goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

今季最悪!ヒデブー!!

2018年01月16日 14時04分21秒 | 日記
昨日はとってもいい天気
もちろん夜釣りに計画を立ててます。
お店もお休みだから早めに出掛けてルアーもやりたいな、

弥生さんからメールが入って「6時近くになるけど浜まで迎えに来て!」って…

先発して4時からルアーであちこち探ります。
上げ潮だから潮も流れずバイトすらありません。

南のポイントまで足を延ばし底付近を探ってたら

HIT!

あまり重量感が感じられないけどこの状況でのHITはやっぱり嬉しい~

・・・・しかし・・・・・・・・

バレました

唯一のチャンスを逃しちゃった
当然、その後は頼りなしでルアーの部は終了、

辺りも暗くなってきたんで夜釣りの準備です。
沖のポイントが空いてたんでそこからスタート、
何にもアタリません、
少し下げ潮が流れ出したんでポイント移動、
ここもあたらず…

最高の時間に何もアタッてこない、今晩はダメかも…
せっかく名古屋から弥生さんがやって来るのに悪い日に当たったなあ~

弥生さんが来たんで迎えに行って、その足で南のポイントに入ったのね、
直ぐに僕がカサゴを釣ったけどそれっきり…

全然魚っ気が無いのだ

時々釣れるのはビリカサゴだけ・・

どんどんポイントを替えてみたけどこんな時はどこへ行ってもダメだぁ~🙅

メバルはと言うと、途中ボートを流した時に出合い頭に弥生さんに食いついた1匹だけ…

周りに居たプレジャーも早々と帰って行っちゃった。

いくら頑張っても悪あがきにしかならないや、
9時を待たずして終了、
弥生さん、僕のせいじゃないから責めんでね( ;∀;)

後片付けの時、ダメ押しなショックが…

カサゴ1匹入ってたスカリを落としてしまった
ステン製だから浮くわきゃない、
目の前でブクブク○o。.

しばらく針にオモリを付けて、引っ掛けて取ろうと足掻いてみたけどやっぱり駄目だった

ガックシ・・・・・・・



魚が無いから今朝鮮魚を見に行ってみた。
今日はパッとしたのが無かったな・・・

ヒイカが1盛り300円で誰も手を付けられずに置かれてた。
これ買って帰るか、

ヒイカで~す。


お刺身にしました(^^)v

甘くて美味しいんだよ

料理屋さんもメニューに入れてみては如何?

残ったゲソ部分は大根や里芋と一緒に煮るのがお勧め


刺身一つも創作してみる

2018年01月15日 10時41分14秒 | 美味しいもの
15・16日は連休です。
連休前の晩酌はゆったりまったりと舌鼓だな

今晩はこいつをやっつけるか



おつまみには冷凍してあったキスを引っ張り出して、フライならぬ揚げ焼きです。
フライパンに少量の油でなるべくヘルシーに仕上げてるんだよ、
キスも20㎝クラスの大型だから食べ応え十分だぜ!

そしてやっぱりお刺身は我が家の定番、
こいつは外せん
(盛り付けはいい加減だがそこは御愛嬌で・・・)

実はこの刺身なんだけど表面にサラダ油を薄く塗ってラッピングし、空気に触れないように寝かせておいたんだ。
3日経ってるんだけど独特のブリ臭さが抑えられてビックリ(゚д゚)!
おまけに油の成分が程よく染み込んで1ランク上がった感じ。
これは行けるよ
「息子も夕べの刺身より臭くない!!」って称賛してくれた。

今回はサラダ油だったけど、次回はオリーブオイルを使ってみよう、



毎日が御馳走でゴメンナサイ

2018年01月14日 16時10分55秒 | 美味しいもの
お野菜が高いね~
特に葉物がお高い!!
キャベツなんて一玉298円くらいしてる。

でもおかげさまでご近所さんなどから頂いたお野菜で賄えてるよ、

白菜をドサッと頂けたんで、今晩はブリしゃぶです。
ブリまで大きくないけど先日購入したワラサを使用、

ワラサの中から糸状虫が4匹も出て来たのね、
それを見た母ちゃんは気味悪がって「刺身は嫌!」って食べてくれんのだわ、
アニサキスじゃないし食べても全然問題ないのにな~(;^ω^)

