goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

データー通り釣れました。

2020年07月19日 14時49分48秒 | 環境問題

「グェ~!」

まだ暗いうちからゴイサギの鳴き声で起こされたΣ(´∀`;)

3時半かー、そうだ!今から小鯵を釣ってノマセでもやってみようかな、

今から準備すればちょうど良い時間に浮かべるぞ、

家に居るうちに、今釣れてるアジのサイズに合わせて仕掛けを結び直して4時出発です。

15分ほどで出船準備も終えて漕ぎ出します。

日の出も遅くなったけど、曇ってるからこの時間でもまだ暗い。

ヘッドライトの灯りを頼りにサビキ竿とノマセ竿をセッティング、

終えた頃から周りが明るくなって来てヘッドライトの灯りが必要なくなった頃からアジやらサバが釣れ出します。

釣れたアジを引っ掛けて放り込み、次の小鯵を釣りかけたら早くもノマセが突っ込んだよ、

いつもこのパターンなんだよな、

朝一の一発目は入れると直ぐに食いつくのだ!

上がって来たのは泣きの50㎝ヒラメ、

少し細いなあ~

でも早々からお刺身用が釣れたから満足じゃ、

その後、もう1回引き込まれたんだけどすっぽ抜けで掛からなかった。

 

アジは忘れた頃にコマセを入れれば釣れ続きます。

凄く経済的だよね~(^_-)-☆

 

本当はボラが欲しかったんだけど、今日は群れが居なかった。

今のボラはメチャ美味しんだけどなー残念だよ、

日が高くなって来るに従いウルメイワシばかりになったよ、

でもコマセを入れればまだまだアジは大丈夫、

でももう要らない、

ヒラメとアジを30匹ばかり残して他はすべお使い物になりましたとさ、

 


何処のどいつだ(; ・`д・´)

2020年07月18日 17時26分33秒 | 環境問題

早朝は猛烈な雨音に起こされたよ、

で、午前中は曇り空だったけど、お昼からは久し振りにお日様が拝めましたわ~

夕方が近づいてようやく海の様子見に出てみた。

 

満潮であります。う~ん、川はドロドロだなあ~

海も相変わらず水潮になってるだろうな、

今日で刺身になる魚が切れる。

なので明日あたりチョッと海に出たいけど、天気予報じゃまた雨が落ちて来そう、

 

堤防の先端ではクロダイ狙いの釣り人、

黒鯛も水潮には強い魚だよ、

釣れるといいね、

 

明日僕が狙いたいのはお安いお魚ボラであります。

黒鯛より断然美味しいのだ(^^)v

最近群れで居着いてるんだよね、

今朝みたいな土砂降りじゃなかったら根性入れようかな(^◇^)

 

 

海から戻って来たら・・・・

隣のゴミステーションに、

町指定の袋に入っていない回収不能のゴミが2つ、

中身は発泡スチロール、

詰め替えないと回収してくれない、

指定の袋は1つ50円掛かる、2つだと100円だな、

微々たる金額だけど誰が負担するんだ?結局、区費で賄うしかないのか、

 

 

 


ボラの大群が接岸中

2020年07月15日 14時45分19秒 | 環境問題

昨日だけど、雨が降ったり止んだりで午後からはずーっと室内だった。

凄い湿気で身体からカビが生えて来そうだよ(;´Д`)

これじゃあいかん!少しでも外に出たい、

夕方になって雨が小康状態になったんで1時間でもいいから海に出てみたよ、

沖に出たらいきなりボラの大群が出向かえてくれた。

こんな事も有ろうかとボラ掛けの仕掛けを持って来てたのさ、

群れに向かって放り込めば1発でHIT!

40㎝くらいの小振りなイナボラです。

首を折って血抜きをして魚は足元に転がしておく、

直ぐに次の投入をしようとしたら群れは既に向こうの方へ移動してる。

おっちらおっちらボートを漕いで追いかけます。

えー運動になるわ(^_-)-☆

で、もう1匹先程のより一回り大きいのを追加、

何匹でも掛かるけどそんなに要らないからここでSTOP!

