goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

今年初潮干狩り。

2022年04月15日 17時38分54秒 | 収獲

今日は大井の潮干狩り開幕日、

毎年掘らせてもらっています。

出来るなら月曜日辺りに掘りたかったんだけど月曜日は理容組合の役員会だし、火曜日は名古屋で監査だよ。

明日明後日は土日だから仕事が忙しいかもしれない。

潮周りはまだ早いからあまり干らないけど今日しか行ける日が無いなー

幸い雨は止んでるからお店は娘に任せて10時から1時間半掘って来たよ、

大きいのは酒蒸し用だし小さいのは貝汁用だ!

なので大きい小さいなんて選んじゃいない、

どんどん掘っちゃうぜ!

あっと言う間に網袋はパンパン(^_^)v

追加の500円を払って5㎏強採取

身入りはどうかな?

あまり期待しちゃいないけど、身が小さかったら網籠に入れて海に10日ばかりぶら下げておくの、

すると身が成長して大きくなるよ(^_^)v

これもジモラーの知恵さ(´◉◞౪◟◉)

 

今年も旬のアサリが食べれる💛

 


朝のうちは穏やかだったから…

2022年04月14日 15時45分07秒 | 収獲

朝から雨模様だと思ってたからゆっくり寝てた。

カラスの鳴き声で起こされたのは5時45分、

雨は降って無く、雲の厚みも無かったよ、

こんな事ならもう少し早起きしてルアーやりに行きゃ良かったなあ~

 

港に様子見に…

手の届くところにワカメが残ってたから1株採って来たよ、

葉先が少し白く痛み始めてたから20㎝程カット✂

ワカメはまだまだいっぱい生えてるけど、食べる分だけあれば充分(^_^)v

これだけあれば雌株と軸と葉部分に分ければ何品かの食材になるね、


またもバラしちゃった、

2022年04月13日 17時56分40秒 | 釣り

今朝も上天気、4時半に釣り場に向かいます。

ルアーの場合は結構動き回るからエンジンを積んでいくことが多いのね、

でも最近体重がリバウンド気味なの、

そこで敢えてエンジンを使わず、頑張って手漕ぎだぜ!

 

釣り場に着いて絡み合ったタックルを解いていたら丁度良い頃合い、

シーバスのライズがあるぞ!

「頂き!」といろんなルアーを投げてみるけど全然食って来ない。

潮が全然流れてないからだろうか?

結局一度だけ「コン!」と当たっただけでライズの時合いが消えちゃった。

 

6時から地べた狙いにチェンジ!

時間内に1度あるか無いかのアタリを待ちます。

何度もねちこく投げてるとようやくアタリが出たよ、

一呼吸おいて大合わせ!!

Rodが大きく曲がります。

「乗ったー(^_^)v」

喜んだのも束の間の出来事でリールを巻きかけたらフッと軽くなっちゃった。

針ハズレだー

時計を見たら6時20分、いつもこの辺りの時間帯にアタリが出る事が多いんだよなー

 

昨日といい今日と言い何かが間違ってる。

そういえば使っているジグヘッドは去年からの物で何度も使い込まれてるから針先が甘くなっているのかも、

ヒットルアーは小女子カラーです。

上のフグに齧られた跡が付いてるのが去年から使い込まれているワーム

下のは交換品

 

針先をアップしてみた。

右はお古。左が新品。

あきらかに違うね、

やっぱり横着しないである程度使ったら交換が必要だ(^_-)-☆


ボートの修理完了

2022年04月12日 16時09分35秒 | ボート

昨夜の釣りは結局止めちゃった。

夜釣りをやると翌朝が早起き出来ないからな、

で、今朝は4時過ぎに起床できたからルアーをやりに行ってみたよ、

潮は大潮前の下げ潮、昨年のデーターだとコンスタントにマゴチが釣れているからそろそろだとは思うんだけど、

 

