この記事はこちらに移転しました
はてしない物語 佐々木勇気vs藤井聡太 2016年 岡崎将棋まつり その3 - ガンラトャチ棋聖の将棋博物館
前回の続き。 2016年の岡崎将棋まつりで、佐々木勇気五段と、まだ奨励会員の藤井聡太三段が熱戦をくり広げる。 sharon106.hatenablog.com 双方が秘術のかぎりをつくす終...
ガンラトャチ棋聖の将棋博物館
死はジュネーヴから来た名手 佐々木勇気vs藤井聡太 2016年 岡崎将棋まつり その2 - ガンラトャチ棋聖の将棋博物館
前回の続き。 2016年の岡崎将棋まつりで、佐々木勇気五段と、まだ奨励会員の藤井聡太三段が熱戦を戦う。 sharon106.hatenablog.com 席上対局とはいえ、将棋界の将来を担...
このブログはこちらに移転しました
「さばきのアーティスト」は「ねばりもアーティスト」 久保利明vs森内俊之 2011年 第69期A級順位戦 - ガンラトャチ棋聖の将棋博物館
久保利明のねばり強さは、一種異常である。 久保と言えば、軽快な振り飛車から「さばきのアーティスト」と呼ばれるが、もうひとつの大きな武器に終盤でも折れない心にある。...
スターリンのオルガン 岡崎洋vs大野八一雄 1997年 第55期C級2組順位戦 - ガンラトャチ棋聖の将棋博物館
将棋界で、もっともやりきれない「やらかし」は順位戦でのそれであろう。 人間がやる以上どうしてもミスは出るもので、それ自体はしょうがないけど、時と場所によっては、取...
コーヤン流三間飛車の快勝譜 中田功vs勝又清和 2009年 C級1組順位戦 - ガンラトャチ棋聖の将棋博物館
中田功のさばきと来たら、まったく官能的なのである。 振り飛車のさばきといえば、まず最初に出てくるのは「さばきのアーティスト」こと久保利明九段だが、将棋界にはまだま...
「コーヤン流」の極意 中田功vs勝又清和 2006年 NHK杯戦 - ガンラトャチ棋聖の将棋博物館
強行突破作戦 羽生善治vs郷田真隆 1995年 王将リーグ - ガンラトャチ棋聖の将棋博物館
王座戦第3局は衝撃の結末だった。 永瀬拓矢王座が「名誉王座」を、藤井聡太七冠が「八冠王」をかけて戦う今期王座戦五番勝負は2勝1敗と藤井が大記録に王手をかけた。 そ...
フォロー中フォローするフォローする