サタン道

フリマ命!の中年オバハン愚痴日記。

Sの実感

2019-01-31 07:12:15 | Weblog
昨日の性欲の話がなかなかの反響でしたが、今日のタイトルを見て

「コイツまた朝から、、」

とあきれた方、SMの話ではございません。





因に わたくしはSかMか。(やっぱりその話になっちゃった)





、、、筋金入りのMです。(爆)





モテモテのオレ様とばっかりつきあってきたため 経験が増えるたびにM度が増したように思います。




天使のように優しかったのは大学生の時の彼だけだったなぁ。。




あの時 結婚していたら人生違ったかもな〜と ふと思うことも。












さ、男歴の話はさておき、先日 寒さに耐えきれず、

「ジーンズやジャージの中にはける インナーレギンスを買おう」

と、ユニクロに行きました。





すでにセールは終盤になっており、わたくしが(いいな〜)と思っていたレギンスは 在庫数本を残すのみ。





そしてサイズがSしか残ってなかったのです。。(涙)







5キロ痩せたものの、昔から足が太い+尻がデカいのが悩みだったわたくし、今までSサイズをはいたことがありません。




あと3本しかない、でも入るかわからない、、、と数分悩みましたが、

「入らなかったらフリマで売ればよい」

と とりあえず買うことに。









人生初のSサイズ。





家に帰って 恐る恐る試着してみると。。。









なんと、すんなり入った!






ジャストフィット!






鏡の前で 自分の下半身を眺めながら、

「わたくし、本当に痩せたんだ。。」

と、その時 初めて実感。











数カ月前 自分の体質検査をした時、判定が「痩せ気味」だったのですが、

「自分が痩せている」

という実感はまるでありませんでした。





ずっと太っていたので 5キロ痩せても「少し痩せたけど まだ太っている」と思っていて、「もっと細くなりたい(特に足)」くらいの感覚。








男性には理解できないでしょうが、女性は細い方でも体型を気にして「もっとダイエットしなくちゃ」と思う生き物なのかも。(個人差あり)





以前 テレビで ほっそ〜〜い女優さんがコートを試着し、

「太ってみえない?」

と友達に聞いていたのを見て ビックリしたことがあります。





「あんなに細いのに 太ってみえるかを気にしてるんだ!」という衝撃。










自分の場合も 痩せたのに実感がなくて、Sサイズが入った時に信じられませんでした。





それまでは「Mサイズで入るけど、太ももと尻がヤバい」のが常。





スリムなデザインのデニムなどは ふくらはぎでひっかかり、それ以上入らないことも何度経験したか。。










50年間 ギリギリMの人生だったので Sが入った時の喜びようといったら!




誰もいない部屋でピョンピョン飛び跳ねたり、モデルの決めポーズとしたり。(バカ)








本当に痩せたのね!と体感できて、ちょっと自信がつきました。









後は この体重をキープしつつ、筋肉をつけつつ、胸を増やすだけ。(至難の技)





最近は 夕食抜きが実行できておらず、食べてしまってるので 内心ちょっと増えたのではとヒヤヒヤしております。




暖かくなってきら お気に入りのワンピを着たいので 頑張らなくちゃ。




やはり食事と運動ですな〜。







今日は訪問介護と不用品引き取りを頑張ります!

オバハンの性欲

2019-01-30 07:55:30 | Weblog
おはようございます。




寒いっすねぇ。





平日は 一銭にもならないのに朝ブログを書くのが日課になっています。




自分用の記録として始めたブログですが、自分にしかわからないサインも残したりして 読み返すと「あの時こんなことがあった」とわかるようにしています。











で、数年前のブログを見ると SEXだったり下着の話だったり けっこう下ネタ炸裂してたんですね〜。。(恥)





日々、その日に思ったことを書いているので そんなコトばっかし考えてた、ということになります。(大恥)









それが今では更年期や病気の話ばっかし。。。。(涙)







たしかに 数年前は必死に抵抗していたこと(老化のサイン、、白髪、シワなど)に対して あきらめる気持ちが増えつつあるのを実感しています。











じゃあ、性欲も落ちたのか?










