その昔、市街地のど真ん中を走る「ジョギング・3キロコース」の沿道警備のお手伝いに参加させていただいたことはあります。
今年は、本部のある「西小学校」での各種イベントや出店に協力を依頼されて初参加してきました(笑)。
ここも実行委員のみなさんの努力と数多くの(何百人単位の)ボランティアで成り立つマラソン大会だということを実感してきました
21回目を迎える「伊賀上野シティマラソン」です。
こんな舞台裏があるとは知らなかったので、先ずは昨日と今日の様子から

27日土曜日午後2時頃、西小学校にお邪魔。
舞台も出来上がり・・・

各コースに分かれての受付所の設営も万端。
あとは、当日を待つばかり・・・
そして、今日28日、朝知人の電話で起こされて「
だよ」
本番が始まる頃には
になってきたので、やれやれ。
同じ舞台が、今日はこんなかんじ

準備体操ということで「忍にん体操」で体をほぐす。

元気になって退院された伊賀市長もご挨拶に。

受付を済ましたであろうランナーもどんどん増えてきました。
ひょっとしてこの方がお目当て!?でもないと思いますが・・・

チャンピオンベルトを2つ持って来てくれたのは、「元WBCスーパーフライ級チャンピオン」徳山昌守さん。
さて、イベント会場では数多くの出店【農産物・豚汁・うどんやそば・コーヒー・飲料販売・足湯の出張など・・・】があり、選手の皆さんとその家族や仲間のためにいろんなブースがあるんですね。
前日の準備に立ち会ってきたのは、この一角のこのコーナー

当日、少年野球チームや少年サッカーのように各種団体で参加の人たちがとても多い。
チーム一丸となって「先ず、足湯であったまろ~~」(笑)。

受付からスタートまで、結構時間があります。
「やぶっちゃの湯」「さるびのの湯」「芭蕉の湯」と足湯のはしごができるお得なコーナーでリラックスタイム、です。
さぁ、ぼちぼち各コースに分かれて「集合」のアナウンスが入ります。
K女史のアナウンスで2500人もの選手たち、滞りなく集まってきます。

仮の集合地点は市役所裏。
ここから本通りを走りますが、約30分間全面通行止めになりますし、伊賀鉄道踏み切りの横断もありますので、時間厳守・秩序正しく進んでいきます。
これからいよいよ『分単位・各コース別』にスタートしていきます。
先ずは【5キロコース】10時5分発!!
「ヨーイ・・・」

おそらく15分ちょいでトップランナーはゴールに帰ってくると思われる・・・
第一報でした(笑)。
今年は、本部のある「西小学校」での各種イベントや出店に協力を依頼されて初参加してきました(笑)。
ここも実行委員のみなさんの努力と数多くの(何百人単位の)ボランティアで成り立つマラソン大会だということを実感してきました

21回目を迎える「伊賀上野シティマラソン」です。
こんな舞台裏があるとは知らなかったので、先ずは昨日と今日の様子から

27日土曜日午後2時頃、西小学校にお邪魔。
舞台も出来上がり・・・

各コースに分かれての受付所の設営も万端。
あとは、当日を待つばかり・・・
そして、今日28日、朝知人の電話で起こされて「


本番が始まる頃には

同じ舞台が、今日はこんなかんじ

準備体操ということで「忍にん体操」で体をほぐす。

元気になって退院された伊賀市長もご挨拶に。

受付を済ましたであろうランナーもどんどん増えてきました。
ひょっとしてこの方がお目当て!?でもないと思いますが・・・

チャンピオンベルトを2つ持って来てくれたのは、「元WBCスーパーフライ級チャンピオン」徳山昌守さん。
さて、イベント会場では数多くの出店【農産物・豚汁・うどんやそば・コーヒー・飲料販売・足湯の出張など・・・】があり、選手の皆さんとその家族や仲間のためにいろんなブースがあるんですね。
前日の準備に立ち会ってきたのは、この一角のこのコーナー

当日、少年野球チームや少年サッカーのように各種団体で参加の人たちがとても多い。
チーム一丸となって「先ず、足湯であったまろ~~」(笑)。

受付からスタートまで、結構時間があります。
「やぶっちゃの湯」「さるびのの湯」「芭蕉の湯」と足湯のはしごができるお得なコーナーでリラックスタイム、です。
さぁ、ぼちぼち各コースに分かれて「集合」のアナウンスが入ります。
K女史のアナウンスで2500人もの選手たち、滞りなく集まってきます。

仮の集合地点は市役所裏。
ここから本通りを走りますが、約30分間全面通行止めになりますし、伊賀鉄道踏み切りの横断もありますので、時間厳守・秩序正しく進んでいきます。
これからいよいよ『分単位・各コース別』にスタートしていきます。
先ずは【5キロコース】10時5分発!!
「ヨーイ・・・」

おそらく15分ちょいでトップランナーはゴールに帰ってくると思われる・・・
第一報でした(笑)。