 

その後少しルアーをやってみたけどあまりの泥濁りで釣れる気も起きず、

ちょうど雨がパラついてきたからとっとと早上がりです。

1時間くらい遊べたな、

ボラの群れ、しばらく着いていてくれないかな、

 


釣りに出る前にお魚GET(^_^)v

2020年07月13日 15時51分06秒 | 環境問題

朝のうちは雨は大丈夫そう、

野菜室の石ゴカイが出番待ちなんですわ、

先ずは家の前でボートを出してみた。

ゼンメが釣りたいから河和方面に向かって走り浅場で竿を出してみたの、

でもまったくアタリが無い、

キスもメゴチもなーんにも触ってくれない。

どうやら昨日吹いた北西風の影響で酸欠に陥ってるようだ、

しばらく流し釣りをやってみたの、1~2回ビリビリって当たっただけ、

小さなキスが1匹だけ…

やっとれんので6時に陸上がり、

荷物を積んだまま南の釣り場に向かう事にします。

その前に家によってトイレ休憩、

そこへ馴染みの漁師さんからTEL🎶

「イナボラあるけど、要らんか?」って、

もちろん二つ返事さ、3匹頂きました。

ついでに雑魚の中から小振りだけどゼンメを見つけたんで拾い集めて頂いたさ、

 

再度沖に出てキス釣り、やっぱりこちらも酸欠気味でほとんどアタリが無いな、

そんな中だけど、何とか10匹くらいは釣りたいと頑張ってみた。

結果7匹追加

9時半、雨が落ちて来たんで終了です。

まだエサがしっかり残ってるけど、次回までは持たないかもな

 

今晩はゼンメの煮付けが食えるぞ、久しぶりだな~♫

 

明日もお休みだけど終日雨模様かな?

明日の予定は銀行から主治医の元へ、

その後お買い物の予定だな、

 


雨が上がるの待ってるんだけど、

2020年07月09日 15時59分19秒 | 環境問題

昨日は午後のわずかな雨上がり、

少し前から気になってる蔦を

梯子を掛けてやっつけた。

早目にやっておかないと凄い勢いで覆い尽くしてくるからね・・

 

雨が上がって水気が無くなったらやっつけたい所

新車の軽トラなのに覆いかぶさるこの草木、

風で擦られ傷傷になっちゃうよ、

 

あと、国道の歩道に張り出したこの草Σ(゚д゚lll)

ここには防火のホース格納庫が有るの、

これじゃあ在処が判らないよね、

雨が止んだら草刈り機の出番じゃ

 


豆アジ釣り

2020年07月07日 13時40分33秒 | 環境問題

7月7日は七夕、生憎のお天気で織姫と彦星もさぞかし残念でしょうね、

早朝は雨が降ってなかったからゼンメが釣れないかと5時から浮かんでみたの、

海は水潮で泥濁り、流れが速い、南からの風も強いな、

あまり条件はよく無さそうだ。

 

仕掛けはサビキ仕掛けを使って、石ゴカイを小さく千切って針に付け落とし込みます。

いきなり小鯖が釣れて来た。更に小鯵も…

そのままチョイ投げしてみた。

ゼンメが居ればエサが吸われてトロンと伸びた状態になるはずなの、

アタリも無ければエサも吸われて無い、どうやらゼンメは居ない様だな、

 

かなり水潮がひどいようでキスのアタリも少ないな、

一応コマセを持って来てるから豆アジでも釣りましょうかね、

落とし込む際、コサバが食い付いて何度か仕掛けをくちゃくちゃにされてしまった。

仕掛けを解くのに時間を取られちゃって、1時間は内職でしたわ(;´Д`)

風が止んで雨が落ちて来そうになったところで終了、

唐揚げと南蛮漬け用に30匹ほど残して、他はすべて配り物でした。

 

家に戻ったら雨が落ちて来た。いいタイミングでした。

 

