goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

人それぞれ

2007年01月11日 20時35分38秒 | 日記
としみねくんのブログと 伸ちゃんの掲示板にギョギョライトの付け方の話題が載った
人それぞれあるんだなぁと感心した
多分それぞれこだわりがあって そこに到達したんだろうなぁ
思考錯誤の末の人もいれば ちゃっかり真似っこの人もいるんだろうな(笑)
弁慶さんのは画像見てないから よくわからない
今度見せてもらおう
みんなのを見せてもらって 良いとこ取りで改良しちゃうかも~
若夫婦仕様はこれです



ラインに ギョギョライトの付属で付いてる 透明チューブを半分に切って通しています
穂先ではないので 折れたり絡んだりしたことはありません
若葉のむちゃくちゃ投法でも大丈夫です(爆)
ちなみにセントレアの釣り仲間は ほとんどこのやりかたです

同じようにもう一組チューブを通しておいて
仕掛けのサルカンの少し上あたりで ギョギョライトをもう一個付けます
どこに糸があるかの目印です
釣ってる時も 魚を取り込むときもライト点けなくても すぐに分かります



これはいつも使ってる仕掛けです
若のこだわりが 安い市販の仕掛けで釣る なのでこれになりました
わたしは値段の高い ちょっと凝った仕掛けを使ってみたい
だって 高い分釣れそうな気がする・・・んだけど^^