わたくしのブログは赤裸裸が基本ですので 今の正直な気持ちを書かせていただきますと。。。












体力は落ちたのに、性欲は落ちてない、むしろ上がってんじゃねえ?と感じます。(爆爆爆)









「自分だけ変態なのか?」とアセりますが これは医学的に証明できるそうで まずは

(江戸時代 大岡越前が置いた母に(女性はいくつまで まぐあい(セックス)の欲望があるのですか?)と聞いたら 母親は答えず火鉢の灰をかき混ぜた。

 そこから「女性の性欲は灰になるまで=死ぬまで」という解釈が生まれた)と。





そして医学的には 性欲や闘争心をつかさどるのは男性ホルモン。



男性の場合は18〜30歳くらいがピークで 30歳を超えると減ってゆくそう。



なので 個人差はありますが 男性の多くは中年を過ぎると 口ではエッチなことを言っていても性欲やSEXの勢いは下降線をたどり 穏やかになっていくと。







ところが女性は年とともに女性ホルモンは減る一方ですが 男性ホルモンの分泌量は変わらず、むしろ増えてゆくという専門家も。




つまり女性は閉経を境に 男性ホルモンの影響が強く表に出るようになり、性格も性欲も 若い頃より強く元気になるそうです。




だから女性達はいつまでもエネルギッシュで 若い韓流スターを夢中で追いかけたりする、、、というもの。








これが本当だとすると わたくしも普通のオバハンということですが、考えてみれば酷ですよ。







体力は落ちてるのに、頭はエロいままってことでしょ?






うぅ、、、神よ、なぜそんな作りにしたのよ?










そんな事実を本で読んで 一人ショックを受けた朝でございました。






こんな内容で 朝から不快に感じられた方、申し訳ございません。ペコリ。






最近のブログ内容が あまりにも老化をたどる一方なので ちょっと中年(老年?)ならではの下ネタを書いてみようかなと。テヘ。








でも「ほんとにそんな感じだよなぁ」と実感して 食い入るように本(「ちつトレ」医師 関口由紀著)を読んでしまいました。

(本来の購入目的は 最近の悩み「頻尿」のためだったんですけどね。。涙)










この本読んで思ったことは、

「とにかく体力つけんと!」



ですかね。(爆)







仕事のためにも アノためにも体力は必須です。






ギックリ腰を経験してから これといった運動をしていないので 運動不足も実感しているところ。





オババンに合った運動を生活習慣に取り入れたいな。





頑張ろう、オバハン!










@写真は関係ないですが 「ふるさと祭り」のふなっしーさんのライブ♡

 ギターのアックマンさんのギターテクにおののきました。

 Vギターを使われていて どこのブランドか知りたかったんですけど、遠くて見えんかった。。(涙)














編入

2019-01-29 07:03:50 | Weblog
おはようございます。




毎週通っている整体の学校ですが 先週「編入手続き」をしました。




今までは「整体プロコース」を選んで学んでおりましたが、どうやらこのコースだと

「家族などに行う趣味程度」

のレベルで、仕事としては不十分であると先生に聞いたから。





卒業してからのことは 正直不透明ですが、せっかくここまで学んだのだし、より多くの技術を知りたい欲が出て その日のうちに「整体総合本科コース」に編入。





このコースを卒業すると 開業できるレベルになる、と聞いて 勢いで申し込みました。








先生が数人いらっしゃるのですが、全員とても良い先生で 授業は必死ですが楽しいです♡




生徒さんは 多分7割くらいが女性で 20代〜50代くらい。




先生も30代くらいなので 自分より若い方に囲まれることが多く、

「オバちゃんがまざってしまってすみませんね」

と引け目も感じますが、みなさん良くしてくださいます。








当然、学費は倍になりますし、時間も 最短卒業でも半年は伸びることなりますが、やったります!






決めたらもう迷いたくないので 学費も即日 即効振込ました!(爆)







手技も坐学もより難しくなり、本当に卒業できるのか、、、、、今はできる気がしませんが(汗)頑張ります。








わたくしは 小学生くらいから 父の肩を揉んだりしてマッサージすることが なせが好きでした。




幼心に 喜んでもらえるのが嬉しかったのだと思いますが、今でもその気持ちは変わりません。






友達にマッサージしている時に 友達がうっとり気持ちよさそうな顔をしてくれると もう〜〜〜〜!♡♡♡(変態)





やってるこっちが幸せで グイグイ整体しちゃます♡







学校に通うことで 筋肉や骨のしくみを意識しつつ手技を学べることは

「あ、そうゆうことか!」

と体感の連続で 本当に楽しい♡









もっともっと多くを体得して 家族や友達に喜んでもらいたいなぁ。。。








実際、現段階でも家族には喜ばれており、昨夜も長女に整体しました。




「スケートしたら太ももが痛くなった(遊びかい!)」そうで、太もも中心にほぐしましたよ。








卒業してからは 訪問介護のように 訪問して整体を仕事にできないかな?と漠然とした構想しかありませんが、とにかく卒業を目指します!










