goo blog サービス終了のお知らせ 

伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

さて、NINJAフェスタの楽しみがひとつ増えますよ

2013-04-25 13:01:51 | みなさんにおしらせと独り言
4月10日に小玉町角に「授乳所兼休憩所」ができますよ~~とお知らせしました。

その続報、、、池澤湯頭領の許可を得まして、写真を公開

詳しいことは、またあらためて、、、
そして「NINJAフェスタ」も後半戦連休に突入しますが「むらい萬香園界隈」では【むらいワールド】もバージョンアップします。
観光客の皆様のご要望に応えるべく「池澤うどん店」、今年も開店します。この詳細もあらためて、、、

あらためてばかりですが、楽しいことはあとに伸ばします

 しばらく「工事用足場」が組まれていました。

それも解体され
 

2階に上がりますと 【授乳所】です。

    絶景!?かな

 

 ご案内していただきました、、、

では、次回あらためて




庁舎整備計画検討委員会委員募集、、、

2013-04-25 10:24:00 | みなさんにおしらせと独り言
はぁ~、また「検討委員」募集ですか ⇒「伊賀市HPより

川上ダムのことも、「検討委員会」を開催したけれど…結局結論出せてないんですよ。

今度は「庁舎整備」ですか、、、今まで十二分に話し合ってきたではないですか…
まぁ新しい視点で、ということだと思いますが、
今度こそ「結論は出せない!」って言わないでくださいね。(私的過去ログ

委員さんに 1回/6,000円/1人 支払われます、税金です(笑)。

あの人はいい、この人ならいやだという人選だけはしないでくださいまし(笑)。


三重県観光キャンペーンPR隊長・桂三輝(さんしゃいん) in 伊賀上野NINJAフェスタ

2013-04-22 00:00:16 | みなさんにおしらせと独り言
21日朝、三重県観光キャンペーンPR隊長の桂三輝(かつら さんしゃいん)さんが、伊賀NINJAフェスタ2013のPRに来てくれるとお伝えしました。

町中がにぎわう!とまではいかなっか昨日ですが…(だってぇ、滅茶苦茶寒かったんです、とても4月中旬とはおもえないほど)、広報上は“にぎわう市街地各所を周り、三重県観光キャンペーンのPRを行います”ということでしたが、いかがだったでしょう??

(しかし、ほんま今年はどこまでお天気に泣かされるのか!? スタッフの中に風邪をひくものがいないのが唯一の救いと思いたい、、、)

お天気に文句を言ってもしようがないので、本日の“さんしゃいん”さんの様子、ほんの一部ご紹介。

11時15分ごろ、ぼちぼち予定の時間が近づいてきたので「むらい萬香園」まで出かけました。
丁度、三重県観光PR隊が到着し、むらいさんと何やら掛け合い中!
 
お茶屋さんでコーヒーなどふるまわれ、ご機嫌さん(笑)。


「手裏剣道場」前にて、「手裏犬ジャーキー」のことをお伝えしました。
「三重県・手裏剣・手裏犬ジャーキーだ!!」とPRしておきました(笑)。

さぁ、いよいよ「修業」に入ります。

指南役は、道場提供「サンピア伊賀」のTさん。
さんしゃいんさんもTさんも真剣、どこに飛ぶかわからないから「僕から離れてね」だって。

 
何枚かチャレンジするうちに「真ん中」近くに大当たり よかったねぇ、、、

無事に修行を終え、次なる舞台の「忍びの館」に出立されました。

フェスタ後半戦に向けて三重県は西の果て、秘蔵の国・伊賀のPRをね。

21日は「だんじりの入れ替え」も行われましたが、だんじりを追っかける余裕もなく、三之西町集議所で開催してた「鬼面展」での一枚。
町所有の鬼面の「ほんまもん面」(江戸時代から伝わるお面の数々で三重県文化財指定のものもあります)


そうそう2010年春の「だんじり入替in小玉町」の様子。



音楽物語「ごんぎつね」、、、

2013-04-20 00:42:31 | みなさんにおしらせと独り言
知人から【上野ウィンドアンサンブル・第27回定期演奏会】の案内をいただきました。



何気にプログラムを読んでいて、、、「音楽物語・ごんぎつね」!?

