goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

久し振りにルアーでHIT!

2020年08月13日 16時28分24秒 | 環境問題

お盆入りしたね、ご先祖様をキュウリの馬で迎えてナスの牛で送ります。

キュウリの馬は速足で、ナスの牛はゆっくり景色でも眺めながら…という意味ね、

何故か我が家は牛で迎えて牛で送るの、(母ちゃんの拘りみたい(^_^;))

「慌てて来なくていいよ」って意味かな?

 

お盆は殺生するな!ってよく言われて釣りも控えてる人が多いね、

僕は気にしてません。所詮お盆だろうと肉も食うし魚も食べる。

釣りの獲物は食材としてだから殺生とは言えないんじゃない?

勝手な解釈であります。

 

で、今朝だけどカニエサにしようかサビキにしようか迷ったけど、アジの伸びも気になってるから後者にしたよ、

今年のアジは去年と違って伸びが良くありません。

この分だとまともなお刺身サイズまでまだ1か月掛かりそうだよ、

 

薄暗いうちからエサのアジが釣れて来て、早速ノマセの仕掛けに引っ掛け投入、

水面でボラやシーバスとは違ったライズが出てます。

「何だろう?青物だろうか」とルアーを投げてみます。

何度かキャストしてたらHIT

シーバスじゃない、やはり青物か?よー引くわ!!

寄せてゴボウ抜きしたのはメッキだ!この時期には珍しいサイズ、30㎝あるな、

久し振りにルアーで食わせて楽しめたよ、

 

6時半までやってヒラメも釣れないから諦め、アジもちっちゃいからそんなに要らないもんね、

カニは泳いで来たから掬っちゃった(^_^)v

 


ふざけた暑さに完全寝不足だ、

2020年08月12日 17時34分21秒 | 環境問題

昨夜の暑さは半端なかったよ、

寝床はクーラーを付けてないから扇風機とアイスノンで涼をとって寝てるんだけどそれでも追いつかず、

ろくに寝てないうちに3時半になっちゃった。

今朝はゆっくり寝ているつもりだったけど、「こんな事なら起きちゃえ」って、

魚はあるからさほど必要ないの、

そろそろサビキ釣りをやろうかと思ってるんだけど、するとまた魚が集まっちゃう、

で、今日もカニエサを使おうっと、

先ずはエサが生きてるか確認したら…全滅Σ(゚д゚lll)ガーン 臭っさーい

ヘッドライトの灯りでチャチャっと50匹ばかり採ってでかけたの、

 

沖に出るとメチャ涼しい~

途端に眠気が襲って来てボートの上でうつらうつら(´Д⊂ヽ

穂先に集中できずこれじゃあ釣れるわけないね、

潮も悪かったけど眠くてやる気もうせて…

魚も全然ないから楽でいいわ、7時前だけどすごすご終了、

こんなだったらルアーにしときゃ良かったな、

 

エサのカニだけど、ここに置いとくのがやっぱり一番生きるね(^_-)-☆

木桶に入れたまま風通しの良い軒下さ、

でもこれじゃあ数が活かせないからもう少し工夫してみようかな(*・ω・)/

 

 


切られて火が付いた!

2020年08月10日 13時16分10秒 | 環境問題

本日山の日はお店も休み、

だからと言っていつもと変わらぬ日常です。

釣りに出かける前に活かしてある大アサリのバッカンを覗いてみたら、

水が白く濁ってた!大変だ、このままじゃアサリが死んじゃう。

まだ4時なんで暗い中、急いで海岸まで行って海水を汲んできて交換。

これで大丈夫かな?

 

そこから出掛けて行きまして薄明るくなった5時前には竿を伸ばしてます。

5時ちょうどの夜明けの景色

右に見えるのは佐久島です。

風が無くベタ凪、このままだと暑くなりそう…

 

朝マズメはカサゴがよく釣れる。

カサゴに混じってアズキマスが食ったぞ!これ1匹あれば来た甲斐があったな、

6時まででクロダイ(34㎝)も釣れて良い感じ(^^)v

 

しかしそこからは毎度のクサフグの猛襲が始まってカニがどんどん減っていく、

勝負あった感じかな?