学校は とにかく新鮮で「通学を決めてよかったな」と心から思っていますが、1つ難が。











坐学のプリントの文字が小さいんです。。。




み、見えないっ!





やっぱ老眼鏡必要かな〜。。。







@写真は昨晩作った「伊勢芋の素揚げ」ですよ。

 すり下ろして海苔で巻いて揚げるだけですが、芋の皮をむくだけで1時間かかります。。(涙)

 手間がかかりますが、とっても美味しゅうございました♡

インフルエンザ予防方法

2019-01-28 06:07:50 | Weblog
おはようございます。




次女のインフルエンザ、翌朝には熱が6度台に下がり めっちゃ元気に。(笑)




「もう?」とアセるくらいの回復力で その日は2時間ごどに熱を計りましたが ずっと6度台。




当日は 最高38.8度まで上がり、今回初めて新薬「ゾフルーザ」を飲み その日はさすがにグッタリでしたが 翌日に復活しました。




新薬ということで 異常行動の心配も少しありましたけど、まったく普通で 翌日からは家でゲームしまくりの「ただの遊び人」に。(おい!)




家族全員 何年もインフルエンザの予防接種はしていません。




今回も特に隔離するでもなく、わたくしは かなり密着してたはずですが、インフルエンザにはかかりませんでした。




まぁ 移らないように気をつけてはいましたが、家が狭くて隔離する部屋もないし(涙) でも一応見てないとイカンしで 数日2人でこもりっきり。




後半「もう、なるならなりやがれ!」って感じでヤケクソになりながら 看病(つーか放置)していました。




あまりにも次女が普通で元気なので 昨日はフリマ出店もしました。









何度か経験したインフルエンザの中でも 今回が一番簡単にすんでしまい 拍子抜け。




次女が大きくなって体力がついたからなのか、新薬との相性がよかったのか。。。




とにかく すぐに元気になってホッとしました。









わたくしは かなりの心配性で 家族や友達が病気になったりすると めっちゃ気になってしまうのです。




友達に「腰が痛い」とか言われると 思わず整体したくなる。(笑)




今回は お世話のしがいのないまま終わりましたが(笑)軽くすんでよかった。








お医者さまにチェックして頂き「治癒証明書」をもらわないといけませんが、予想では 今日から学校に行けそうです。








あ、わたくしが インフルエンザが移らないように実行していたことは、

「30分に1回お茶や水を飲む」

「喉にスチーマーをあてる」

「体を暖めるよう心がける(厚着をしたり 体を冷やす食べ物をとらないなど)」

「鼻洗いをする」

でした。




中でも一番おすすめなのが「30分に1回水分をとる」こと。




常に喉を潤すことで インフルエンザにかかりにくくなるのではないかと。




ちなみに お茶はモリンガ茶か生のレモンを絞った「レモン湯」をガンガン飲んでおりましたよ。




「喉にスチーマー」とは 美顔器のスチームを顔にあてる時 口をあけて喉を潤すというもの。




顔がしっとりしつつ、喉にも蒸気が入り、部屋の加湿もでき 一石三鳥です。(笑)







次女にも「汗とおしっこで出すと早く治るんだよ〜」と言って 水分をマメにとらせていました。




食事については 次女に「自分が今(食べたい!)って思うものを食べたらいいよ」と言いました。




何を食べたがるのかな、と観察していたら、納豆をガンガンに食べておりました。(爆笑)







こんな感じで サタン家のインフルエンザ対策は無事終了。






まだまだインフルエンザが流行っているので B型や新型にかからないように気をつけなくちゃ。




今日から通常業務で〜す!







@不用品引き取りの中に 素敵なアクセサリーケースがあり、自分用にゲット。

 たいしたアクセサリーは持ってないですけど(汗)大事に使いたいと思います♡


今度はこっちか!