 

ここで釣り場に付いて少し耳に入れたい事があるの、

僕の家の前は美浜漁協の管轄、釣りに関しては禁止区域以外はうるさくありません。

しかし少し南に行くとそこは南知多、

海で生計を立てている漁師さんが多いの、

こちらで釣りをする際は漁師さんの邪魔にならないよう注意が必要です。

流し釣りをしてる人をよく見かけるけど、網やタコツボなどが入っているからそれらに引っ掛けない様に、

海の中がよく判らない人はブイなどが浮いてない場所でアンカーを下すのが賢明かな、

潜水漁をしているときは絶対近寄らない事!

浮いてる船から半径100mが漁範囲です。

他にもたくさん知っておくべき注意事項があるよ、

なるべく許可されてる区域で楽しんでね、

 

 

 

 

 

 


ゼンメ(ヒイラギ)が食ったぞ!

2020年07月05日 16時30分07秒 | 環境問題

昨夜は区会があったんで寝るのが遅くなっちゃった。

で、今朝のモーニングだけど海に浮かんだのは5時、

なので本日のルアータイムは中止、直ぐにキス釣りです。

貰い物のエサがたっぷりあるから使っちゃいたいの、

せっかくのご厚意を無駄にしたくないからねー

 

海はべた凪、満潮時なんで潮も流れてないな、

表層は水潮で泥濁りです。

キスは海底付近を回遊してるから水潮になっても関係なく食って来る

 

アンカーは下さずに開始です。

仕掛けを入れると直ぐにアタリが出る、

けど穂先を引っ手繰るアタリは来ないな、魚が小さい証拠だよ、

1匹では上げずに連を狙うのだ、

アタリは頻繁だけどなかなかな針に乗らないな、

連狙いもダブル止まりが多いよ、

 

途中ゼンメが釣れたぞ!

そういえばそろそろゼンメの季節だな、

今度来るときはゼンメ用のタックルも準備して来ようかな、

 

定時までの釣果

本日も10匹残して他はお使い物でした。

 


今日のキスはお使い物

2020年07月03日 17時58分37秒 | 環境問題

お使い物に少しお魚が必要になって来ました。

数が欲しいけど、竿を2本出すまではありません。

竿1本でこれだけ釣れたよ、

20㎝オーバーが少ないな、

4匹釣れただけだよ、でも数はそこそこ釣れたから十分だね、

 

釣ってて邪魔なのが

このノロな海藻、

これが針にくっつくと魚が食わないんだよ、

これを避けるには早目のリーリングしかないのだ、

だから竿1本ってのも案外正解だね!

 


ツキに見放されたかと思ったら、

2020年07月02日 17時04分31秒 | 環境問題

今朝は4時前に目が覚めた。

まだ早いから「今日はルアー主体でやるぞ!」と出掛けて行ったのね、

 

沖に出たら、

この浮いてるブイを見てくれ、物凄い流れだよ、

こんな流れは1年を通して滅多にないぞ!!

おまけに海はドロ茶色、殆ど真水ですわ、

あまりに流れが速いから一番重い27gのジグヘッドに交換、

交換して投げたらいきなり根掛かりだ!( ;∀;)

ついとらんなー×1

リーダーからプッツンでした。

結び直していたら西風の突風だ、

西風なんで幸いな事に波は立たないけど潮の速さに加えてこの風でしょ、アンカーが引ける引ける(;´Д`)

出てくるときは西の風2mだったのに…大外れだ、

ついとらん×2

そして今度はリールのPEラインが絡んでて投げた瞬間パチ切れでかなりの長さでロスしてしまった。

PEラインが海中に漂ってるから何とか引っ掛けて回収しようと試みたがダメだった。

ついとらん×3

さらに追い打ちはオールが折れた!

ついとらん×4

いつもなら運動を兼ねてオールしか持ってこなかったけど、何故か今日はエンジンを着けてた。

オール1本でこの流れじゃ帰って来るのが大変な事になっていたかも?

