
木々に囲まれ、川の流れとともに、自然に抗うことなく、
山里らしく、、、

ははに買っていこっと…




ウォーキングは山を登る片道30分コースらしいので、足湯準備班(この日のために参集してくれたボランティアの赤梟さん、T家母娘さん、急な申し出にもかかわらず感謝です)は断念(笑)。
(ワタシの場合、肩・腰が元気になったら挑戦します!)
高尾地区市民センター前広場では、留守番隊が準備に勤しむ、、、


1時間ほどで戻ってきた人たちに、「藤原千方将軍伝説」にちなみ、(村人のために)千方将軍が餅をまいてくれたという話を元に「餅まき」が行われます。

ウォーキングも終わり、餅まきも終わって、最後に足湯で癒されて~~ということで、

ここの「千方将軍伝説の四鬼さん」と「上野天神祭の四鬼」とは、鬼の成り立ちが異なりますが、どちらにせよ「人々」を守ってくれる鬼であると、(ワタシたちは)思っていますが…いかがでしょう??
「伊賀の忍者!」とはいうけれど、ここ高尾の忍者伝説のほうが時代背景は古いようです。
伝説は伝説として、同じ「忍者」をアピールする気持ちには変わりがないので、是非ご一緒に現代の我々もPRに活躍したいものです。
今度は夏、7月28日の「逆柳(さかやなぎ)の甌穴(おうけつ)まつり」に参画したいと思います。

おっとその前に、忘れてはいけない「愛宕さんの夏祭り」 7/23(火)だよ~~(笑)。
追加記事
Asahi Webより「千方のウオーキング&餅まき」記事