朝一のシーバス狙いは2回アタリがあったよ、

でも最初のアタリはコノシロのスレアタリくさい。

次のアタリはシーバスだったかもしれないけどほんのお触り程度で食い込まなかったの、

潮も殆ど流れてないからどてら流しで底物狙いに切り替えた。

流しながらキャストしゆっくり巻いて来る単調な釣りです。

 

そしてアタリがあった。一呼吸おいて穂先で魚が付いてるかを確認し大合わせです。

合わせた瞬間抵抗が無かったから一瞬バレたかと思ったけど糸ふけを取ったら付いてたよ、

かなりの重量感が手に伝わったけどこれといった引き込みはまだ無い、

多分この後水面近くまで寄せると激しい抵抗があるかもしれない。

その前にタモの準備をしておこうとタモを手に取った瞬間、フッとラインが緩んでしまった。

そのわずかなスキを見計らったように魚がバレちゃったよ、

何だったんだろうな?感触としてはマゴチよりヒラメのような気がするんだが…

 

6時半の出来事でした。

その後定時の7時まで粘ってみたけど音沙汰は無かったよ、

朝ドラを見たいからここで終了。

また明朝やってみようかな。

 

本日の予定はボートの修理です。

そろそろキスが釣れ出すからその前にやり掛けてそのままだったエンジンマウントの補強です。

補強版は予め作ってもらって用意してるから取り付けだけだね、

ステンボルトの購入に行く途中、商工会の配り物も済ませちゃった(^_^)v

 

ビフォー

アフター

キス釣りはGW頃からスタートかな。

 


本日のスケジュールは無事終了

2022年04月11日 15時06分19秒 | 収獲

モーニングFで、ルアーでも…  と考えたんだけど潮も良くないしボーズの確率が高いからもう少しして潮周りが良くなってから。

って事で漁師さんのお手伝いです。

港の堤防には、アカモクがゆらゆら

このアカモクには小魚が着いてるかな?

 

今日からスタートの朝ドラを見ながら朝食です。

さあ、飯も食って一息ついたから親戚に持って行くタケノコでも掘って来ましょうか♫

 

ほんの少し頭を出し始めたタケノコを中心に掘って行きます。

現地で皮を剥いて持ち帰り。

デカいよ~(^◇^)

これだけあれば充分だな。

 

1時間ほどで掘れちゃったからその足でワラビも採りに行ってみた。

背が高く軸の太い藪ワラビです。

4リットルのペットボトルに一杯採れた。

これも半分はお使い物です。

 

タケノコもワラビもスーパーなんかで売られてるのを見るとお高いよねー(@ ̄□ ̄@;)!!

お金を出さなくても収穫できる環境に感謝ですわ(^_^)v

 

病院にも行ったし買い物も済ませた。

本日最後のお仕事はお店前のコンクリート打ちです。

道路と敷地の隙間は舗装がされてないから草が生えるんだよね、

これで大丈夫かな、

ここばかりはお休みの日じゃないとやれないからね。

 

一応本日予定していた仕事はすべてやれちゃったな。

後は夕方まで待って、風が無かったら夜釣りでも行こうかと待機中です。

結構そよそよしてるんだよな~(;´Д`)

 


ボラとば完成

2022年04月10日 15時54分54秒 | 美味しいもの

「ボラとば」が干し上がったよ、

思ったより早く出来たな、

お天気が良かったからね

 

出来上がりがこちら

これでボラ2匹分です。

火を通さなくてこのままでも食べれるんだぜ(^_-)-☆

味見で一切れ食べてみたよ、

鮭とばのように皮をぺリぺリって剥がして少しずつ噛み千切って(´~`)モグモグ

 

うんま~い😋

炙ればもう少し軟らかく食べれそう。

今晩4~5本炙って食べようかな(^_^)v

 

