goo blog サービス終了のお知らせ 

Fine, Peace!

感想といえない感想が多いです。

ありがとう!おら、いつまでたっても「あまちゃん」が大好きだ!展

2014-03-31 20:31:17 | 展覧会
梅田ロフトにて!

ネットで見て知って先週挨拶の品を買いに行ったときに行こうと思っていたのに、雨が降っていてすっかり忘れていました。

あまちゃん好きたちの本でおなじみの青木俊直さんのイラストでたどる全週。
鈴鹿さんこと薬師丸ひろ子さんがあんま似てなかったけど、リサイタルの絵はすてきだった。

そのほか、画業を職業にしていない方の絵、画業が職業の人の絵、ミズタクのお部屋wなど、あまファンには楽しいひとときでした。

私が入ったときは、私だけで、めっちゃゆっくりみちゃったっす。

1ヶ月もやってて、4/6までやっております。
入場料は明日消費税が上がっても300円です。

遠いところから見に来られた人もいるようですよ。

ミズタクの部屋のベッドには、ミズタクの抱き枕があったww。

私はとにかく明日からバス代も上がるので、今日(今日はまだ有給の身)に行くべと、行ってきたのでした。

夏目友人帳原画展 ~緑川ゆきの世界~

2013-12-01 19:48:30 | 展覧会
夏目友人帳連載10周年だそうで、カラー原画が主でした。

コミックスの扉とか、LaLaの扉とか。
漫画原稿は2つ。

大阪の会場から、アニメで夏目の声をしていた神谷さん(明さんではないよ)が、展示案内のナレーションをされているので、友達と二人で借りて交互に聞きました。
よかったけど、会場がせまいので案内自体が不要だったかもw。
できたら、漫画原稿のところをあててほしかったわーとw。

プロットとかも展示してあって、楽しかった。

絵の線を見たときに「あー、Gペンだな」と思っていたけど、当たってました。

放映40周年特別企画 アルプスの少女ハイジとスイス展

2013-08-14 23:33:35 | 展覧会
高島屋で開催するんだ~と、先月24日にチケット屋さんで他のチケットを買ったときに発見して買いました。
150円です。
500円が定価だったんじゃないかなあ。

うんとね、イラスト原画とかはよかった。

あと、かわいいの、のぬいぐるみがかわいかったけど、大きいのは売ってなくて残念だった。

それ以外はパネルが中心で、流し見しちゃった。

グッズはかわいかったけど、ハイジより雪ちゃんやヨーゼフがモチーフのほうに目がいっちゃいました。

奇跡のクラークコレクション ルノワールとフランス絵画の傑作

2013-07-24 23:57:47 | 展覧会
コロー、ミレー、モネ、ルソー、シスレー、ピサロ、マネ、ドガ、ロートレックなど有名どころがずらり。

たいがい展覧会のタイトルに「ルノワール」と冠されていても、2点くらいだったりすることが多い中で、22点もの展示!
圧巻で大満足。

平日に行ったにもかかわらず結構な人でした。

リヒテンシュタイン 華麗なる侯爵家の秘宝

2013-06-01 23:22:42 | 展覧会
めちゃ空きでゆっくり観れました。

タイトルの表示もない部屋(バロック・サロン/番号は振ってあるが、順に並んでいない)があって、目録と必死で合わせながら観るという普段の展覧会ではなかなかしないことをするのも楽しかったです。

ルーベンスの娘、クララの肖像画がメインでチケットにも採用されているのですが、ダイクの絵もやっぱりよかったな~。

超・大河原邦男展 レジェンド・オブ・メカデザイン

2013-05-04 21:38:17 | 展覧会
ガンダムなどロボットアニメのメカニックデザイナーですねー。

まあ、ガンダム好きならご存じでしょうが・・・。

そんな展覧会に女子二人で行くなんざ、私たちくらいかなあ(爆)。

90%いや95%は男性ですからねえ。
あとは連れられてきた彼女か、奥さんか子供かってとこだもん。

入場券を買うのにめっちゃ並んでましたよ。
私たちは昨日のうちにチケット屋さんで半額以下で手に入れたのですよーん。
これから行くぞ!と言う方は、チケット屋さんをおすすめ。

青焼きのコピーで焼いた原稿とかも置いてあるんですよ。びっくりしました。
今の若い子でも、もう青焼きとか知らないだろうな~。
高校生の頃のアルバイト先で焼いたことがあります。図面はだいたい青焼きだったもんね。

