goo blog サービス終了のお知らせ 

伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

優勝パレードの宴のあと…

2010-11-21 21:56:14 | みなさんにおしらせと独り言
千葉ロッテマリーンズ優勝パレード実行委員会事務局への質疑応答の一部に

【質問:5年前のパレードでは紙吹雪の演出があったが、今回も行うのか? 紙吹雪は持参して良いか?

答え:紙吹雪の演出は、パレードコース上の一部エリアでベイタウン自治会が行う予定です。一般の方の紙吹雪の持ち込みはご遠慮ください。なお、パレード通過後、紙吹雪の清掃にご協力をお願いします。 】とありました。

今晩のニュースで「宴の後の紙吹雪そうじ」のことが取り上げられておりました。
確かに映像であの紙吹雪を見た時には(他所のことながら)真っ青になったもんです、だれが後片付けするんだろう??って。
(祭りの後の後仕舞のタイヘンさは、関係者なら“祭り本番よりエライコッチャ!”と思うはずだから・・・)

さすが、下克上で日本一になるようなチームを育てた地域の人の思いは重い!と素朴に感動しました・・・(参考ブログ

地域の団結、通りすがりの人たちの協力、そこを日常に使う人の思いが「新聞紙何万ページ分の紙吹雪を15分で片付けた!!」ことにつながったんだと思う・・・  



赤目四十八滝 “牛汁” さぁ上野は…

2010-11-21 01:18:30 | みなさんにおしらせと独り言
若者たちの熱意の成せる技、この新聞記事に出てくる名張観光協会事務局・林さんや牛を育て飲食業も営む奥田さんなど、バリバリのナバリジン(名張人)。
伊賀のほんまもん協議会に在籍中に会議で一緒になる度、「名張のまちおこし系の会議は、ともかく“若いもん”が出席します。商売終わってから喧々囂々とやってます」と聞いたことがある。
(話を聞いてるだけで熱気むんむんの様子が伝わってきました・・・)

そんな夜な夜なの会合から生まれた名張の名物“牛汁”
イベント先でご馳走になったことがあります、伊賀牛の旨味がたっぷり滲み込んだ美味しい吸い物系の汁でした。
2008年当時は“伊賀牛の肉すい”と言う名で販売しておりましたが…どんどん進化しているようですね


中日新聞11/19・くらしのページより



(伊賀)上野には旨くて誇れる“伊賀牛丼”、各飲食店独特の味付けがあったりするんだけどなぁ・・・伊賀上野ご当地グルメにはならんかなぁ

NINJAフェスタが近づいてくるといっつも思うんだ・・・土符(500円玉一つ分)で食べられる“牛丼”
(アホか!って言われそうだけど、夢なんだ