米原を後にして、名神八日市ICから東へ。
大垣まで行って、桑名に下り、東名阪にのって四日市ICで降りる、、、
その前に、名神・養老を過ぎたあたり

なんだか大きな工事をしている模様。

おぉ、新しいジャンクションか新道路の取り付けか?
さっぱりわかりませんが、一大工事の真っ最中!
最後まで完結する道路であればいいなと、つい思ってしまう、どことどこが結ばれるんでしょうねぇ?
そんな工事区間はあっという間の出来事で(笑)、今回のドライブの第3の目的。(第一は「鱒を食す」、第二は「梅花藻を見る」、そして、、、)
東名阪・四日市ICを降りて、湯の山方面・菰野をめざす。
20分ほどで到着、閉館時間を気にしつつ走っていましたが入館は17:00までということでなんとかセーフ!!
ここは、四日市市の隣、三重郡菰野町にある“パラミタミュージアム”


パンフレットより
こういう美術館は、一切写真は撮れませんのでパンフレットをどうぞ。
最後のお楽しみ、心静かに、心行くまで、、、


「片岡鶴太郎展・艶葉樹(つやばき)」


「伊藤慶二・こころの尺度」
開催期間は終わってしまいましたが、もひとつ素敵な作品展「蓑虫の切り絵展」などを
余談、
このドライブ紀行の最後に、「パラミタ」って梵語の「はらみった・波羅蜜多」からついた名前だそうな、、、
そういえば、お義母さんが毎日『仏説摩訶般若波羅蜜多心経、、、』って唱えてたなぁ
大垣まで行って、桑名に下り、東名阪にのって四日市ICで降りる、、、
その前に、名神・養老を過ぎたあたり

なんだか大きな工事をしている模様。

おぉ、新しいジャンクションか新道路の取り付けか?
さっぱりわかりませんが、一大工事の真っ最中!
最後まで完結する道路であればいいなと、つい思ってしまう、どことどこが結ばれるんでしょうねぇ?
そんな工事区間はあっという間の出来事で(笑)、今回のドライブの第3の目的。(第一は「鱒を食す」、第二は「梅花藻を見る」、そして、、、)
東名阪・四日市ICを降りて、湯の山方面・菰野をめざす。
20分ほどで到着、閉館時間を気にしつつ走っていましたが入館は17:00までということでなんとかセーフ!!
ここは、四日市市の隣、三重郡菰野町にある“パラミタミュージアム”


パンフレットより
こういう美術館は、一切写真は撮れませんのでパンフレットをどうぞ。
最後のお楽しみ、心静かに、心行くまで、、、


「片岡鶴太郎展・艶葉樹(つやばき)」


「伊藤慶二・こころの尺度」
開催期間は終わってしまいましたが、もひとつ素敵な作品展「蓑虫の切り絵展」などを
余談、
このドライブ紀行の最後に、「パラミタ」って梵語の「はらみった・波羅蜜多」からついた名前だそうな、、、
そういえば、お義母さんが毎日『仏説摩訶般若波羅蜜多心経、、、』って唱えてたなぁ