2019-01-25 07:33:20 | Weblog
昨日 次女インフルエンザA型発病。(ガーン)




わたくしの花粉症に続き、次は次女が倒れたか。




時間差でよかった。




もうかかってしまったので 後は早く元気になってもらうしかございません。




熱があっても 次女はかなり元気で 昨夜はテレビみながらトドになっていました。







娘達がかわいくて仕方のないわたくしにとっては あれこれ世話できるチャンスなので ちょっと嬉しい。(笑)




でも移らないようにしなくちゃなぁ。。。










もう少し

2019-01-24 06:37:38 | Weblog
終わりが見えてきた。




確定した後も ハラハラすることがあったので まだ安心できないけど おまかせするしかない。




情がからむと見えなかったものが 今はよく見える。




自分はなんて お人好しだったのだろう。




長い年月があるだけに ただただ悲しい。。。







それでも この闇から抜けだせるチャンスに恵まれたのだから、わたくしはラッキーだと思う。





支えてくださった人がいたから、ここまでこれました。




ありがとうございます。。

副作用

2019-01-23 08:23:25 | Weblog
おはようございます。




サタン・ナンシー・マーライオンです。








重度の花粉症のわたくし、発病して5日目、薬で落ち着いてきました。




鼻水が出ないのはとっても助かるのですが、鼻の中の粘膜が乾いているという感触。




粘膜を乾かすことで鼻水が出ないように薬でおさえているのでしょうね。




初日は蛇口をひねったように鼻水が出て、くしゃみも止まらなかったので そのつらさを思えば非常にありがたいこと。







なのですが。









「粘膜が乾く」ということは 他の場所の粘膜も乾いているということになりますよね。





体は繋がってますから、喉や耳も乾き、アソコまで乾いているのでは、、、と思うと泣きそうです。




年をとるごとに体内の水分量は減り、だからお肌の乾燥が気になったり、シワができたりするわけで、できれば水分量は減らしたくない。




化粧品で補っても 体内には届くわけではないし。




これ以上乾きたくないのに〜!(涙)












もう1つの副作用は 眠いこと。





日中眠くてツライことはないですが、夜よ〜く眠れてしまうのです。





で、普段は 朝5時〜6時には自然と目覚めるはずなのに、7時の目覚ましでやっと起きるという感じ。




寝起きの感じもパチッと目覚めるのではなく、目が覚めてもまた睡魔が襲ってきて 起きるのがしんどいです。




目覚めだけは自信があったのに、朝スパッと起きれないのはショック。。







これが副作用というヤツか、、と痛感しています。




でも薬を飲まないと訪問介護の仕事が出来ないので 仕方なく飲んでいます。







わたくしが西洋医学の薬を嫌うのは 

「症状を抑えるだけで 根本を治すわけではないこと」

「その症状は 体の反応として出ているものなので、抑えることで逆になってしまう」

のが気になるからです。




これは人によって さまざまな意見があるでしょうし、薬によって完治してる方も沢山いらっしゃるので「薬すべてに反対」というわけではありません。





ただ 訪問介護をしていると 父も含めてあまりにも大量の薬を飲んでる方が多いこと、何の薬かもわからずに飲んでる方が多いことに驚きます。





きちんと薬の効果や副作用を理解して飲んでる方は 何%なのでしょうね。




薬を渡される時の薬剤師さんの説明も「ハイハイ」と聞き流してる方も多く感じます。(父含む)





わたくしは気をつけて 飲む場合はしつこくお医者様や薬剤師さんに質問し、理解してから飲むようにしています。










できれば 食事や生活習慣で 体質改善していきたいもの。




食事でダイエットには成功しましたが、花粉症については まったく改善してないです。。(涙)








それでも これからも体にいいことや食事を探しつつ、いつまでも元気でいたいですね。





今日は訪問介護と整体の学校を頑張ります!

マーライオン再び

2019-01-22 08:05:05 | Weblog
日曜日に花粉症の症状が爆発して以来、鼻水ズルズルでつらい日々ですが、薬を飲み始めたら 昨日くらいから落ち着いてきました。





昨日は 精神的に満たされる時間もあったので、メンタルも症状に影響するのかも。




朝起きた時は ズルズルしますが、午後になると そうでもなくなるんです。




「朝は排出の時間」と言いますから「いらないモノを体から出しているのだな」と思うことにしています。




現在は 去年の残りの花粉症の薬(タリオン)でやりすごしていて、早く耳鼻科に行きたいのですが、担当の先生がすごい人気の先生で、予約を取ったら2週間先でした。。(涙)