休みなんでエサが切れるまでやってみようと粘ってたら、掛けた瞬間大物だと分かるサイズがHIT!

結構力任せに浮かせて、まだ姿が見えない中タモを手に取った。

プッチーン!

ハリス切れ( ;∀;)

ちょっと強引過ぎたようだ、悔しい~

 

これで火が付いた伸ちゃんは気合を入れて追加を狙います。

しばらくして38㎝を追加、

これはあまり引かなかったんで簡単にタモに収まった。

 

エサも残り少なくなった時、フグのようなカツカツアタリ、

合わせたらクロダイだったよ、

大型じゃないけど一番元気があって引っ張り回すのが40~45㎝のサイズ、

これでした!

一度ラインを引き出されたけど根に擦られず浮かす事が出来た。

 

ようやく「らしい」1匹が捕れたんでこれを機会に終了、

 

捌いたらいい身になってたよ、もう麦わらじゃないね。

刺身で行けそうです(*^^)v

 

 

家に戻って大アサリを見たら、また水が濁ってる。

アサリは生きてる。

もうあかん、水を切って冷蔵庫行きにしたよ、

海水が悪いようだな、

 


久し振りのクロダイ

2020年08月09日 15時41分38秒 | 環境問題

台風5号の影響は東海地方には無さそうだな、

心配の種が無くなったところで、今朝も出掛けまして3日連続だ!

毎日3時半起きだから少々寝不足気味かな?

 

今朝出掛けようと思ったら、エサ箱に入れてあったカニの動きが悪い、

こんな事今まで無かった事だよ、どうしたのかな?

死んではいないから大丈夫かと思うけど…

そのまま出掛けまして沖に出てから海水で洗って広い桶に移してあげたら元気になったよ、

良かったなあ~

日の出が遅くなって来たね、今朝浮かんだ時間は4時半。

まだヘッドライトが必要だよ、

 

ヘッドライトも要らなくなった5時頃はカサゴが多い、

20㎝オーバーの大型サイズだけ持ち帰りです。

カサゴに続いて久し振りにクロダイが食った。

この小気味よい引きは久し振りだな♬

 

すっかり明るくなってからはクサフグばかり…

それは定時まで好転しませんでした。

本日のお持ち帰りは

それにしても今朝は暑かったなあ~

風が無いから陸寄り海の方が暑かったよ、

ジッと穂先を見つめる額から汗がぶわーって滲み出てきた。

 

今日の三河湾は潮が悪かったみたい、ボートで出た人も陸からのキャスターも、皆さん口をそろえて

「釣れない!」って…

豊浜沖に出掛けたボートも、「カンコに泳がせておいたアジが死んで行っちゃう」って言ってた。

どうやら知多半島周りの海全体が悪い潮みたいだな、(表層)

 

 

 

 

 


サプライズが

2020年08月08日 15時50分51秒 | 環境問題

今朝も夜明け前に浮かんだだわ~

暗いうちからカサゴがよく釣れる、

ちょっとお使いもに使いたかったから数があるのは嬉しいな、

もちろん小さいサイズはリリースね、

 

カサゴに混じってようやくクロダイが食ってくれた。

でもしばらく遊んだところで針ハズレ、

なかなか物にならないなあ~

 

7時近くなった頃、仕掛けが浮き上がるようなアタリがあったの、

間髪入れず合わせたら、軽く浮き上がって来る。

小さいクロダイかな?と思ったらそこから強い引き!

何だ?

サンバソウだ!!

上唇に引っ掛かってたよ、

 

黒鯛はバラシちゃったけどそれより嬉しい外道でした。

 

帰って捌いたらお腹の中は脂がギッシリ、

絶対旨い奴

これだでカニエサは止められんのだわ(^◇^)

 

活かしてあるカニだけどやっぱり200匹上は多過ぎかな?2~30匹死んでた。

半分でいいね、

そもそも頻繁に行くならちょこちょこ捕ればいいだけだしな、

0

 

 

 