確か、1週間ほど前だったか
『半田ふるさとサポーター倶楽部・観光PR大使』の F氏 から届いた郵便物の中に【新見南吉100周年】関連のパンフレットがあった…
そう、小学校の国語の教材にもなっているあの「ごんぎつね」「てぶくろを買いに」などの作家・新見南吉。
 



ちょっと昔? 子どもたちが国語の時間で習ったお話を夕食時に聞かせてくれた、懐かしい思い出です。
その頃からか、動物物語には涙もろい家族になってます(笑)。


生誕100周年の年に、音楽物語「ごんぎつね」を選曲するなんて、さすがウィンドさんやね(笑)、、、



そうだ、お礼を忘れてます、F氏様ありがとうございます。
「亀崎潮干祭」のパンフレットもいただきました、毎年悔しい思いをしています、いつになったらゆっくり行けるんだろう??って
でも、祭りはずっと続く、いつかきっと伺います、押しかけます!


イギリスから、、、

2013-04-19 01:29:16 | みなさんにおしらせと独り言
2013-04-18 18:39:46に コメントを頂きました(笑)。


※個人情報(メルアド)が含まれていましたので「コメントの公開」は保留にし、原文は一部削除して掲載させていただきます。


【はじめまして(りえ)

はじめまして。この記事中、「イギリスから一時帰国している4人家族」の写真の者です。その節は大変お世話になりました。先日イギリスに戻ってきて、写真を見ながら楽しかったフェスタの余韻に浸っています。

伊賀は今まで行ったことがありませんでしたが、とても素敵な趣のある街で、地元の皆様にも大歓迎していただきました。爆弾低気圧の雨風に打たれつつ、おかげさまで本当に楽しい週末を過ごさせていただきました。ボランティアの方々がほとんどとのことでしたが、あれだけの規模のイベントを企画するのも、実行するのも、大変なことではないかと思います。本当にありがとうございました。

実は、この記事にも登場している姫路のご一家とパズル道場でご一緒になり、素敵な写真を撮らせていただいたのですが、もし良ければ送りますので、メールをいただけますか?

これから5月の連休でお忙しくなることだと思います。どうぞこの素晴らしい企画に関わる皆様全員によろしくお伝えください。    りえ】

NINJAフェスタに関わる皆さんへの「エール  」ということで、後半戦も




話は変わって、、、もNINJA関連(笑)。
情報Youなどで広報されてる「NINJA・GODO」お土産袋、kanちゃんからいただきっ
 忍ジャーエール付き


小さいけど、自分のお店、、、

2013-04-18 00:25:41 | みなさんにおしらせと独り言
以前、こんな記事を【新天地Otonari

「小さなお店」を持つことに夢のある人、、、実現しますよ~~

 毎日新聞(4/17付)

 朝日新聞(4/17付)

 中日新聞(4/17付)


気になる人、傍にいる人、頑張る人、、、
【伊賀び~と広報紙・2013年4月号】より


彼とその有志で作り上げた『無料授乳所&休憩所』は、伊賀上野NINJAフェスタそのほかのイベントでも【ホット空間】になると思います、、、なにせ「銭湯の跡継ぎ」が仕掛けてますから~~(笑)。



2013忍者列車de菜の花まつり

2013-04-17 00:35:00 | みなさんにおしらせと独り言
伊賀市HPより

ご案内

伊賀鉄道に乗って満開の菜の花を楽もう!

【日時】平成25年4月21日(日)11:00~16:00

【場所】伊賀鉄道丸山駅周辺 旧丸山中学校グラウンド(メイン会場)

【内容】上野市駅発(13:17発)の忍者臨時列車で丸山駅まで行ってみよう!
(フリー切符700円を購入の方のみ乗車いただけます(先着100名)※上野市駅に必ず集合してください。)

旧丸山中学校グラウンドではご当地グルメ市場をはじめ、さまざまなイベントを開催しています。

詳しくはチラシをご覧ください。
 
伊賀鉄道に乗って満開の菜の花を楽もう!

