goo blog サービス終了のお知らせ 

Fine, Peace!

感想といえない感想が多いです。

シャガール 愛をめぐる追想

2012-03-11 21:17:25 | 展覧会
昨日、友達となんばに用事で行っていたので、大阪高島屋で開催されていた展覧会にも足を運びました。

シャガールの絵って、優しい感じを受けるんですが、最後のほうのサーカスシリーズは、かなりシュールでした。

馬とかロバのモチーフが好きみたいですね。
馬はかわいい感じ。

最近の画家なので、年表はびっしり。
1985年に亡くなられたんで、これもまた最近です。

シャガールの絵をじっくり見たのは初めてだったかも。

ワシントン・ナショナルギャラリー展

2011-11-23 22:24:40 | 展覧会
今回も朝早く移動して見てきました。

まあ、知っている画家の作品が多かったし、前にもこのモチーフ見たな~とか思って見ていました。

ゴッホとモネの「日傘の女性、モネ夫人と息子」(タイトルは訳する人によって違うのかな?)とかも見れたし、前回ほどの感動はなかったものの、よかったです。

スーラやドガもあったし、見応えは充分でした。


ジャンプスーパーイラスト展

2011-10-23 20:24:35 | 展覧会
ジャンプスーパーイラスト展に昨日行ってきました。

違うモノを観に行く予定だったのですが、雨が降るかもしれないということと、イラスト展が24日までということで、急遽変更。

複製原画だそうですが、見応えありました。

もちろん、ワンピもありました。
細かい~。

テガミバチの絵はとっても綺麗。
色紙も綺麗で、色鉛筆での着色でした。

おーと思ったのは、BLEACHの屏風。
迫力がありました。

ウケたのは、銀魂のボウリングピン。
かわいかった。

満足でした!

さだまさし大阪博覧会2011

2011-10-10 21:03:05 | 展覧会
去年もありましたさださんの展覧会です。

よくよく考えたら、歌手でこんな催しをしているのはまっさんだけだよなー。

直筆の詩とか、書家の方が書かれたものとか展示されてまして、今日までだったので行ってきましたよ。

最近、コンサートはさぼり気味ですが、ファンなんでね。
ふふふ。

むかーしのコンサートのポスターが貼ってあって、結構知っている自分たちが毎回コワイなーと思う展覧会です。
チケットも3000円だったんだよねー。

開場に流れていた去年の東大寺コンサートのDVDでなぜか、そろそろ奈良に行かないとなーと思う私たちでした。


フェルメールからのラブレター展

2011-10-08 18:05:18 | 展覧会
久しぶりに展覧会に出かけました。

会社で先週行った人から「すごく並んでいた」と聞いていたので、朝一に行きました。

その読みは大正解!
チケットを買うにも並んでいなくて、すんなり中に入れました。
開場1時間くらいだったので、すでに中は混雑。

1600年代の絵は、写実的でドレスなど布の質感がすごいので、いつも感心させられます。
フェルメールとほかに展示されている人とは、やはり技量が違うなーと思います。微妙にデッサンが狂っていたりしていますからねー。

絵の解説で道徳的な意味を持たせているなんて書かれていたので、今までにない解説でびっくりしました。
そして、オランダや当時のヨーロッパの人たちの教育がかなり行き届いていたのではないかと思いました。
確かに絵に描かれる人たちは「一般市民」とはいえ、かなり裕福な家だと思われるので、女性といえども教育を受けていたのかな、と想像できます。
女性が本を読んだり、手紙を読んだりがモチーフになっている・・・、もしかしたら、モデルなので実際には読んでいないのかもしれないけど。

そして、驚いたのは、1600年代に慈善行為がステイタスであったとのことで、絵に描かれています。
1600年代、江戸時代まっただ中の日本には見られない習慣です。武士の中には、そういう慈悲深い人もいたかもしれませんが、あまり聞かないですよね。
「慈善」に関しては、やはり欧米とは歴史が違うと感じました。

来週の日曜までですが、この連休はすごい人でしょうね。
1時間後、外に出てきたらすでにチケットを買うのに行列が出来ていて、待ち時間40分になっていました。
行かれる方は、朝一をオススメします。

山田章博展

2011-05-04 22:43:57 | 展覧会
これもマンガミュージアムでやっていた企画展ですが、誰かわかりますか?