まあ、天然物は足が早いから早めに食べ切っちゃった方がいいしね、

冷凍庫からこれまた頂き物の小粒シイタケを引っ張り出して…

ついでにお正月から持ち越していたカニ足も解凍したよ、

ブリしゃぶ


鍋はカロリーを抑えられるから健康にいいね、


金の生る木の生命力

2018年01月13日 16時00分22秒 | 四季を感じて
今年は寒い寒いと言われ乍らもまだ雪が降ってないね、

僕はずーっとお店の中なんで寒さ知らずです。

そういえば昨年の今頃、大雪が降ったよね、
ブログを振り返って調べてみたら1月14日~15日に掛けてだったよ

その時の大雪で金の生る木が哀れな姿に…



霜焼けですべての葉っぱは腐っちゃった。
もうダメかな?ってとこまで行っちゃったのだ

でも1年でここまで復活したよ


今年は雪が積もりそうなときはビニール袋をかぶせて、しっかり防御してあげないとな、


値段じゃないんだよ!

2018年01月12日 16時28分03秒 | お買い物
刺身になりそうなお魚を買いに行きました。

今日はいつもより多くの種類が出てて中にはこんな掘り出し物もあったよ、

天然ヒラメ

400円/7~800g

他にも色々並んでたけど、お客さんと会っちゃって、

「これ、お値打ちだから買って行きや!」って…
差し出されたのはワラサ(1500円)であります。

近海物のワラサはイマイチなんだよな~
まだハマチの方が旨いんだよ!
でも熱く勧めてくれるもんだから断る訳にもいかず

きちんと〆てあるからまっいいか!

本当はアジとシロミルが欲しかったんだけどな~


持ち帰って捌きます。

やっぱり脂が乗ってね~

おまけにこいつが2匹も出て来た、

ブリ糸状虫

天然物には多いんだよな、
別に食べても何とも無いんだけど、やっぱり気分的に良くないよね、

魚に関しては自分の方が詳しいんだから、次回からは流されないようにします。



29年の伸ちゃんの海は

2018年01月11日 14時26分25秒 | 日記
今日は鏡割りだね、
今朝も雑煮でお餅を食べたけど、なかなか減っていかない。
そろそろお餅にもうんざり感が出て来たよ(;´Д`)




モロコも一回り大きくなっちゃってエサになり難くなっちゃったから主に観賞用

金魚エサを与えると

大喜びで奪い合い

雑食性だからパンでも魚の粗でもなんでもパクパク、
お餅も食べるかな?(^◇^)

このモロコ達は見た目によらず獰猛なんだよ、
釣りで残った湖産エビを入れると突っ突かれてほとんどがオジャン

現在わずかに2匹のエビが生き残ってる。



平成29年の伸ちゃんの海を振り返ってみた。

釣行回数157回
まあ、平年並みですわ

3月に大型のシーバスが釣れたけど、全体的には今年も数が少なかったな、
ライズなんてほとんど見られなかったよ、

キスはGW過ぎから安定して釣れ始めたけどこれも例年に比べて数釣りが出来なかった。
けどピンが少なくサイズは良かったよ、
ゼンメはどこ行った?

タコが全然釣れなかった。今年も少なそうだな…

アジは成長が遅く、例年ならお盆過ぎには15㎝を超えるけど、そのサイズまで育ったのは10月に入ってから、
非常に短いアジ釣りの期間だったな、
イワシが多かったけどこれも成長が遅かった。

海全体ではヒラメが多かったようだけど、僕の釣り場には1匹も来なかった

例年なら秋になると回遊魚が回って来るのに、昨年は皆無!
メッキすら来なかった。

クロダイが少なかったけど、その分アズキマスが戻って来てくれたのは嬉しいね、

これは僕個人的な見解だけど、昨年の海は全体的に海の栄養が少なかったようだ、
今年の海はどうなるだろう?
良くなってくれるのを祈ります、





シロミルやっつけた!

