サタン道

フリマ命!の中年オバハン愚痴日記。

貞子vsネズミーランド

2013-01-29 08:39:19 | Weblog
先週末に娘達とネズミーランド(ディズニーランド)に行ってまいりました。


ネズミーランドに行きたがるのは長女。

次女とわたくしはネズミーシーのほうが好きなので いつも二人の意見が勝ってしまい、ここ数年ネズミーランドの行っていませんでした。


最近わたくしからノロを移された長女が不憫になり、今回は長女に好きなことをさせてあげようと。

絶叫系が好きな長女、わたくしは付き合えないので 相方も「スペースマウンテン用」として連れていきました。


着くなり 早速スペースマウンテンに直行する長女。

次女とわたくしの弱弱ペアは ゆっくりの乗り物やお土産屋を見てすごしました。


態度も口調も強いわたくしですが、ジェットコースターはからっきしダメ。

早い、高い、暗いが全部ダメなので ネズミーランドのスペースマウンテンなどもってのほか。


一応、トゥーンタウン内の2歳くらいの子供も乗れるジェットコースターには乗りましたが、それが限界です。。

ああゆうのに乗ると息が止まって涙が出ます。


また密閉された乗り物や3D映像モノに乗ると 酔ってしまいます。

つまりネズミーランドで乗れるモノがあまりないんですよ。(笑)


「イッツアスモールワールド」で歌に合わせて首振ってるくらいでいいんです。


久しぶりのネズミーランドで絶叫系に乗りまくった長女、「最後にみんなでスプラッシュマウンテンに乗りたい」と希望。

弱弱ペアの次女とわたくしは もちろん嫌がりましたが、人生最後の絶叫系だ、と自分に言い聞かせて ご一緒させていただきました。


乗ったことある方はおわかりと思いますが、最後の最後に丸太型の乗り物がいい角度でザブーン!急落下するのです。

それまでは 普通にゆっくり流れてるんですよ。

なので「もうすぐ落ちる!」「まだか?」「そろそろか?」という恐怖で 乗ってる間にどんどん怖くなってゆくのです。

普通のジェットコースターより精神的にキますね。

そりゃ~~もう怖かったですよ。


落ちる瞬間を自動的に写真に取られるのですが、わたくしが乗った丸太には貞子(わたくし)が写っていました。

余裕で乗れた長女は写真を見るなり

「ママ貞子そっくり。」

と まわりの人が振り向く音量で言いやがったので 穴があったら入りたい気持ちでした。

つーか、穴に長女を埋めかったです。


乗りたくもない絶叫マシンに乗り、貞子よばわりされて 楽しいんだか悲しいんだか微妙な1日でしたが、娘達はそれぞれ楽しんだみたい。

よかったね♡



もう乗らんぞ。。。



@写真はシンデレラ城内の巨大なシャンデリア。

 圧巻の美しさでしばらく見とれていました。

 これが夢のネズミーランドですよ!

 こうゆうのだけ眺めてりゃ幸せなのにっ。

 (ちなみにシンデレラの靴を実際に履けるコーナーがあるのですが、貞子の足には小さかった。チッ)

ジョバンニ

2013-01-25 09:05:11 | Weblog
愛するお友達のみなさま、おはようございます。

ネットニュースで向井理さんの交際発覚?の記事を読み、ショックで落ち込んでいるサタンです。。



皆さんはフラれたり、失敗したりの時にどうゆう行動を起こすのでしょうか?