十二国記のホワイトシリーズで挿絵を描かれていた作家さんです。

駅でポスターを見て「おおっ!!!」と友達と二人盛り上がってしまいました。
それは泰麒の姿だったんです!

よかったです。
絵も細かいけど、字がとても綺麗でした。
細かく指示している原稿もありました。

私たちのほかにも、十二国記のファンの女の子たちがいました。

十二国の原稿は少しなんですが、ほかにもロードス島や三国志なども描かれています。

この展示会も前期、後期にわかれていますが、こちらは入場料のみで見ることが出来ます。

ベルサイユのばら 原画展 後期

2011-05-04 22:34:54 | 展覧会
4月に行ったベルばらの原画展の後期です。

今回は朝っぱらから行きました!!
10時開場なんですが、10時半頃に着いたら、すでにあちこちに座って漫画を読んでいる人も多くいました。

ベルばらはストーリーの一部の原画なのに、すべての筋がわかるところが、どれだけ読んだのかよくわかるよねーっって、友達と話していました。

前回は、やはり震災後半月くらいで、閉館間近だったこともあって人が少なかったけど、今日は連休で展覧会を見る人も多かったです。

池田理代子さんは連載中も絵を習いに行っていたなどの裏話も紹介されていました。
向上心がある人なんですよね。
年齢が高くなってから、声楽の勉強のために大学に入ったりされてましたし。

原稿を見るのは楽しいです。

他の人の絵も見たいな~。

ゴーゴーミッフィー展

2011-05-03 21:00:58 | 展覧会
ミッフィーちゃん、55歳ですよ(笑)。
なので、ゴーゴーです。
ベタすぎる・・・。

今回は原画展でした。
前回は5年前ですからねー。
そのときは原画だけでなく、ブルーナさんの仕事場の再現などもありました。

かわいかったです。
グッズもかわいかったけど、結局5年前みたいなブックカバーがなくて買いませんでした。

15日まで、大丸梅田店で開催しています。

ベルサイユのばら 原画展 前期

2011-04-13 21:34:15 | 展覧会
京都国際マンガミュージアムにて12日まで開催されておりました。

と、私も土曜日に京都の地下鉄でそれを知り、友達に連絡し、閉館ギリギリに行きました。

30年以上前のマンガにも関わらず、原画の状態がすごくよかった。
カラー原稿も色あせていないし、よかったです。

一緒に展示してあった週マが、とっても綺麗でびっくりしました。
今、週刊漫画をそのまま残しておくと、ウラのページのインクが反対側にもにじんできます。

たぶん、紙の質がいいのでしょう。

はじめてマンガミュージアムに行ったのですが、今度はゆっくり朝から一日いたいねーと友達と言っています。
だって、読みたいマンガがいっぱいすぎてー!!!!

ガンプラ展~MARUZEN+ジュンク

2010-12-23 22:53:31 | 展覧会
スキーの申し込みも早々に終わったので、開催中のガンプラ展に行きました。

そうです。
ガンダムのプラモデルばっかりが並んでいる(笑)。

しょこたんやGacktなど著名人がデザインしたガンプラも展示されてます。

いやー、もっとマニアックな人ばかりかと思いましたが、フツーにいい大人ばかり。
登場人物になるとマニアックなんだろうけどね。

山ほどガンプラを買う人、写真を撮る人。
そして、値段を聞かれた店員さんが、見に行かずに即答えていた。

メタル感のあるリアルなガンプラ、かっこいいんですが、23100円って!!!!

私たちは買いませんでした。
どっちかっつうと、メリー号のプラモが欲しいです。

そのあと、昨日オープンしたMARUZEN+ジュンクへ。地下1階~7階まで本屋で蔵書は200万冊とか!
見応えあります。
7時半からの番組を見たいために6時で切り上げました。

そこでまた、大爆笑モノを発見。
「シャア専用の言葉」つう本。
PHPが出していてびっくり。
中身はそうですよ、シャアの名台詞の数々!!!
友達とふたりして、ほしいわーと爆笑。
ブックオフに出して~。
外のカバーでも、電車の中で読んでいる人を見たら凝視だけど、そのカバーすら取れないの。中のほうはシャアとララァのワンシーン。

オープン翌日で人はいっぱいだったんで、またちょっと落ち着いたら行きます。

と、今日はすごくやりきったこと満載の一日でした。サンキュ。