サタン道

フリマ命!の中年オバハン愚痴日記。

学校2回目

2018-11-30 07:35:15 | Weblog
昨日は仕事の後に整体の学校へ。2回目です。




技術の他に 坐学もあり 脊椎の骨の数は7個なのね〜と、骨の名称などを覚え始めました。




覚えることが多くて頭真っ白ですが、とにかく技術は何度も練習して感覚をつかむしかない。




今回はわたくしを入れて4人の生徒さんで 代わる代わる練習する感じでした。




今の段階では 前回と同じく「本当に自分ができるようになるのだろうか?」と不安しかない感じ。。(涙)




それでも学校は楽しいです。




何が嬉しいって 練習台で整体をやってもらえること。




わたくしがペアを組んだ生徒さんは もうすぐ試験間近の慣れた方だったようで、練習台になる間はイタ気持ちいい快感に酔いしれておりました。




これを毎回やってもらえるんですよ〜!(笑)




学ぶついでに 体を整えてもらえる特典つき。




なんていい学校なのかしら。。♡




ギックリ腰になった時、しばらく近所の接骨院に通っていましたが、その後行かなくなって2〜3年たつので 整体を受けるのは久しぶり。




やってもらうと 一気に血の巡りがよくなるのか、終わってベットから立ち上がると クラクラッとよろけてしまいます。




そして体の稼働域が広くなった感覚があり、軽くなりますね。




気持ちよすぎる。。♡









この技術を習得できるまで 頑張って通います!




今日も学校だーー!





@写真は今日の朝ご飯。

 朝がいちばんしっかり食べます。

 土鍋で炊いた玄米、美味しゅうございます。



とろろ軍団

2018-11-29 06:23:40 | Weblog
おはようございます。




怒濤の二日間の後、昨日の夜にもちょっとしたトラブルがあり、ぐったりのサタンです。。。(涙)




「二度ある事は三度ある」の通り、こうゆうことは重なるのですねぇ。




でも かえってまとめてやってきてくれたほうが、打たれ強くなっていて

「これくらい、昨日のことに比べれば。。」

と 落ち込まずに対処できたかな、と思います。





「もうなんでもきやがれ!」って感じです。(笑)





今までの人生ででも 辛かったり心臓が縮まるような思いをした事を何度か経験しましたが、その時の痛みや傷が 結果としてよい経験になるのだとわかりました。







血を流したぶんだけ、強くなれたり、優しくなれたり、人様の痛みを理解できる。










嬉しい時は ただ夢中で幸せを噛み締め、この時間が永遠に続けばいいと思うのが精一杯。





なので、人がより成長するのは 辛い時なのかもしれないなぁ。








、、、と、思うことにしよう。(笑)








そう思わないと やってられんわ。














さて、そんな怒濤の日々の間に 恒例の幼稚園のお茶会がありました。




用意はしていたものの、トラブルに気を取られ 頭からポーンと抜けていたので 慌てて着物に着替えて幼稚園へ。




師匠(母)とお弟子さん2人は 朝早くに幼稚園入りして 茶道具のセッティングなどしており、娘の学校の送り出しがあるわたくしは下っ端なのに いつもビリの現場入り。




着物だと走れないので、競歩みたいに草履をパタパタさせながらのダッシュし ギリギリセーフでした。(大汗)





師匠は だんだんとわたくしに任せることが多くなってきて、この日のお茶会は ほぼわたくしの仕切り。





お茶会は 保護者、年長(二組にわけて2回)、年中、年少、先生と計5回あり、園児の会の仕切りはわたくしがやることに。








年長さん、年中さんは 何度かお茶会を経験していて慣れており、黙って正座することができるのですが、当日初めて参加した年少さんは、もうグダグダでした。。(涙)




一人の子と会話すると「ね〜ね〜」と次々に他の子が話しかけてきて 脳の対応が間に合わない。




その上、ジッとしていることができずに 茶席でとろろのようにデロ〜ンと寝たりでぐにゃぐにゃになってしまい、もう大変でした。。








一人なら「あらあら、かわいいでちゅね♡」と笑顔で返せますが とろろ軍団となると無理。(号泣)