次はコノシロでも作ってみようかと考えてまーす。


とにかく行ってみにゃけりゃ、

2022年04月09日 17時46分59秒 | 釣り

水曜日の夜釣りでライズ音が聞こえたの、

それに昨年のデーターを見ると、4月はコンスタントにマゴチが釣れていた。

今朝は4時に目が覚めた。天気も良い事だし「出掛けてみるか!」

随分期待したんだけど結果は何の音沙汰も無かった😞

これでルアーの部は2連続ボーズ、

なんか調子が悪いなあ~

まあ、何度もやってりゃそのうち釣れるでしょ(´◉◞౪◟◉)

 

今日は本業が忙しかった。

朝も早かったし、疲れちゃったから今日のところは簡単更新です。

写真も無しネ(^_-)-☆


暖かいから外仕事をやろう

2022年04月08日 15時34分25秒 | 暇大工

お店も暇だし、暖かいからジッとしてられないや。

何かやる事ないかな~

そうだ!干物を干す桟を付けよう。

風でぶれない様に溝を掘ってと…

物の5分ほどで完成、

次に何かやる事は…

そうだ!草が生えない様にコンクリート打ちの続きをやろうっと、

コンクリート打ちも上手になったよ👏

凸凹も少なく滑らかに打てるようになった(^^)v

 

砂はね、家の前の道路に雨で流れ集まった砂を掃除がてら集めてそれを再利用だよ。

これは良いアイディアだった。

コンクリートはまだ余ってるから少しずつ広げて行こうっと(^^♪


早速リベンジに向かったが…

2022年04月07日 12時03分45秒 | 釣り

一昨日は手ぶら帰り、エサが残ってるし、納得がいかなかったから昨夜リベンジに行ってみたよ、

どうせ暗くならないと食って来ないから、上げ潮の場所に向かって、浮いたのは6時半。

潮が全然流れて無くて西風にボートは陸に向かって直角に立つな、そこを考慮して慎重にポイントを絞ってアンカリングです。

暗くなったところでしっかりタナをキープしてメバルのアタリを待つけどちっともだぁ~

メバルが離れちゃったかな?

このままじゃあ2日続けて手ぶらだぜ、

しゃーないからこんな時はカサゴに遊んでもらうかー

駆け上がりの一番深い場所を狙うとサイズの良いのが食って来るんだ!

数は出ないけど食べる分だけだけ釣れたらとっとと帰りますか、

1時間で20㎝オーバーがそこそこ釣れたんでもういいや、帰ろっと!(・∀・)/"

メバルは1匹だけ混じったよ、

 

刺身が取れるような魚が来ないか期待したけど釣れんかった。

そんな時は魚屋さんだね、

今朝覗いて来たよ、

次々売り切れて行くよ、腹が立つのはおばちゃんたちのあつかましさ(-"-)

常識として並べられる前に手を出さないのが暗黙のルールだけど、車に乗っているうちから目ぼしいのを引っ張り出して行っちゃう。

アジでも買おうかと思ってたけど、並べられる前に売り切れ、

おばちゃんたちが、よー手を出さないサワラを買ってやったぜ、

値札は2100円、ふつう、こんな上物サワラは料理やさん行きなんだ。

それが1500円で手に入ったならお買い得、最高に旨いんだぜ(^_^)v

 


夜釣りで手ぶらの帰宅は初めての経験

2022年04月06日 14時41分01秒 | 釣り

昨夜のメバル釣りはひどかった、

3か所場所替わりするもアタリすら無い状況、

まだ6時半なのに小っちゃなメバルが1匹釣れて「今日は釣れそうだ!」と期待してリリース。

しかしその後は全くアタリすら無くなって場所替え、

上げ潮ポイントに入ったけどカサゴすら当たって来ない。

上潮が下げなんで下げ潮のポイントに移動したけどこちらもさっぱり、

ようやく1匹だけメバルが釣れてスカリに入った。

ここから挽回かと気合を入れたけどダメな時はどうあがいても無理だね、

結局5㎝カサゴが2匹食って来たところで諦めたよ、

スカリ1匹は逃がしてあげて手ぶらの帰宅。

こんな事は夜釣りでは初めての経験だよ(^▽^;)

こりゃあ近いうちにリベンジだな!

