔剃りやマッサージを含めて心地よい一時間を過ごした。

さらに、プロは頭に油を塗り、頭がテカテカに輝くこととなった。

自分で剃るばかりでなく、たまには金を払ってプロの仕事を体験するのも悪くない。

ちんぽの長さ

2008年03月07日 12時39分14秒 | Weblog
私はちんぽが短い。

世に出回る日本人平均などの数字が真に統計学に基づくものなのかも不明であり、そのような数字と自分のちんぽを比較することは愚かであるといえるが、自分自身に「もっとちんぽが長ければ・・・」という願望がある以上、私のちんぽは短いのであろう。

さて、ここでは私がちんぽを短いと感じるひとつの事例を紹介しよう。

会社のトイレで小便をする。
小便器の下部には小便が流れていく排水溝のような穴があるが、ここに小便を直接ぶっかけると大きい音がする。
並んで小便をしていて隣の人の音が大きいなぁと思うとき、その人はきっと排水溝めがけて小便を放出しているはずである。

さて、私はこの「排水溝へのぶっかけ」ができない人間である。

排水溝に直接ぶっかけるためには、手でちんぽを下方向に曲げながら小便を出さねばならない。
私がそれをやろうとすると、どうしても腰を少し引いて角度をかせいでやらねばならない。
また、無理に折り曲げようとしても、十分な長さがないためにズボンのチャックとかなり接近してしまい、ちんぽがチャックに噛み込まれてしまう恐怖に襲われる。

ちんぽの長さが不十分であるために、さりげなく排水溝にぶっかけることができない。
その結果、私の小便の音はいつも聞こえるか聞こえないかわからない程度の大きさでしかない。

ちんぽがもっと長ければ、存在感をアピールすることが出来るのだが・・・

一時停止

2008年03月07日 12時31分10秒 | Weblog
最近、栄養が足りていないらしい。

口内炎がやたらと出来る気がする。
以前は噛んでしまった時だけだったが、ちょっと歯に当たるところなどに出来やすい気がする。
血豆が出来やすいこととも関係しているかもしれない。

検索してみたら「牛乳を飲むようになったら出来なくなった」(Yahoo!知恵袋より)という人もおり、最近、というよりは長い目で見てここ数年の私の食生活において不足している栄養素があるはずだ。

実家にいた頃と今で食生活の変化を考えてみれば、可能性のあるものが2つ思いついた。
魚とキャベツ。

肉を食べることが多くなった。
そのせいか、魚をあまりたべなくなっている。
実家ではいろいろな魚をよく食べていたが、最近はめっきり減っている。
ヨメ父が釣りを趣味としていてヨメ一家が魚にはうるさいことも原因かもしれない。
しばらく魚中心の食生活をしてみようと思う。

野菜でいえば、決まった野菜くらいしか食べなくなっているかもしれない。
ヨメと2人の暮らしだと食べる量にも限界があるので、どうしても小種類の野菜に限られてしまう。
もう少し野菜も種類を増やしてみようと思う。

ただ、野菜の中でもキャベツを食べる量は減ったように思う。
実家にいたときは何かと千切りキャベツが出されていたが、今はキャベツ自体をそんなに食べなくなったように思う。
ミノシルさんのように、キャベツを主食とするのもありかもしれない。

今月は『太らない程度に』不足していそうな栄養素を中心に多めに摂取するようにしてみようと思う。

次の翔霍

2008年03月07日 06時15分16秒 | Weblog
翔霍がフビライカーンを倒したため、私は4月から王大人(塾長代理)になる。

次に翔霍が大物を倒せば、この「代理」という肩書きが取れる。
しかし、その「代理」が取れるのはいつのことだろう。

さて、maniaclunchのホームページをけっこう充実させた。
写真や映像もアップしたので、よろしければ一度ご覧になっていただきたい。