2018年01月10日 15時48分59秒 | 料理
昨日アップしたシロミル貝は刺身にして晩酌のテーブルに



刺身になった物は居酒屋さんなどで食べた事があるんじゃないかな?
最近「ナミガイ(波貝)」って洒落た名前で料理に出されたりしてるね、

これがシロミルです。


実際に捌ける人って少ないんじゃないかな?
お刺身なる部分は貝から出た水管部分です。

実物を見ると
「うへ~これってどうやって皮をむくの?」
知らないとしり込みしちゃうと思う。

でもね、すごく簡単なんだよ、
熱湯にサッと潜らせばつるっと剥けちゃう。

後は塩で軽くもんで滑りを取って、食べやすい大きさに切り分けるだけ

貝の刺身は大好物!
また見かけたら買って来ようっと



刺身ネタを物色、

2018年01月09日 11時33分51秒 | 美味しいもの
今朝は暖かったね~窓から顔を出したけど冷たさを感じなかったよ、
しかし、今お昼近くになったら物凄く強い風が吹き出した。
このまま寒くなっていくんだろうな…

夕べは今年初メバルの煮付けで

1合だけにしておきました(^^♪

「旨い!」と味わえる量が適量ってもんだ



今朝、刺身用のタネを物色してきたよ、

ちょうど僕が釣ってきたサイズのメバルが並んでた。

3匹で800円

鮮度から見るとお安いんじゃないでしょうか?
多分あと15分ほどで売り切れてしまうと思います。



シロミル見っけ!

今晩はこいつのお刺身だ!

旨いけど人気がないのかな?
黙ってても700円にしてくれた


初釣り

2018年01月08日 17時05分10秒 | 日記
来週から再び寒波の到来で、今度は何時チャンスが巡って来るか???
夕べは数少ないチャンス、
居ても立っても居られずに、行っちゃいました

日の入りと同時に浮かんだときはまだ少し風が残ってたけど、みるみる凪になってきた。
磯の外側から始めたけど全くアタリが出ない、
かろうじて釣れたのはリリースカサゴ、

どうやら石の隙間から出て来ていないな、
ごく軽いオモリにしてボートを流しながら上げ潮ポイントに向かいます。
途中1匹釣れた!
やっぱり石の隙間には居るようだ。

上げ潮のポイントでアンカーを下ろしてじっくり探ります。
リリースカサゴに混じってポツポツと拾い釣り、

ベカ船がやって来たらそのエンジン音で刺激されたのか、本日一番のサプライズが食いついた!
途中まで浮かべて来たらバレター

タモを準備してたのに…

その後も頻繁に針外れが目立つので「おかしいなあ?」と針を見たら…
はい!針先が折れてました(;^ω^)

気が付かずに無駄な時間を過ごしちゃったよ、

8時半頃までに何とか2桁釣れたんでやれやれ!

9時からの下げ潮に備えて下げポイントに移動、
下げが利き始めてもやっぱりメバルは浮きません。
どうやらこの潮はエサが居なかったようだな、

磯の中を探る事1時間、
さらに10匹ほど追加、

数匹はまだ卵を持ってたけどほとんどはお腹がペッちゃんこでした。

気兼ねなくこれだけの釣果で終了


初釣りメバルは手強かったぜ(; ・`д・´)




本日8日はお焚き上げ

境内の中央でお祓いを済ませたお札を焼きます。



雨が降ってたからタープを準備



皆さんお餅を持参でやって来ます。


今年も無病息災で過ごせます様に・・・


プロは提案する!

2018年01月07日 09時52分24秒 | 理容業
明日が成人の日だけど、各地では本日に成人式が執り行われるね、

去年の成人式を迎えるお客さんはお二人でした。
男性一人に女性が一人(お顔剃り)

今年は男性一人でした。

人口減少が著しい田舎じゃしょうがないよねー

setの予約は昨日受け付けまして、本日9時に御来店

先ずは「着物?スーツ?」

着ていく服から、本人のイメージを損なわないヘアースタイルを提案します。
さらに大事なのが今の時代にマッチしたヘアーね、

時代錯誤なヘアーも面白いけど、それも本人の個性かな(^◇^)
今日の彼は「あまり目立ちたくない」との要望でしたからカラーは無し、

毛先の流れで毛流を意識したヘアースタイルでバッチリ決まった
本人にも喜んでもらえたよ、
理容師冥利に尽きるってもんだ




昨年の1月7日釣果

初釣りは何時になるのかな?