 

「鮭とば」ならず「ボラとば」にチャレンジだ(^_-)-☆

ボラ2匹分の切り身

ジップロックに入れてタレに漬け込みました。

2~3日放置して、しっかりタレが浸み込んだら数日かけて干し上げます。

上手くできといいな(^^♪

いや、出来るでしょう(^_^)v


初物ワラビをGET!

2022年04月05日 15時38分24秒 | 収獲

上天気☀桜並木の中をウォーキングです。

歩いてる途中ワラビを見っけ

大きいのを一握り摘んで来たよ。

一掴みあれば小鉢に一杯、

無くなったらまた採ればいいだけだからこれ以上は要らないからね、

 

いつもは土筆が無くなってから見つかるけど今年は早いね、

土筆と一緒に出てたんだ。

こごみも出てるけど、株が小さく少ししかないから毎度パスしてます。

今年の自然からの恵み物はタケノコも早いな、

 

そこで今朝だけど海からの恵みも早いんじゃないかとルアーをやってみたの、

(AM5:30~AM7:00)

早々上手くは行かないね、

アタリも無く完全ボーズでした(;^ω^)


幸せの日

2022年04月04日 13時55分24秒 | 感動

今日は4年4月4日

4が並んだね~

4と4が合わさって「幸せの日」だってね(´◉◞౪◟◉)

 

俺は幸せか?

こんなお値打ちな竿が手に入ったから幸せだったかも(^^♪

少し長いけど、堤防サビキには十分使えそうだよ、

見た目も傷が無いし、何と!お値段は2200円也(^_^)v

この記事を見て白◎君は絶対地団太を踏むと思うな(^◇^)

 

 


花冷えの神武祭

2022年04月03日 11時31分54秒 | 神社・里山

本来なら今日は神武祭の春祭りです。

今年も中止です。寂しいよな~😞

それでも神職をお呼びし、神事だけは執り行われます。

自分は神事には参加しないけど氏子としてお手伝いは毎年欠かせません。

準備だけお手伝いして終了、

 

神社の桜は枝垂桜、

そぼ降る小雨の中、満開です。


お神輿の虫干し

2022年04月02日 12時36分44秒 | 神社・里山

コロナ禍の影響で、ここ2年春の神武祭を中止しています。

今年も中止に決めたのね、祭りの神具など仕舞い込まれたままだと虫食いやカビが生えて来るかも…

そこで役員さん達と虫干しをやろうと集まりました。

倉庫から神輿を引っ張り出して飾り付けまでやったよ、

村のお神輿です。

お日様を浴びて気持ち良さげですな(^^♪

 

法被や提灯のナフタリンも交換。

獅子舞の頭です。これは本番用

こちらは練習用で2つの獅子頭があるんだ。

 

昭和30年以前に作られた青年団の旗も箱から引っ張り出した。

美浜町になる以前の貴重な旗だぜ(^_^)v

 

天気が良くて良かったな☀

 


修理不能化と諦めかけた竿が見事復活!

2022年04月01日 16時23分15秒 | 工作

この前、長年愛用していた折れてしまったメバル竿です。

 

何度も修理を重ねていたけど、横折れだけじゃなく縦裂けもあって、修理は不可能じゃね?

半ば諦めていたのね、

 

でも高級品だけあってその軽さとバランス、加えて不意のサプライズにも耐えうるパワーが忘れない!

なので、ダメもとで修理してみようと保存してある部品を漁ってみたら…

同じメバルスペシャルの6.1mの部品が見つかったのだ!

当然内径は違うけどギリギリ合う箇所を計ってみたら、何とか間に合いそうだ(・∀・)/"

 

そして昨日修理をしたのだ(^_-)-☆

ピッタリ合う箇所を切り出し折れた箇所を重ねるように合わせて接合し、見栄えよく飾り巻きし修理完了

(ちなみに接着剤は使っていません。セロテープで固着です。)

 

ジャジャーン!

 

無事復活(^_^)v

 

新たな散財から免れた~