フテ寝する、ヤケ酒する、友達と愚痴トークする、、、。


わたくしの場合は 少しの間しょんぼりするのですが、ず~~っと落ち込んでいられないタチ。

だいだいの場合、だんだん怒りがこみ上げ、「なんでこうなるのよ!」と爆発します。


そのパワーでダイエットしたり、ヤケ酒したり、やさしい友達に無理難題を押し付けたりします。



最近 ノロウィルスで家族感染や冷蔵庫が壊れるなど おもしろくないことが立て続けに起こり、ストレスがたまっていました。



できれば親友とボーリングかビリヤード5ゲームくらい連打したいところでしたが、家にいなくてはいけなかったので断念。


わたくしが起こした行動は、ヤケ買いです。

ヤフオク続けて10年くらいたちましたが、最近は出品のみで買うことはほどんとありませんでした。



ノロで家にこもる間に、DVDや化粧品を数点落札。

落札できるとテンションが上がりますね。久しぶりです。



最近「髪をキレイにしたい」という欲が強くなってきており、コスメショップやネットでシャンプーをチェックする日々。

以前ジョンマスターオーガニックのシャンプー&リンスを使ってみましたが、今回は同じくオーガニックがウリの「ジョバンニ」というシャンプー&リンスを落札。

コスメキッチンという店の売り上げ上位商品で、使ってみたい憧れのシャンプーでした。


使い心地ですが、ジョンマスターより泡だちが良く、乾かした後の指通りがいい感じ。

パサつきはあまり変わりませんでしたが、サラッと感が少しでました。


初めての化粧品って 効果を感じますよね。

でも使い続けるうちに だんだん効果を感じなくなる。

ずっと効果を感じつつけ、リピートしたい!と思う商品は 今まで色々使ってみた中でも5個程度です。


ジョバンニは まだ1回だけなので 今後の経過が楽しみ。


でも2000円クラスのシャンプーって やはり「高いだけあるな」と思わせる実力がありますね。

ドラックストアで売ってる数百円のシャンプーより圧倒的な違いを感じることができます。


髪がキレイな人って それだけで品格を感じれるものだと最近つくづく思うようになったので、顔と同様、髪のケアも頑張ります♡

ニュー冷蔵庫

2013-01-24 19:41:38 | Weblog
冷蔵庫が壊れてから24時間経過。


野菜はなんとか大丈夫ですが、アイスや冷凍食品はどうしようもない。

とにかくタンスと化した冷蔵庫に入れておき、新しい冷蔵庫が届く直前に中身を出しました。


間もなく3人の配送屋さんが冷蔵庫を届けてくれ、タンス冷蔵庫を撤去。


で、冷蔵庫の床下を見て愕然。



きっ、きったねぇ~~。。。

ホコリと油汚れの地層ができていました。


すばやく掃除し、ニュー冷蔵庫を設置していただき一安心。


以前の冷蔵庫は白でしたが、今回はシルバーにしました。(蟹座のラッキーカラー♡)

ほぼ色で選んだようなものです。


領収書にサインをし、張り切って「さ~入れよう!」としたところ、配送屋さんが一言。

「冷蔵庫が冷えるまで2時間何も入れないでください。」


ガーーーン!

即効入れていいもんだと思ってたのに、考えてみりゃそうですね。。

2時間もかかるのね。。。がっくし。



その後、イライラしながら2時間我慢した末、やっと普通の幸せが我が家に戻ってきました。


汚すのが怖くて そ~~~っと使ってます。(笑)

今度は20年もたせてやる!



タンス冷蔵庫

2013-01-23 13:11:24 | Weblog
主婦の三種の神器。。。。

冷蔵庫、洗濯機、、、、、、あれっ?あとなんでしたっけ?

。。。


あっ。

炊飯器か。(爆)



その主婦にかかせないモノシリーズの中でも一番大事な冷蔵庫が昨日壊れてしまいました。


何の前触れもなく いきなり冷えなくなったのです。



まず次女が冷凍庫の前で「あれっ?」っと言って固まっており、「どうしたの?」と聞くと

「アイスが溶けてる。」


手に持ったアイスの容器を振るとチャプチャプッと溶け切った音が。


その時は きっと入れ方が悪かったのだろうと思い「しまっておきなさい」と呑気に答えていました。



その数時間後、わたくしが牛乳を飲もうと冷蔵庫を開けた時、やっと異変に気がついたのです。


冷蔵庫内でサッサッを手をふってみて、みるみる顔が青ざめるわたくし。



なんかぬるい。。。。常温。

これじゃタンスと同じじゃないか。

冷凍庫もあけてみると、底にアイスの海ができていました。(呆然)



ここでやっと冷蔵庫が死んだことを確信。


あわてて説明書を探しましたが、、 ない。

普段から説明書を読まずに即効捨ててしまうわたくし、あるはずないのです。(爆)



次に 冷蔵庫のメーカーを調べ、サイトを見てみました。

「壊れたかな?という時には」という項目を熟読してみましたが、「いきなり止まった」という欄なし。




最後にメーカーのお客様相談室に電話することに。


人見知りなわたくし、こうゆうのがまた苦手でして、

「あの、、、冷蔵庫が!、、冷蔵庫があの、、、。」

と一人で空回りしてしまい、めっちゃわかりづらい説明をなんとかメーカーのお兄さんに相談。



あまりにもやさしく丁寧な兄さんだったので メーカー名を出しますとHITACHIのお兄さん。

わたくしの しどろもどろの口調に「そうでしたか」「大変でしたね」とやさしく相づちで対応。


その声は ショックでドン底に突き落とされたわたくしのハートをやさしく包み、

「わかってくれるのはアンタだけだよ!」

と、泣きながらその胸に飛び込みたい気持ちでした。



HITACH兄さんは天使のような声で

「1、冷蔵庫奥のダイヤルを強にしてみる。

 2、電源を抜いて7分待ち、再びさしてみる。

 3、それでも動かなかったら寿命」

とおっしゃりました。


わたくしは すぐに言われた通りに実行。



、、、だめだ。 死んでる。



寿命のようです。

購入したのは13年前。


兄さんによると「平均で10年ほどが寿命です。」だそう。


10年って短くないか? 