カサゴは裏切らない

2020年08月07日 17時54分16秒 | 環境問題

魚はあるけど海の様子が気になるなあ~

それに運動も兼ねてるから早く起きた時は出掛けなくっちゃね(^_-)-☆

日の出が遅くなってきました。

家をゆっくり4時に出ます。

ゴソゴソ仕度をして沖に出る頃には白々と…

早朝は涼しくて気持ちが良いね~

ただ、蚊が凄いんだわ(;´∀`)

準備中から蚊除けスプレーが必要だね、

 

少し南の風が吹いてるけど波気はありません。

上げ潮なんで潮の流れは緩やか、

釣り易いにゃん(^^)v

今日もカニエサです。

フグが少なく良い魚が釣れそうな気配がプンプンしてたけどカサゴが多いなあ、

小さいのはリリースで20㎝オーバーだけkeepです。

潮止まり近くに1発良い押さえこみがあって合わせたんだ!

グッと重みのある重量感が竿に乗った瞬間「スッポーン」!

針ハズレだー

 

これが獲れなかったのは残念だったな、

その後はらしいアタリは皆無でありました。

カサゴは旬だね、捌くとお腹の中は脂でギッシリ、

頭がデカくて食べるところが少ないけどそこは数でカバーですわ。

 

今日も潮が干ってる時にカニを200匹あまり確保、

当分エサには困らないぞー

 

 


いつでも使えるように、

2020年08月06日 17時46分28秒 | 環境問題

火曜日に100円自販機に飲まれた200円、

昨日業者と遭ったからその旨を話したのね、

そしたら「ああ・・あそこの自販機ね、お茶でしょ?よく引っ掛かるんですわ」って、

直ぐに200円を返してくれた。

でもね、詰まる原因が判ってるんなら対策を急ぐべきじゃね?少しイラッとしたよ#

きっと他にも泣き寝入りしてる人が居るはずだ。

実はこのメーカーの自販機、以前も常滑で同じ事象があったんだよ、

その時は自販機を置いてるお店が開いてたから立て替えてくれた、

でも、こうしたぼったくりで100円って安価を維持してるのだろうか?

まあ、どちらにしても100円ってのは魅力的でこれからも多少のトラブルには目をつぶるだろうけどね_("_´ω`)_ペショ

 

8月に入るとカニエサの出番が増えて来るの、

そこでいつでも持って出掛けられるように活かしておかなくちゃ、

日陰になる場所に設置、

これでバッチリだ!(^^)v

 


ダブルヘッダーまでの慌ただしさ

2020年08月05日 17時10分21秒 | 環境問題

昨日は掛かり付け医院に行く予定、

朝の釣りから戻って急いで魚を捌き、朝飯は車中の中でおにぎりです。

風が無いから午後からクロダイでもやってみようかな?企みました。

医院からの帰り道に訪問理容の依頼が入って「今から来てもらえんか?」って…

時計はまだ11時前、1時間くらいは余裕が出来そうだから引き受けまして頑張って来たよ、

お昼前に家に戻って来れたんでそれからエサのカニ採りですわ、

大急ぎで100匹ほど収穫、

大雨の影響で、カニ採り場が流されちゃってたから再び組み直し、

 

昼食をはさんで体のほてりを覚まして3時から出掛けて行ったの、

海に出たらボラの群れが居るじゃん、

LUCKY!

すかさず2匹引っ掛けて一安心さ、これでクロダイが釣れなくてもお刺身には困らんからね、

 

そして実釣

僕のクロダイタックルは5.3mのUガイドロッドに道糸2,5号、ハリスは1,5号を1ヒロ

リールは両軸リールを昔から愛用しています。

フライリールをクロダイリールに改良される前からずっとだよ、

こちらの方が親指で竿を安定させられるからね、

 

針はチヌ針6号をメインにオモリをアンダーショットリグの付け方です。アンダーショットリグの利点はオモリの交換が簡単な事、

堤防と違って潮の流れによって頻繁にオモリの交換が必要だからね、

 

黒鯛の方は海の色が回復したせいか全然ダメだったな、

いつもうるさいくらいのフグの猛襲も無かった。

 

日が西日に傾いて来た頃からカサゴが頻繁に釣れ出した、

20㎝オーバーのサイズの良い物だけkeepだね、

カサゴと遊んでたらようやく小さいながらも1匹食って来た。

刺身には程遠い塩焼きサイズ、

 

太陽が沈みかけた時良い引き込み!

