ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

情報伝達の作法

2017-04-18 09:41:17 | 人生を「生かす」には

@お金。 なくてはならない物でも使い方でその人の人生も仕事も変わる。その中で「お金の作法として、必要な物は高くても『本物』を買うこと」と言う。迷いに迷い、とても良い物で高価な物、それは買った時の感動が違う。よく買いたい時にはその時々に衝動的に買うのではなく、2−3日経ってから「本当に必要な物かどうかを考える」となると、買わなくともまた次回にいい物でも見つけようを思う。 「今」必要なものと、「ちょっと先」に必要なものと考えると、案外買わなくとも済んでしまうことも多い。それに衝動的に購入した物をよくよく考えると、ほとんど使わなかったり、必要性がなかったことにも後から気付くことがある。 今は多くがネット・オンラインショッピングでのPRからなんとなく必要で、「限定販売」とか「特価販売中」、「本日限り」など誘い文句も多く、ついつい行動してしまいがちだが、買う前の「お金の作法」の一考も必要ですね。

購入した後、その「感動」をどのように、だれに伝えていますか? 「感動」=自己満足は往々にして「他人へのアピール」で満足することが多くSNSなどで自慢する人も富に多く見かけます。 でも自己満足型の情報発信は、受ける側は本当に楽しくも、面白くもないはずです。 だから「情報伝達の作法」として例えば レストランで美味しい料理を写真にとりSNSにアップするだけでは先ほどの「自己満足型」だけで完結。 そこにこんな情報を盛り込むことで多くの人に感動、共感、コメントをもらうことになります。 それは、「誰と食べているのか、誰がどんな料理を、どうして・・・など」『人』の行動コメントを入れることです。 大きな価値(満足の見返り)として戻ってくることは間違いないでしょう。


日本人と中国人の違い(中国が滅びる日)

2017-04-18 09:07:56 | 歴史から学ぶ

@中国の歴史は日本の歴史、多くの情報、技術等は中国数千年の歴史からも読み取れる。それだけ多大な過去の資産を日本は取り入れ「和魂漢才」、「和魂洋才」として日本独特の文化、風習、制度等を作り上げてきた。が現在その隣の国がこれほどまでに違った世界感を持ち、日本に対しての怨念(背景は戦争)を持っているのは、極めて残念である。 ある書物では日本人と中国人の違いを下記のように語っているが、私が過去、数十回と中国を渡航し、さまざまな歴史遺産などを見学、歴史的な背景も拝聴、多くを見て、聞いてみたが多くの人々はそのような感じではなかった。 ただ政治的な背景では一部あるように思うが、実に親切で、人間味ある人々が多いと思っている。戦争を知らない現代人には到底その当時の環境、背景など想像もつかないことだが、だからこそ現代に生きる人間が過去の経験、情報からより良い社会を作る努力をしなくてはならないと思う。

  • 日本人
  •             「和をもって尊しとなす」人を疑わない日本人
  •             日本人は自分が我慢して見せれば、相手も我慢してくれると考える、また自分が譲れば相手も譲ってくれると考える。ルールを決めればそれを忠実に守ろうとする。敗者にも美学を感じる感性をもつ。
  • 中国人
  •             「腹黒く厚かましく生きよ」(李宗吾) 乱世を生き抜く聖書
  •         中国人は相手が遠慮すれば、それは実力や自信がないからと見なし、力をもっているものがルールメーカーになれると考える。 自分の都合の良いように利用できるルールを持ち出し、自分が不利になるルールは守る必要がないと思っている。弱者は弱者であり、徹底的に搾取され虐げられる。水に落ちた犬は叩けという。弱さを見せれば付け込まれる。
  • 2017年の中国版サブプライムローンの危機
    • 公的債務は2015年でGDPの44%と言っているが中国国家社会科学学院の調査では2010年にすでに215%であり300%は超えていると予測する、BIS(国際決済銀行)では201%、2015年6月の段階ですでに日本を超えた数値となっている
    • 2016年外貨準備高は3.2兆ドル。5月末には3.19兆ドルに減り2.8兆ドルが安全ラインとされる
    • ゾンビ企業2013年80万社中7.51%、鉄鋼企業が51.43%、不動産企業44.53%、建築装飾材料企業31.76%
    • 失業者は約6百万人と予測。労働組合は無く、保証もない
    • 銀行の不良債権は2兆元を超え2016年度初頭から14%上昇している(日本のバブルは1999年6.1%だった)、中国・香港戦略主管の調査では15〜19%、2020年までに20〜25%になる
    •       出典:「中国が滅びる」福島香織