10年ごとに買い替えるのって大変じゃん、と思いましたが、買うしかないので その足でヨドバシへ。



沢山の冷蔵庫が並んでいましたが、わかんないし、サイズも決まってるし、一刻も早く欲しかったので 約10分で決定。

大根買うのと同じ感覚で「これください。」と冷蔵庫を購入。



こうゆう買い物は早いです。

電化製品に弱いわたくし、どれも同じに見えるし、説明を聞いても理解できないので勘で買います。



買う時にヨドバシ兄さんに「なるべく長くもつのがいいんですけど、、、。」とためしに聞いてみたところ、

「どれも同じくらいですね。」

とキッパリ言われました。やっぱりね。。



今日の3時すぎに届くので 今か今かと持っている状態です。


冷蔵庫って ないと困りますねぇ。

洗濯機や炊飯器は数日使わなくても 何とかなりますけど、常に電源入れっぱなしの冷蔵庫、失ってみて そのありがたみを痛感しました。



しかし、皆さんは冷蔵庫を買い替える時、どうしているのでしょう?

やはり壊れてから買うのでしょうか?


今回は「そろそろ壊れますよ」とかの予兆もなく いきなり止まったのでエラい目にあいました。



数年前に電子レンジを爆発させて以来です。(爆)

その時は ゆで卵器(少しヒビが入っていた)をレンジに入れたら ドカッ!という爆音とともに ガラスが飛び散り、まだまだ使えたのに自分で台無しにしてしまいました。

台所で硬直したまま、怖い思いを友人にメールし、即効「バカ」の返信をもらったのが忘れられない思い出です。



電化製品が壊れるのって ショックの度合いが大きいですね。

昨日は何もする気になれず、夕飯もぬるい冷蔵庫の中の腐りかけた野菜で作るのが精一杯でした。



このところ、ノロウィルス感染、花粉症発症ときて とどめに冷蔵庫買い替えとツイてない日々が続いています。



もうこれで打ち止めにしてほしい。。。。うっうっ。(涙)




@写真は江ノ島のビール。

 すっごくおいしいけどぬるい。。。。

今年もきたか。。

2013-01-21 12:38:41 | Weblog
昨日の明治公園フリマは大繁盛でした!

来客数2万人といわれるフリマの聖地、通路は芋洗い状態で すごい混雑ぶり。

明治の知名度ってすごいな~。

終日混んだままで、よく売れました!


唯一ツラかったのが、くしゃみ&鼻水が止まらなかったこと。

昨日の東京は10度でしたけど、もう花粉飛んでるんですかね?

早くないですか?


一度花粉に反応してしまうと、どうしようもない。

1年で一番憂鬱な季節です。

ゴールデンウィークくらいまで この症状と戦わなくてはならないのでやだな~~。。


でもフリマは出たいので頑張るしかないなぁ。


今週末は靖国です!

早くも仕込み中。。

いっぱいかけてほしいの。。

2013-01-18 13:02:58 | Weblog
最近コストコ川崎店まで車で自力で行けるようになり、頻繁に行くようになっています。


普段は半径2キロ以内でしか活動しないわたくし。

車の運転はしますが、やはり近所しか行かない為に道を覚えない。

カーナビなんぞ持ってませんし、地図もあまり見ない。(爆)


免許を取って17年くらいたつけど 知ってる近所の道をグルグル回るのみで生きてきました。



なので 川崎まで車で行くのは 自分にとってかなりの冒険。大旅行。(笑)



一応地図を頭に叩き込み、いざ運転したのですが、初めての道って怖いですね。


品川付近は道路が広く、4車線ある道路を初めて走った時には

「こんなに立派な道路を走っていいのか?」

と申し訳ない気持ちになり恐縮しました。


川崎に向かうにつれ、大型トラックが多くなってきた時には泣きそうに。

わたくしの車は 軽自動車でルパンの車に似ており ちびっこいので トラックに隣車線を追い抜かれると 吹っ飛びそうで怖いんですよ。

コストコ付近の産業道路は やはり4車線の真っすぐな道で、法廷速度を無視してバンバン飛ばす車も多く、抜かれるたびにキャーキャ-騒ぎながら、やっと到着。


無事コストコ内に入れた時には 選挙に初当選した無所属の議員のように「川崎市のみなさん!ありがとうっ!」と カートを押してるその辺の客一人一人と握手したい気持ちでした。


そんな激動の旅を経てのコストコで 最近ハマッてるのがコレ。(写真参照)


「CrispRoast Garlic(にんにくチップ)」です!