チョッとクロダイとは違うな…

上がったのは食べて美味しいアズキマス。

ちょっぴりうれしいサプライズに気を良くして納竿としたよ、

 

陸に向かう時、まだボラが遊んでたからもう1匹追加しちゃった。

しばらく魚には困らないよ(^^)v


今朝もバラシ( ;∀;)

2020年08月04日 14時24分14秒 | 環境問題

そもそも出足からケチがついたんだよな、

釣り場に向かう途中お茶を買おうと自販機に立ち寄り、

100円玉(100円自販機)を入れて商品ボタンを押したけどお茶が出てこない。

もちろんお金も吸い取られた。

今度は500円玉を入れて再度押してみた、

出てこない…お釣りはちゃんと400円出て来たの、

お茶は手に入らず200円吸い取られただけ…

お茶は諦めて釣り場に向かいます。

 

エサのアジも直ぐ釣れ早速ノマセの開始

朝一発目の時合いには何も食わず、

次のチャンスは5時20分からの下げ潮に代わった時、

7時過ぎにようやく竿が突っ込んだ状態になってる。

いわゆる居食いのアタリです。

竿を大きく煽ったら一瞬根掛かった様な重量感、

しかし直ぐにグワーンと持ち上がった、大きそうだ!

その瞬間ラインがふわっと軽くなっちゃった。

仕掛けを上げてみたサルカンが千切れてリング1つ残った状態、

Σ(゚д゚lll)ガーン

 

今日は医者に行く予定なんで早めの切り上げ、

今日も捕れなかった…😞

 

毎日リベンジ出来るからそれほど落ち込んじゃいないよ、

 


信じられない物を釣ったよ

2020年08月03日 18時13分07秒 | 環境問題

釣ったアジを使ってノマセ釣りです。

海は南東の弱い風、

だけど風向きが悪く波が高かったよ、

エサのアジは直ぐに釣れてノマセを開始、

しばらくしてアタリは無いけど竿が異様に曲がってるんで効いてみたら…

居食いしてた、なかなかの重量感で今年一番のサイズに間違いない、

でもタモを出すのにもたついちゃってオモリが見えるまで引き上げたのに針が外れちゃったよ

残念だぜ、その後はアタリ無し、

唯一の1匹を逃がしちゃったんで本日のお刺身はエサのアジで決定、

 

それよりその後ルアーにてとんでもない物を釣っちゃったのだ!!!

釣果写真の右上に写っているのがそれ⇒

何と、大アサリ(;゚Д゚)

フックを挟み込んで上がって来たのだ

最初貝殻だと思ったんだよ、

でも引き上げてみたら中身が入ってるじゃん、

こんな事は長い釣り人生で初めての経験だよ、

ビックラポン!!!


今日も昨日と同じ釣りでした。

2020年07月28日 18時43分06秒 | 環境問題

本日も昨日と同じ釣り、

変わり映えしませんな~(;^ω^)

昨日と違ったところはサバが少なかったよ、

針に掛かったのは1回だけ、しかしその1回にサビキをくちゃくちゃにされて使い物にならなくなった。

本日もノマセは空振りでありました。

潮が悪いからねえ、

 

9時まで

上に写ってる大アサリはタコツボを上げに来た漁師さんからの頂き物、

タコツボの中に時々入ってるんだ、

タコの食料を横取りだい!

 

1.魚探の調子が悪くなって時々電源が入らない、

2.サビキ釣りのコマセが無くなった、

3.魚を入れてるステンレス製のスカリに穴が開いた、

4.ボートの滑りが千切れた、他にも修理箇所が数か所、

 

家に戻って1~3までやっつけた。

コマセはアミエビを溶かして米糠で量増し、

魚探も一応治りました。

 

問題は4のボート修理であります。

明日からしばらく修理期間ですな、

 