とっても楽しかったです。
自分たちが過ごしてきたアニメの数々。ガンダムは多めではありましたが、思ったより少なかったかも。

今は、稲城市のゆるきゃらもデザインされたりしていらっしゃるそうです。

昔の原稿はとにかくすべてが手書き。
くるんと曲線の矢印(Excelなどの図形で書けるでしょ、今)も手書きです。
文字も製図用のきちんと揃った文字が書かれていて、そんなところに感心したりして。

ロボットの内部なんかも細かくシリンダやらいろんな部品が書き込んであったり、最近のデザインは足が小さくて頭が大きいから、実像なんかはできないだろうなーって友達と話しながら観ていました。

美術館の出入り口には、シャア専用オーリスが置いてありました。10月から販売されるそうです。

とにかくオタクだわーと思う人ばかりなので、じっくり観るんです。だから、なかなか進みません。
先にも書いたように、券を買うにもかなりの列です。
心しておでかけを。

40周年記念 ベルサイユのばら展

2013-05-03 22:22:12 | 展覧会
ベルばら展、京都の漫画ミュージアムでやっていたのとちょっと違うかな~。

見やすい位置に飾ってあるし、なかなかじっくり見ました。

展示原稿の並べ方が、ストーリーの時系列を無視してるところも多くて・・・。
話を知っている私たちはいいけどねえ。

でも、保存状態もよくて、原稿自体が黄ばんだりしていなくて、いつ見ても綺麗な原稿です。

阪急での開催なので、宝塚のポスターなんかもあって見ていたのですが、天海祐希さんはアンドレだったんだ~。

私たちは2001年の公演を観ていました。

グッズ売り場にオスカルの完全予約販売のオスカルコスプレセットが売っていました。128000円だっけなー。
絵はがき100枚セットが18000円・・・。

ははは、取るねー。
まあ、お金を持っている世代が第一ファン層だもんねー。

尾田栄一郎監修 ONE PIECE展 ~原画×映像×体感のワンピース

2013-02-11 21:29:45 | 展覧会
東京でも開催されていたワンピース展に行ってきました。

よかったー。
また最初から読まなきゃという気持ちにさせてくれた~。

大阪ではトラファルガー・ローの展示もあって、かっこよかったです。
たぶん、11月の最初の頃に見に行った人は見れていないかもしれない、今年の3,4合併号の扉絵の原画もありました。

最初の映像は圧巻!
プロジェクトマッピングも使われてるのかな、楽しかったです。

声があればもっと楽しかったかな~。(それじゃあ、アニメの展覧会と一緒になっちゃうかー)

エースのところは泣けてきます・・・。

観たい方は、来週の日曜までです。
もしかしたら、土日の前売り券はもうないかもしれないな~。

マウリッツハイス美術館展

2012-12-30 19:10:45 | 展覧会
年末で雨だったので、案外すんなり観れました。

フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」には2回並んで観ました。

エルミタージュよりよかったなー。
今回はこっちのほうに客足が流れたなーって気がしました。

他には、ルーベンスやレンブラントもあり、見応え充分。
ルーベンスは例の「フランダースの犬」で出てくるアントワープの教会の絵の下絵もあったので、そこには人だかりです。

ツタンカーメン展 ~黄金の秘宝と少年王の真実~

2012-05-13 01:38:06 | 展覧会
行ってきました~。
いやー、聞きしにまさるエライ人、人、人・・・。

整理券もらわないと入れないし~。
土日はそんな感じみたい。

しかも、今日は人が多くて書いてある時間(19時)をオーバー。
私たちが夕方4時に行ったときに7時の整理券をもらいました。
その時間に行くと私たちの後の時間7時50分のを配ってました。

並んでもぎってもらうまで1時間。中に入って1時間。
もう最後のセクションのところで「9時20分に閉館します」って、まだ中にはたくさん人がいますけど!!!!
と思いましたよ。

古代エジプトの技術力の高さに驚くばかりでした。
どんな力を持った人たちが王家になっていったんだろう?
と、なんとなく思ってしまいました。

猫足のイスもあって、ここからヨーロッパに文化が広がっていったこともよくわかりました。

次にいつ日本で見られるかはわからないので、見て損はないけど、入場料高過ぎ!!
平日でも2500円、休みの日は2800円ですからねー。
ただし、お子様はこの時間の長さはちょっとねえ。見せてあげたい気持ちはわかるけど・・・。

昼間は整理券の時間まで長いですね。
1時頃に配布していた整理券の時間は5~6時だったので、最長5時間程度の待ち時間があります。
天保山マーケットプレイスも5時間もいれるところじゃないし、海遊館に入っても1時間程度でしょうしね。
そんな場合にそなえて、海遊館とセットチケットもありますよ~。