goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

初うんね

2012年03月05日 06時55分30秒 | 料理
今日も朝からよー降ってまんねん
最近ひどくなり始めた花粉症の症状が和らいでくれるのはチョッとだけ嬉しいけど、やっぱり雨は嫌だなあ、


昨日、沖アサリの試験引きをやったのかな?
アサリの天敵、うんね(ツメタガイ)を貰ったよ、
今年初物だ


あまり数は多くないな


このうんねって、茹でただけだと食感が固いスポンジを食べているだけみたいで美味しくない。

美味しく食べるには下処理に一工夫しなくちゃいけんのだわ、



お味噌汁で下茹でします。
お味噌汁で茹でると貝の臭みが消えるのだ!

で、茹でたら熱いうちに発泡スチロールの容器に鍋ごと入れて、そのまま一晩冷ますのね、



後は身だけくり抜いて、つくだ煮なんかにするんだよ、

我が家はおでんの具にも入れたりしている。

たくさん貰ったら冷凍しておけるから重宝しています。

身を殻から取り出すのは僕の仕事、

さーてやっつけるかあ



最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しの)
2012-03-05 07:34:45
伸ちゃん

ツメタガイって潮干狩りに行くと よくいるデッカイタニシみたなのですよね{CARR_EMO_34}砂に粘液を出して 砂茶碗を作ったり アサリに乗っかってチッコイ穴あけて 食べちゃてる奴ですよね{CARR_EMO_376}

佃煮にしたら 美味しいですか{CARR_EMO_34}
前 大漁にチビ達が採って 茹がいて 食べたら なんじゃ{CARR_EMO_34}これってなりましたよ
美味しい食べ方 教えて~{CARR_EMO_410}
返信する
Unknown (オズマ)
2012-03-05 08:46:51
へぇ~ツメタガイって食べられるんだ{なんで}
確かほおっておくと、粘っこい粘液だして拡がってる巻貝ですよね。
サザエみたいに醤油注しながら焼いてもダメなんですか?
でも、貝殻は結構茶色でいい色してますよね。

ところで、タイトルを「初うんこ」と間違えてしまい、
(うんねって、初めて聞いたので…)
伸ちゃん便秘でもしてたのかなぁ~?
なんて一瞬思いましたよ。
失礼しました!
返信する
Unknown (すぎなり)
2012-03-05 10:58:36
なるほど!鍋ごと発砲スチロールへ、エコでいいですね{パチパチ}
アサリの養殖には大天敵なので、出来る限り捕獲して、
それが美味しく食べられれば一石二鳥ですね{ピース}

でもちょっとクセがありますよね{汗}
返信する
Unknown (伸ちゃん)
2012-03-05 20:27:41
しのさん
調理した写真を撮ったから後日アップしますね、
参考にして下さい。

オズマさん
アサリの天敵なんで駆除が大変です。
食べられるけど砂が多かったりして下処理が大変なんで一度にたくさんは調理できませんね、
だから製品にするには難しいのです。

すぎなりさん
うちで食べた事あったっけ?
クセっていうならサザエの方があるんじゃないかな?
僕はサザエは苦いから余り好きじゃない、アカニシのほうが甘味があって美味しいな、
うんねのつくだ煮は最高の酒のツマミですよ、

返信する
Unknown (しの)
2012-03-05 20:49:57
もっと暖かくなったらチビ連れて 潮干狩りに行って アサリとその貝 採ってこよっと{CARR_EMO_376}
返信する
Unknown (伸ちゃん)
2012-03-05 21:53:57
しのさん
どちらに行かれるか知らないけれど。美浜町は3月24日が解禁です。
いろんな貝を取っておいでよ、
食べ方を教えてあげるよ、
返信する
Unknown (しの)
2012-03-05 22:36:30
近所のチビ達の友達とかと行く事が多いのと帰りに少し遊ぶので 奥田中ですねぇ{CARR_EMO_376}ビーチランドに歩いていけるので{CARR_EMO_193}
愛知の呼び方は分からないけど ニガミナって貝を湯がいて食べたりしてますよ{CARR_EMO_376}佃煮にしたり{CARR_EMO_393}
アサリは大量に採って剥き身にして秋にカワハギ釣りに使ったり{CARR_EMO_393}昼の弁当のオカズになったりしてますよ{CARR_EMO_393}
返信する
Unknown (伸ちゃん)
2012-03-06 06:58:10
しのさん
奥田海岸ね{OK}
あちらのアサリは夏アサリ、砂浜だから身入りが遅いんだよ、
6月以降がお勧めだね、
東海岸はGWまでが最高です。GWを過ぎちゃうと取り尽くされちゃうからご注意を…
>ニガニナ(苦ミナ)和名はイボニシ
篠島ではこれを潰して、かの有名な「ニガ汁」を作るんだよ、
この貝は食べ過ぎるとお腹が痛くなる人が居るから注意してね、
僕も痛くなってピーピーになる方だから食べても10粒くらい、普段は食べないようにしています。よく似た貝で一回り大きな『レイシ」って貝が有るけど、こちらは苦味なく甘味があって美味しいよ、日間賀島では民宿などで時々出てくるね、
今はほとんど取れなくなってしまいました。
意外と美味しいのがカラス貝、さすがムール貝の親戚ですわ!

返信する
Unknown (しの)
2012-03-06 12:21:32
こっちでも 食べるんですねぇ{CARR_EMO_70}

嫁の親が長崎の海っぺらなので 行くと魚介類をタプッリ食べさせてくれるんですよ{CARR_EMO_376}そこでカラス貝や苦ミナなど食べたんですょスーパーで売ってる位ですよ{CARR_EMO_376}
返信する
Unknown (伸ちゃん)
2012-03-06 20:32:08
なるほど!
スーパーはチョッと驚き{わお}
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。