去年 初めて飲んだ新楽が体に合ってたので 早く切り替えたいなぁ。




とにかく予約の日まで タリオン+点鼻薬アラミスト+鼻洗いで しのぎたいと思います。








この「鼻洗い」が画期的で 専用のボトルに粉末とぬるま湯をいれ、鼻の穴にツッコんで 洗うもの。




鼻の水を口から出すことで 鼻の中がスッキリ、かなり楽になります。




ただし 鼻洗いしてる姿は誰にも見られたくない恥ずかしさ。(涙)




いつも風呂に入る時にやってますが、次女に目撃され「マーライオン」と名付けられました。(爆)




「笑いを取るためにこんなことしてるんじゃないのよ!」とくやしいですが、笑われながらも毎日マーライオンしております。。









花粉症の症状が落ち着くのが 毎年ゴールデンウィークあたりなので あと数ヶ月 ツラい日が続くと思うとグッタリ。。




花粉を気にせずお花見できる人が羨ましい。つーか憎い。(笑)




とにかくなるべく家ですごしつつ、今年も切り抜けよう。










@日曜の大井競馬場で購入した帯ですよ。

 こんなに美しい刺繍が入って たったの200円!

 着物は紫が好きなので それに合わせようと思います。

発病

2019-01-21 07:10:00 | Weblog
先週末も土曜に埼玉しらこばと公園、日曜に大井競馬場フリマに出店してまいりました。




金曜日くらいから「喉が乾燥してるな」と感じていたのですよ。




で、土曜に「ちょっと鼻水が出てきたな」と思ったところで 花粉症の薬を飲んでおけばよかったと 今後悔しております。。(涙)





昨日の大井では くしゃみと鼻水が止まらず、もう何もできない。




鼻をかみながら作業したけど、頭がボ〜ッとなって こうなるともう何をしててもツライ。。。(号泣)




相方さまの「おんぶにだっこ状態」で なんとか半日切り抜けましたが、いや〜こんなに早く花粉症の症状が出るとは。







土日とも暖かかったですもんね。




もう花粉飛んでるんですね〜。。




大好きなフリマを楽しみたかったのに。




早めに切り上げて さんざんお世話してくださった相方さまが送ってくださり、家につくなり布団に倒れ込みました。




いや〜〜、参った!




しばらく休憩したら 体力は戻りましたけど、アレルギーが治るわけじゃないので 去年の残りの花粉症の薬を飲み 午後8時には爆睡しました。








また この季節になったか〜。(脱力)




去年は2月から花粉症の薬を飲み始め、大惨事にならずに切り抜けられたのですよ。




「2月になったら準備しよう」と思ってたので 予想外でした。。(涙)




一度発病すると もう止まらないので これから花粉が飛び始め、終わる5月頃まで 家に引きこもる生活になりそうです。




仕事、フリマ、整体の学校以外は なるべく家にいるしかない。。(涙)





毎年「暖かくなってきて お出かけシーズンなのに 引きこもらなくちゃいけないなんて。。」とブログに書いてますが、今年も同じ気持ちです。クゥ。








でも去年、すばらしい耳鼻科の先生にやっと出逢い、薬の副作用なくすごせたので 今年もお世話になろう。





なんとか このアレルギー体質を治したいですが、20歳から発病して以来 突破口がありません。





悪化しないように付き合ってゆくしかないですねぇ。





薬嫌いなんですが 仕方ない。





今は 花粉の量が少ない事、早く終わることを祈るばかりです。。。








@写真は だいぶ前ですが 代々木公園フリマでゲットしたコートですよ。

 袖のスカルのワッペンが 映画「リメンバーミー」してて可愛い♡








黒もあるんだ〜!

2019-01-18 07:43:10 | Weblog
先日原宿に一人で行った時のこと、ある店の前に沢山の花が飾られており、キレイだな〜と近寄って眺めておりました。




自身で花を買うことなどめったにないので「キレイ〜♡」と見とれつつ写真を撮ろうとした時、黒い花を発見。




花は赤、ピンク、イエローなど暖色系なもんだと思ってたのでビックリ。




人工的に作ったレインボーやブルーの薔薇があることは知ってたけど、黒もあるのですね〜!




なんだかとても惹かれて しばらくしゃがんで しげしげと観察。










なんて名前の花なんだろう?











美しい。。。♡




どんな色の花でもキレイですね〜。




自身を花に例えると こんなダークな感じなのかもな〜(爆)とか考えつつ、

「どんな花でもいいから咲かせよう」

と整体学校への決意を改めて思いました。





頑張ろう!