アジ・キス、リレー釣りノマセあり

2020年07月27日 17時54分30秒 | 環境問題

多少の雨は覚悟のうえで朝一から出掛けたの、

海は弱い東風だけど風向きが悪く波気があるな、

上げ潮と東風でボートの向きがいつもと反対、

ノマセの実績が無いポイントでアジ釣り開始、

アジはいくらでも釣れるけどそんなに要らないよ

取り敢えずノマセの仕掛けを放り込んでおきます。

ノマセだけどエサのアジが小さいから直ぐに弱っちゃう、

ちょくちょく確認して弱ってたら直ぐに交換しないとね

元気なエサじゃないと食いが悪いからな

 

エサのアジは4~5回交換し、8時近くまで粘ったけど何も釣れなかったよ

先週の青虫がまだ残ってるからキス釣りに変更しようかと考えてたら…

猛烈なスコール見舞われちゃった

雨が落ち着いてから場所を動きキス釣り、

海は泥濁りの水潮だけどキスの喰いはまんざらでもないな

20㎝オーバーも4~5匹混じったよ、

そこそこ釣れたところで終了、

今日はボラが回って来なかったな、

ボートを上げて家に戻ろうと車に乗り込んだら、ここに来てボラの群れがやって来るじゃん、

再びボートを下して沖に出たら・・・・・居なくなっちゃいました(;´・ω・)

小鯖を持って来たけど貰ってくれるお家が皆留守でした。

結局すべて廃棄となりましたとさ、( ;∀;)

 


海の日

2020年07月23日 18時36分19秒 | 環境問題

去年のブログを見たら、今日が梅雨明けだったんだな、

今年はまだ先になるそう、

朝から雨が降りそうで降らない一日でした。

もっと蒸し暑くなりそうだったけど、それほどでも無く…

夕方近く、涼しくなったのを見計らって裏の木の伐採をやっちゃった。

軽トラ2台分くらい切ったぞ!

今週土曜日にお墓掃除だからその時処分します。

今年はハチの巣が無くって良かったな、

去年は2箇所もぶっ刺されて痛い目に遭ったからなあ~(;´∀`)


切れた仕掛けを無事回収

2020年07月21日 19時03分00秒 | 環境問題

今朝はダム君(https://blog.goo.ne.jp/onbazara)と一緒に家の前でキス釣りでした。

日の出共に出船、

曇って涼しいねー

ベタ凪で最高のお天気だけど、海は流れ込んだ雨水で表層は川のようだよ、

時折大量のゴミが流れてくるけど、魚の活性はあったよ、

 

ポイントは3か所巡って、最後に沖に出たらイシモチが食ってくれた。

 

途中僕が彼の仕掛けを引っ掛けてしまってラインの高切れをやっちゃった。

海の中にはPEラインと仕掛けが漂ってるはず、

自分海の中にこういったゴミを残すのが非常に辛いの、

何とか撤収できないかと再三試みてみた。

 

で、とうとう回収できたよ(^^)v

僕の仕掛けにラインが引っ掛かって来た。

 

やれやれでした┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

おしゃべりしながらボチボチ釣ったよ、

10時の終了だったけど、昨日程暑くなくて楽だったな、


我が家の分は

2020年07月20日 18時40分13秒 | 環境問題

昨日1匹釣りげてからもう1回アタリがあったからまだ居るはず!

今日もヒラメを狙ってノマセ釣りです。

直ぐにエサも手に入れ早速始めたんだけど凄い潮の流れでボートが引けちゃった、

ノマセの仕掛けが根掛かりでロス、

一番いい時間帯に仕掛け作りだよ、

どうやら朝一の時合いを外しちゃったかな、ノマセには何も中らなかったよ、

茶谷さんと水野さんもやって来て3艇並んでアジ釣りです。

コマセを撒くとコサバの猛襲になっちゃうからサビキだけ落とした方がアジがよく釣れるんだよ、

朝は曇ってて良かったけど、8時過ぎたら風が無いもんだからムンムンだった(;´Д`)

アジもしっかり釣ったしもう要らない、

少しだけキス釣りやったけどあまりの暑さでダウンしそう、

ほうほうに逃げ帰ったさ、

 

釣った魚はこれだけ

 

 

我が家分はこれでも多いな~

残りはすべて母ちゃんが配ってくれました。

明日はキス釣り🎣