その上、担任の先生が入れ替わった新任のうら若い方で、叱ることに慣れてないのか

「○○ちゃん、ダメよ〜」

と か細い声でたしなめる程度で、とろろ軍団は聞いてない。






いつものわたくしなら「コラーーーー!」と雷を落とすところですが、そうもいかず、動くとろろを捕まえて正座させつつ、3人同時にしゃべるとろろに返したり。





幼稚園の先生って大変なのね。。。(脱力)





わたくしにはとてもできませぬ。





とにかくめちゃくちゃになりながらのお茶会は無事終了。









いつものお茶会の100倍疲れました。









訪問介護の時は 高齢者で相手は一人ですし、話し方や行動もゆっくり。




それにすっかり慣れていたので ビチビチのとろろ軍団の攻撃に対応できず、頭がパーになりました。。




いや〜〜 若いってすばらしい。(笑)




年少さんとわたくしは この日が初対面なのに なんの躊躇もなく満面の笑顔で話かけてきたり 手をパッと握ってきたりして

「こんなに無邪気だと誘拐されてしまうのでは」

と心配になったりしました。










スゲーー疲れましたけど、かわいいですね〜子供って。





でも「毎日やれ」って言われたら、とてもできません。。。。





年4回が限界です。





次は来年の1月なので、体力をつけておかなくては。

反省

2018-11-28 07:01:32 | Weblog
電話をもらった時は信じられない気持ちだったけど、とにかくすぐ現場へ。





まったく、、、、おめでたいのは親ばかりなり。





それでも 結果としてはよかった。





話し合えたし、自分の母親としてのあり方を考えさせられました。





なんだか激動の二日間で、メンタルの疲労感がヤバい。





それでも昨日のことに比べたら、一昨日のことなと どうでもいいと思えるほど、心臓がとまる思いでした。





自分にとって 何がいちばん大切かを再確認できた日。





これですんだことはラッキーで、かえってよかった。





つらい事実ではあるけど、これで浄化されたのだと思う。








人生って ほんとに次から次へ いろいろ起こるものなんだなぁ。。








@意味不明のブログが続き、申し訳ありません。

 くわしく書けない内容でも いつ何が起こったかの自分用の記録として、自分にしかわからないように書いています。

 ごめんなさい。

S

2018-11-27 07:37:03 | Weblog
ここまでこれた時間は 思っていたよりも短く、ラッキーだったと思う。





かかわってくだった方々の支えがなければ、永遠に終わらなかったはず。















今は あの時に見えなかったものがよく見える。













目に映るものが 憧れから軽蔑に変わった日。














情があると 嘘さえも信じてしまっていた自分がなさけない。











こんな自分なんだ、と よくわかった。










今までも嘘は嫌いだったが、昨日を境に 嘘が 大 大 大嫌いになった。





嘘を重ねることで 自身の首を締めることになり、その代償は 嘘をつくたびに膨れ上がってゆく。








自分はそうならぬよう、日々精進しようと身の引き締まる思いがした。















 





この気持ちを体感するために行ったのだし、この傷が これからの未来に役立つと思う。






長い時間がかかったことで 恐怖や怒りから 呆れに気持ちが変化したのを感じた。









これで よかった。






ここまでこれたことに感謝します。


W

2018-11-26 06:28:38 | Weblog
今日決まる予定。




行かないという選択肢もあったけど、自分がしたことの結果として胸に刻むため 行く事に。




痛みが強ければ、今後もうこんなこともしないだろう。




この経験も 未来の自分のため。



通いだしました

2018-11-22 07:36:20 | Weblog
おはようございます。



明日からの連休が楽しみなサタンです。




フリマ命のわたくしにとって、1日でも多く出店できることは この上ない幸せ♡




天気も大丈夫そうですし、今から気合いが入ってます!








さて、一昨日から整体の学校に通い始めました。




もともとマッサージをしたり、されたりすることが大好きで エステや整体での手技を自分で真似して 友達や娘にやったりしていました。




訪問介護の仕事をしているうちに

「体の痛みがあっても 治すために 外出して通うことが難しい高齢者の方が多いのだな」

と感じるようになり、自分に何かできないだろうかと思うように。





でも 訪問介護でマッサージをすることは禁止。





なので、介護の仕事とは別口で考えなくてはいけないのですが まずは勉強しよう思ったんです。









マッサージ業界にもグレーゾーンがあり、国家資格である柔道整復師以外は「マッサージ」ではなく「もみほぐし」とか「整体」というらしい。。





しかも、特に勉強していなくても、自分が「整体師だ」、「エステシャンだ」と言ってしまえば そうやって働けてしまう分野であることが判明。





学校見学会で その事実を知ってビックリでしたが、もちろん学校に通えば 最終的に試験があり

「きちんと勉強して技術を取得しましたよ」

という認定書がもらえるので、そこを目指そうと思っています。









こうやって学校に通うまでには 数年ぼんやりと悩み、なかなか行動に移せなかったのですが 50歳という節目であったこと、友達達もいろいろ勉強しながら未来への夢に向かって行動しているのだな、、、と感じたことが決定打に。