肉好きで野獣のわたくし、にんにくも大好き♡

香ばしいガーリックのふりかけのようなもので、もう何にでもかけちゃいます!

スープ、パスタ、チャーハンなどにかけると一気に旨味がアップ。

いくらでも食べれそう♡


コストコの食品はどれもビックサイズなので、味が気に入らなかった場合のリスクが高く、買う時に悩みましたがこれは大当たりでした。

毎日ザザーーーッと山盛りにかけて おいしく頂いてます♡


コストコって楽しいな~♡♡


悪ガキのいない時代

2013-01-17 14:54:26 | Weblog
本日 幼稚園のお茶会が無事終了しました。


年長さんにとっては最後のお茶会となるわけで、3年間お茶会を楽しみにしてくれた園児やお母様から お礼をお言葉を頂いてジーンときました。うぅ。


そして 年少さんが新しくお茶会に参加しました。



年々思うのは「おとなしい子が増えたな~」ということ。


どちらかというと 男の子のほうが弱くなったというか。

おとなしく、見た目も可愛く、ちょっと小突いたらすぐ泣きそうな感じですかね。



幼稚園でお茶会を開き、師匠が園児に茶道を教えるようになって今年で10年になるのですが、開催当初は もっとイキのいい園児が多かったように思います。


こちらも慣れてなかったせいもあると思いますが「黙って座れ!」と怒鳴りたくなる場面もありました。



今はないですね。

先生は「今の子はお腹がすかない」とおっしゃってました。


お抹茶を飲む前に 和菓子を食べるのですが、まんじゅう1つ食べるのに20分くらいかかる子がいたりします。

ちびっ、ちびっとすこぉ~~~~しづつ食べるのです。

「男なら まんじゅう1個くらいバクッ!っと一口でいかんかい!」っと心で叫びながら、氷の微笑で食べ終わるのを待つわけです。


わたくし自身が園児の頃など、親の目を盗んでおやつをかっぱらい逃走~公園で早食いして証拠隠滅!でしたけどねぇ。


師匠やお弟子さんも同じような感想を持たれたみたいで「これも時代なんですかね」と苦笑いしていらっしゃいました。



とにかく無事終了。ふぅ。



@写真は順番を待つ園児の皆さま。

 ちょこんと正座してちっちゃいので 鏡餅が並んでいるみたい♡



下準備

2013-01-16 13:40:20 | Weblog
師匠(母)の下っ端として 幼稚園のお茶会で園児に茶道を教えるようになって8年くらいはたったでしょうか。


年に3回あり、明日もお茶会(冬の部)があります。

今 明日来てゆく着物をつるして準備しています。


園児におちょくられながらのお茶会は まぁ楽しいのですが、ツライのが着物。


寒いんです。

着物ってマジ寒いんです。

何枚も重ねるので腹は暖かいですが、脇の下と股が北極なんです。


女を捨ててガードルをはく、という手もあるのですが、着物だけでも苦しいのに さらに苦しくなり、トイレが面倒になのではきません。


脇と股に冷たい風がスワーーッ!っと入ってくるし、足袋と草履だけの足元は冷えきってしまいます。

ムートンブーツを履くわけにもいきません。

誰かホッカイロを仕込める草履を開発してくれないでしょうか。


今年の成人式の様子をテレビで拝見しましたが、雪の中を振り袖で歩くハタチ女子の姿を見てるだけで 脇と股に悪寒が走りました。


あ~~寒いっ!


お茶会では 幼稚園の子供と戯れることができ、多くのお母様や先生とお話しながらお手前をするのは緊張の連続で、わたくしのいい刺激になっています。


冬に着物を着るのだけがヤなんです。(笑)



あぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 仕方ねぇな。



頑張ります。。


@写真は亡きおばあちゃんの羽織。

 師匠に頂き、わたくしで3代目。80年くらいは前のものです。

 早春の梅の色を思わせる愛らしいピンクで、洋服で着るにはちょっと勇気がいる色。

 それが着物だと、意外と着れちゃうんですよ!ババアでも。(笑)

 おばあちゃんが大好きだったので 大切に着ています。


だいぶ復活

2013-01-13 12:23:56 | Weblog
症状がおさまりつつあり、やっと今おかゆ食べれました。

もう腸の中カラッポです。

一日で2キロ減りました。やったねっ!

転んでもタダでは起きないサタン、せっかくノロになったのなら このまま体重キープしてやる!


ただ、長女に移してしまいました。。

ごめんよ、長女~~!!!

今 やや発熱中で寝ています。


わたくしは 基本 発熱は薬を飲まずに様子を見る派。

だって熱でウィルスを殺すという体の自然な反応ですから。

水分与えて 様子みてるとこ。


わたくしは まだフラフラしてますが、もう大丈夫です。


次女は一人でピンピンしています。

強いな~。。