菜の花見どころMAP




市内の菜の花畑、伊賀産菜種油取扱い店を掲載しています。



情報You Webより

そうそう、「伊賀上野NINJAフェスタ2013」にお越しの皆様に大事なおしらせ!!
伊賀鉄道HPより『忍にんフリー切符で道場めぐり
忍者衣装を着ている方に限りフェスタ期間中、【西大手駅~茅町駅】何度でも乗り降りできます(忍者衣装着用のご本人様に限る)








伊賀上野城下町の「武家屋敷」(旧赤井邸)公開!

2013-04-15 20:58:18 | みなさんにおしらせと独り言
広報いが市より


NINJAフェスタ期間の特別公開ということです。【旧赤井邸

銀座通りの「弓矢道場」からの道順、、、
三之西町・伊賀傘蔵内「手裏剣・足湯道場」からは、徒歩30秒圏内(笑)。


『平成22 年度に取得した国の登録文化財である上野忍町の武家屋敷(旧赤井邸)は、平成23 年度から平成24 年度にかけて6回の市民ワークショップを重ね、利活用の方法を検討してきました。
今年度からは、ワークショップでの検討結果をもとに耐震改修などの整備工事を実施しますが、着工前に「伊賀上野NINJAフェスタ2013」の開催にあわせて、武家屋敷の見学会を開催します。
当日は忍者に関係した作品の展示や販売なども実施していますので、ぜひこの機会に城下町伊賀上野を象徴する武家屋敷を見学してください。
なお、武家屋敷には駐車場がありませんので、周辺駐車場(有料)をご利用ください。』とのこと。

昨年11月ごろから何度かワークショップを重ねていたようです。
    


見学に来てね

おっ、イテテ、、、

2013-04-09 00:59:35 | みなさんにおしらせと独り言
きてますね、かくじつに、、、

蔵を通り抜ける冷たい風に耐え、体が強張っていたせいでしょうか、姿勢を変えるたびに「イテテ」と叫ぶ自分がそこにいる(笑)

腰は人の「要」。

この子たちにこんな痛みはないんでしょうねぇ~~ (笑)。


ワカイツモリダッタケド ライネンハ カンレキダモノ…


嵐の前に、、、「菜の花」と「桜」

2013-04-06 00:50:28 | みなさんにおしらせと独り言
多分、天気予報を見る限り「嵐」の予感、桜はきっと散ってしまうかもしれない、、、

美しい春の、今の姿を残しておきましょうか








蜂も喜ぶ 花盛り、、、(ちょっと危険につき、近づかないで)



さて、6日は「嵐」・・・らしいけど「道場」の準備は怠りなくしなければいけません。
こんなところにも「忍者」が活躍してます
サンピア温泉敷地内地下より  「源泉汲み 500ℓ」也。
その源泉を三之西町「伊賀傘蔵」まで運びまして「ほっこり足湯」だ~~~い。

皆様に、「ツルッツル すべすべのアルカリ性単純泉 PH9.4」のを、ご湯るりと楽しんでいただきます

みんな、グダグダ、、、

2013-04-01 02:10:24 | みなさんにおしらせと独り言

春だというのに、まだストーブが恋しい、、、とろけそうなクロスケ
座布団からはみ出してます(まだ、9か月、体重約4.8キロ)

久しぶりの対面かどうかは知らんけど、、、姪っ子とおばさんコラボレーション
 
いちばん真面なのは、アンパンマンかもね(笑)。

でもな、

こんなんに囲まれているのは、やっぱり我が家の血筋か!?な。




悲しみを吹き飛ばせ

2013-04-01 01:59:38 | みなさんにおしらせと独り言



2005年1月22日、小浜「放生祭り」研修会にて、、、


たしか、一緒のバスに乗って行ったよね、
「上野文化美術保存会」の研修だった、

訃報を聞いてからずっと写真を探してた、あの時、このとき、たしかあそこで写真を撮ったはず、、、
記憶を呼び戻してやっと見つけた一枚…

思い起こせば、15年前のPTA仲間、彼が某小学校のPTA会長でワタシはしがない名前ばかりの副会長…
足を引っ張らないように、後ろをついて行ったつもり、

「おまえ、頼りなかったよなぁ」って、きっと笑ってる。


おやすみなさい