冷蔵庫から魚が消えちゃって、あちこち探し回ったけど運も悪く手に入らない。
スーパーじゃあ切り身ばかりで丸の魚が手に入らないから最終手段の魚太郎。
お高いけどこの日の分は確保した。
でも水曜日の分が無いぞ、
幸い風も強くなかったし、これならやれそうだ。
仕込みに出掛けるかー
1月3日に使って残った湖産エビを活かしてあったんだがさすがに全滅してた。
新しく購入し出船、
早目に浮かんでルアーで探ったりしてみるけど全然ダメだー
ノベ竿を延ばして脈釣り開始
暗くなって来たのに何にも中らんぞ!
全くアタリが無い中最初に釣れたのはヒガンフグ。
まあまあのサイズで「てっさ」は確定(^_^)v
メバルが釣れるまでの時間、そこからが長かった(;´Д`)
何だか空模様が芳しくないし、途中で止めようかと迷ったの、
もう少し粘って7時近くなってようやく初アタリが出て1匹確保、
粘った甲斐があったって物だ。
同時に雨が降ってきやんの…幸い強くならなかったから我慢できたけど今度は風が強く吹いて来た。
この風は今しがた降った雨を運んできた前線の通過に伴った風だ。
直ぐに治まるでしょう、
15分ほどアタリが多かったんだけどなーメバルのアタリが続かなくなっちゃった。
振り込んでしばらくじっと我慢して時々単発で当たる程度、
確実に物にしなくっちゃね(^_-)-☆
しかしメバルの時合いが短かった~
8時前にはカサゴが食い出しちゃった、
メバルは上を向いて泳いでいてエサを求めてる時はカサゴより先にエサを食うのね、
メバルのご機嫌が悪くなると釣り人側もアタリを求めて仕掛けを上げたり下げたり…
カサゴにもエサが届くようになるからカサゴが食い出すって訳さ。
まあ、我が家で食べる分くらい釣れたからもう止めても良いか👌
8時半には家に到着でした。