ヘルパーが自分にあっているか?という疑問が以前より増えたことも理由の1つ。









今のままだと メインの仕事が訪問介護のみなりますが、選択肢が増えれば 今後の人生がより良くなるかもと。










娘達がどんどん成長していつか旅立つ時がきたら「娘のために」とやってきたことがなくなってしまう。





その時「空っぽの自分」にならないために、自分の「好き」を突き詰めた仕事があれば ずっと元気でいられるのではないかと思ったんです。









50歳の今だからこそ、60歳、70歳の自分が充実したものになるよう 考えなくては。







まぁ、学校見学した時に もう悩んでも仕方ないと勢いで申し込んだのですけどね。(爆)










そんな感じで 1回目の授業を受けてまいりました。





先生一人に対して 生徒は2人まで、というのがこの学校の特徴らしく、行ってみると どう見ても学生さんの女の子とわたくしの2人だけ。




「こんなオバチャンですみませんね」と申し訳ない気持ちになりましたが、いざ授業が始まったら そんなこと言ってる場合じゃなかった。(汗)




覚えることが多くて必死でしたし、「こうだっけ?」とやってるうちにわからなくなり頭真っ白。(涙)




あっという間の2時間でした。




時間数や曜日は自分の予定に会わせて好きに選べる学校なので 働いていても通いやすいのですが 初めて授業を受けた印象は

「本当に自分にできるのか?」

でした。。





出来る気がしない。(大汗)









とにかく次の予定も入れてしまったし、ひたすら食らいつくしかありません。












今回のことで気づいたことが1つ。







自分で金を出すと本気で頑張れることです。(笑)




リアルな学生だった時は 親の金で行ってたわけで サボりはしなかったものの、授業中に寝るわ赤点とるわでヒドいものでした。(爆)










今は違います。





ものになるかどうかは別にしても

「高い金払ったんだから しっかり勉強してモト取るぞ!」

血眼です。









考えてみると、わたくしは元々高級思考がなく 安い物への執着や節約ばかり考えていて、高額なものの経験がほぼなかったことに今更気づきました。




(正確には 親が払ってくれた大学の授業料など 高額な経験もあったはずなのに、有り難みがわからずに過ごしてしまったということですが)








高い金払うと、その物や経験を大事にしようと思うものなのですね。





「お金をかける」って「かけた分だけの思い入れがある」ってことなんだなぁ。。。






このことに気づくのが50歳なのは 遅すぎなのでしょうが、そこに気づいただけでも 良い経験になりました。





とにかく頑張るしかない!







あ、ここを読むリアルなお友達のみなさま、当面の間 わたくしに会うと

「練習台になってくれない?」

と強引にうつ伏せにされて揉まれるかもしれません。





「揉まれてやる」という方、募集中です。(笑)






さ〜〜〜今日も頑張りまっしょい!























なんでも出るな〜

2018-11-21 06:50:30 | Weblog
現在の毎週通っている大口の引き取り先、ご夫婦がとっても良い方で、すっかり仲良くなり 荷物を積み終わると

「まぁお茶でも飲んでいきな」

と お茶を飲みながらのおしゃべりタイムが追加されるようになり、いつも長居してしまう。





どこの馬の骨だかわからない こんなオバハンを可愛がってくださって、本当にありがたいことです。。♡




引っ越しの荷作りをしながら 平行して引き取っているので 

「やっぱりコレもいらないから」

と追加で 不用品をじゃんじゃん渡してくださる。




広い一軒家なので「なんでこんなの持ってるの?」とビックリするようなお宝も続出。




その中で 一番おののいたのがコレ。




御神輿の上についてる鳥です。(ビックリ)




初めて間近で見たのですが、かなりの大きさで重い。。。(汗)




なんで一般家庭の方が こんなもん持っているのか不思議で尋ねてみると「町会のお祭りの関係で」とのこと。




へ〜〜 なるほどね。




おもしろいなぁ〜〜〜。




こんな掘り出し物に出会えるのも 不用品引き取りならでは。




とにかく積めるモノなら なんでも引き取るのが基本なので このピカピカの鳥も頂きました。




今日が最後の引き取り。 楽しみです。




今週末のフリマが3日連続なので 頑張るぞ!




