下手したらとんでもない場所まで流され上陸だよ、

エンジンがあって幸いしたな、

LUCKY×1

 

 

7時近くになってようやく風が弱まってボートが落ち着いた。

すると小さいながらもキスが入れ食い、

いきなり4連荘、ダブルダブルと食い続き、30分ほどでこれだけ釣れた。

小さいから全部開いてソテーだな、

 


酸欠にお手上げ

2020年06月29日 18時09分02秒 | 環境問題

今朝はゆっくり目の5時に起床、

家の前でキス釣りでもやろうかとそこからエサを買いに行きます。

準備を終えて出掛けたはいいけどどこのポイントも生命反応0

昨夜ビュービューと西の風が吹いたからなあ~

どうやら酸欠になっちゃったようだね、

水の色は悪くないから一時的な現象のようだ、

航路に近いポイントも全くダメ、

陸の浅いポイントなら何とかなるかと思ったけど、陸の方はアオサだらけでやっとれん、

 

こんな時はどうするか判るかな?

はい!諦めて帰るのが一番の賢明策さ(^◇^)

家に着いたのはまだ8時、

 

女房は娘に免許証の書き換えに平針に行ってるはずなのにまだいるじゃん、

「どうした?」って聞いたら9時に行くそうで、

「そんな時間に行ったら午後に回されるぞ」

娘の運転じゃ遅くなりそうなんで、結局自分が運転手ですわ、

3人で行って来ました。

待ってる間は娘がお世話になった修業先で時間つぶし、

何とか午前中には終われました。

 


今日も釣れたぞ!

2020年06月23日 18時20分53秒 | 環境問題

4時に家を出ようとしたら東の空が真っ暗、

こりゃあ一雨来るかもしれないな、

降ればザーっと来そうだからポンチョじゃ間に合いそうもない、

ちゃんとした漁師ガッパを持って出掛けたけど釣り場に着いたら雨雲は無くなっちゃった。

 

さあ、ルアーからスタートだ!

2~3回投げてはポイント移動です。

居れば直ぐに食うからね、

3か所目だったかな?

前アタリがあってチョンチョンと誘いを入れたらグッと重みが掛かったぞ、

ビシッと合わせを入れバッチリHIT!

昨日に引き続き、本日もマゴチをゲットだぜ、

昨日のより10㎝大きい50㎝、

これ1匹で満足です。

キス釣りに移行したらエサがほとんどなかった(;^ω^)

もっと残ってると思ったのになあ~

キスは少しだけで終了でした。

ルアーも日が高くなったから釣れそうにないし…

やーめた!

このマゴチは2~3日寝かせてから半身ずつ2回分だな、

照りゴチは美味いだぜ(^_-)-☆


思い付きで釣り場を変えた。

2020年06月22日 18時17分33秒 | 環境問題

今日は主治医の元で住民健診の予定、

朝ご飯は抜きだね、釣りをやってから出掛ければ気が紛れてお腹が空かないよ、

早朝からどんより曇ってて今にも降りそうだ、

一応合羽を持って行こうっと、

当初は家の前でキスでも釣ろうかと思ってたけど、「そうだ!今日は大潮じゃん。久しぶりにルアーでもやってみようかな」

って事で、急きょいつものHGへ目的地を変更、

5時から浮かびまして、先ずは表層・中層とシーバス狙い、

はい、毎度のごとく釣れません。今年はライズを見た事無いし、本当朝は居ないなあ~

そこで地べた狙いに切り替えます。

数投したところで足元でHIT!

簡単に浮かんだのは小ぶりなマゴチ、タモも必要ない大きさでゴボウ抜きさ、

でも久しぶりに釣れたから大きさは抜きにしてやっぱりうれしい、

これ1匹釣れたから後は必要分のキスを釣って終了でした。

途中細かい雨が落ちて来てやっぱり合羽を持って来て正解だったな、

明日はどちらでやろうかな…

 


雨の恵みが海の環境を変えるかな?