どんど焼きのお餅は・・

2018年01月06日 17時58分46秒 | うんちく
明日は七草粥だよ、
お正月で疲れた胃には優しいよね、
無病息災も願って、是非お召し上がれ~

8日は各神社等でお焚き上げ(どんど焼き)が行われると思います。
そのたき火でお餅を焼いて、これを食べると今年1年健康に過ごせるそうな…
読者の皆さんもきっと焼きに出向かれる人は多いと思う。

その際お餅をきれいに焼く裏技を教えちゃう

焚火に入れる前に

アルミホイルを一度クシャクシャにしてから軽く広げ、サラダ油を塗って包んで下さい。

これでバッチリ!ホイルにこびりつかずにきれいに焼けるよ、


当日は雨が降らない事を祈ります。



初釣りはまだ先延ばし、

2018年01月05日 15時44分19秒 | 独り言
朝からどんより曇ってて今にも降って来そうだな

雨が降ってこないようだっら初釣りも考えたけど、意外と吹いてる。
途中で降られるのも嫌だし、まだフグを食べ切ってないから今回は止めておこうっと…





正月飾りのしめ縄や門松だけど、皆さんは御用始めで片付けちゃったかな?



一般的には7日まで飾っておいていいんだよ、

うちらの方では8日に神社の境内で御焚き上げです。
その時に燃やしてもらうの、



      はあ・・・お餅も食い飽きたなあ~




御馳走に飽きたら、

2018年01月04日 16時25分58秒 | 美味しいもの
今日で正月休みは終わり、
明日から平常営業です。

お正月は御馳走が並ぶけど、さすがに3日続くと嫌になるね、
皆もおせち料理や刺身ばかりじゃ飽きて来たようです。
新鮮でさっぱりしたものが食べたいよね~
でもお刺身がまだまだ余ってるし…

そこでこんなのを作ってみました。

カンパチのカルパッチョ


レシピはメチャ簡単

サラダ用のカット野菜を敷きます。
その上に薄く切った刺身を並べてイタリアンドレッシングを回し掛けるだけ!

お野菜と一緒に頂きます。

これが大好評であっという間になくなっちゃったよ、
やっぱり新鮮野菜に飢えてたんだね~(^◇^)




娘の部屋の照明のスイッチ紐が切れまして、照明を外そうと母ちゃんがベットの手すりに上ったようだよ、
当然「バキッ!」ってなるわな
まー余計な仕事を増やしてくれるわ

照明の紐を付け替えてベットの手すりもほぞ穴から掘り直して修理、
きっちり直してたらお昼になっちゃった。
お昼からは銀行に出向いたり役場に書類を持って行ったりで、一気にお休み気分が抜けたよう、

さあ、明日から年度初営業だ!
今年もお客さんに満足してもらえるように、お仕事頑張りますよ


初釣りはいつになるやら?

2018年01月03日 15時51分47秒 | 美味しいもの
今日はお昼から神社の幟下しです。

重い丸太は皆でよいしょ!

幟を下ろしたらお供えされていたお神酒や鏡餅などのお片付け

賽銭の回収など、細々した仕事があるよ、


それが終わるとなーんにもやる事が無くなっちゃった(;´・ω・)

海はこんなだし…

風がビュービューで🌊バシャバシャ!

こりゃあ明日も無理だな…

やる事もないし、早い時間からこれで一杯やりましょうかね

天然トラフグの贅沢てっさ!

お店の倍以上厚く切ってやったぜ

水分を切ってないから軟らかいのだ!
薄く切る必要なし

旨いに決まってる(^^)/


三河湾の回復に、

2018年01月02日 08時48分16秒 | 環境問題
今朝のyahooニュースに気になる記事を発見、

それがこれ↓
ワカメ色落ち、解消する技術開発

特に目を引いたのが記事内で紹介されている栄養塩を放出する為の器具、

愛知県でもノリ養殖に栄養塩の放出が試みられているけどこの器具を使えればピンポイントで与えられるよな、
他の海域に対して極めて影響が少ないから環境にもやさしいよ、

是非この技術を広めてほしいな、
ひょっとしたらアサリの回復にも応用できるかもしれない。


今日はこの後、ワラサを手土産に義兄宅へ新年の挨拶です。

伸ちゃん板さんは出刃持参で腕を振るいマッセ