2020年06月19日 16時43分57秒 | 環境問題

雨が止んだね~

よーけ降ったわ☂

隣の川は雨水が流れ込んで真っ茶っ茶

この水はたっぷりの栄養を含んでる、

明日はお天気が良さそうだ、

海に流れ込んだ泥水はたっぷりの日差しを受けてプランクトンが大量発生になる、

すると海が濁って海底は薄暗くなる、

 

でも明日は北西風が吹きそうだ、

すると酸素供給量が減るからプランクトンの大量発生には繋がらないかも?

これが吉となるか凶となるかは俺にもわからん、(;^ω^)

 


まだ6月なのに酸欠とは…

2020年06月17日 17時15分02秒 | 環境問題

夜中に結構な北西風が吹いてまして、モーニングはダメかな?って思ってたのね、

明るくなって来たら風が無くなりました。

起きたのはいつもより30分遅れ、

それからエサを買いに行って出掛けてみたよ、

沖に出たのは日の出と同時、

陸の浅い場所からスタート、キスは早朝時、岸に近い場所に集まってるんだよな、

 

しかし、始めて見れば嫌な予感

いつもなら直ぐにギュンギュン引っ張るはずなのにそれが無い、

沖方向に投げればコサバが食って来る、

酸欠の海だ!

コサバは泳ぎ回ってるから酸欠には強いけど、キスはダメなんだよ、

ここ2日間、西寄りの風が吹いてたからな~

毎年酸欠になるのは7月後半、今年は早いな~

 

でも、時々キスのアタリもあるから、それほどひどい状況じゃなさそうだよ、

南の風が吹けば直ぐに回復すると思うな、

 

一応沖の方も探ってみたけど、「陸がダメなのに沖は良い」なんて事ある訳ない、

やるだけ無駄なんで即止め!

 

帰り際、家の前の角立て網を上げてる漁師さんに話しかけ、「ボラが入ってたら売って」って…

入ってました(^_^)vでもお金は受け取って貰えなかったよ、

遠慮なく「ありがとー」でした。

 

午後から南の風になった。

これで回復すると思う、

明朝は雨を呼ぶ風(東)、写真の海は波が高くなります。

起きた都合で出られるようなら、少しだけでも浮かんでみようかな、


なんじゃーこの風は

2020年06月16日 11時55分06秒 | 環境問題

昨日午後3時過ぎから出掛けたの、

早く出掛けたはいいけどルアーは全然ダメ、

心も折れ加減で夜釣り前に帰ろうかと思ったけど頑張って時間つぶししたよ、

 

ようやく日も暮れたけどなかなか暗くならないのね、

薄明るいうちはフグくらいしか触ってくれない😞

 

どっぷり暗くなってようやく赤チンが釣れたのは8時になってから、

でもね、風向きがどんどん北寄りになって強さも結構な風、

天気予報じゃ西風になってたから波は出ない予定だったけど、この風はやばいよ、

それでも西寄りの風のうちは何とか釣りになったから食べる分くらいは釣る事が出来た。

 

そのうち風は北寄りに…

こうなるともうあきません🙅波がデカくなって来た。

まだ9時前だけどほうほうに退散だ、

釣れてる時間は正味4~50分、

 

チンタは針を飲み込んじゃったんで持って帰ったの、

いつもはリリースなんだけどね、

平たい魚は塩焼きだね、カサゴとメバルは煮付けだ、

 

子供たちが魚を食べてくれないからこのくらいの量でちょうどいいや、

捌くのも短時間でやれちゃうから翌日延ばししなくて済むしね(^_-)-☆

 

 

今朝は涼しかったからゆっくり寝てたの、お天気は最高だけど海に出なかったのだ。

休みの本日中にやってしまいたい事。

*魚拓の字入れを頼まれてる、

*臨時総会の資料を印刷しなくちゃな、

*他にも準備事があるから休みのうちにやっつけたい、

何となく気忙しくってね、(;^ω^)