バッテリーがっ!

2018-11-19 07:19:00 | Weblog
おはようございます。




先週末もフリマ出店してきました。






が。





正確には 土曜日は出店できませんでした。。。(号泣)










土曜は埼玉しらこばと公園に出店するため、夜明け前に出発し、フリマ仲間のご夫婦と合流。




開場時間まで 出店者の列に並んでいる時、いつも車のエンジンを切って待っているのですが、列が動き出したので

「さ〜今日も頑張ろう!」

とエンジンをかけようとするも、動かない。。。(硬直)





何度やっても動かない。





「もしかして、、」と青い顔でご夫婦に伝えると「バッテリー上がったんじゃないか」ということになり、わらわらとわまりにオジさんが集まり始め、皆さまで車を押してくださることに。




やってみるもエンジンかからず。




このままでは列を止めてしまうので 車を脇によけ、並んでいた車出店者の方々に進んでいただきました。




会場スタッフさんに伝えると 

「ウチの車につないで直せると思うが 今忙しいので待っててくれ」

とのこと。






そのまま約1時間、干されるわたくし。。。。(涙)




この日は快晴で 出店者、来客ともに続々といらっしゃり、スタッフさんは車の誘導に忙しく、ひたすら孤独で待ちました。






どうしようもないし、やることもなく、ただ突っ立って会場を見ていると かなり混雑して繁盛している様子。





く、くやしい。。。





本来なら 今頃「らっしゃーーーーい!」と怒鳴りながら バンバン叩き売っていたはずなのに。







一人くやしさを噛み締めていると、やっとこスタッフさんが来てくださり、またその辺のオジさんも集まってくださり、車に繋いでエンジンをかける作業。




しばらくしても直らないので「おかしい」「バッテリーの故障じゃないんじゃないの?」とオジさま会議が広がる中、ふと一人のオジさまが

「あ、ライトつきっぱなしじゃん」

と気づいて、ライトを切って 再度挑戦すると すぐにエンジンかかりました。。。(大恥)





自分のライトの消し忘れのせいで長丁場になってしまってたんです。(恥)




気が動転していて まったく気づきませんでした。。。








とにかくオジさま集団に助けられ、無事エンジンはかかりましたが、スタッフさんに

「このまま出店して またエンジンを切ったら 同じことになる可能性が高いので 今日はこのまま帰ったほうがよいでしょう」

と言われて、言う通りに。




かなりご迷惑をかけてしまったし、開場から2時間くらい経過していてピークは過ぎてしまったので すごすごと帰宅。







その足で、いつもお世話になっている地元のガソリンスタンドに行き、バッテリーを見て頂きました。




このガソリンスタンドには、以前オイル漏れのチェックをしていただくために訪ねた時、めちゃくちゃ丁寧に相手してくだったお兄さんがおり

「自分はほぼ毎日いるんで、何かあったらいつでも来てください」

と言ってくださって すごく印象の良い店。




スタンドに到着し、車をつけると

「あ、車のことなんもわからないオバちゃんだ」

と認識したのか、その兄さんが駆け寄ってきてくださいました。




事情を話すと すぐに車を見てくださり、

「バッテリーが寿命ですね」

とのこと。





わたくしの車のバッテリーは6年使ってるそうで(知らなかった)「寿命としてはもったほうだと思いますよ」と。






そうなのか。。。





とにかく、翌日もフリマ出店で また止まったら困るので バッテリーを交換。





チャッチャとバッテリーを交換すると 兄さんはわたくしを呼び、

「直しましたけど、ここが点滅したら バッテリーが怪しいってことなので そうしたらまた来てください」

など 懇切丁寧に解説してくださいました。





わたくしのキャラを完璧に把握した200点満点のサービス。




なんていい人なんだろう。




こんなにみんなに丁寧にやってたら疲れるんじゃないのか。




オイル漏れも再度チェックしてくださり、今度来た時に菓子折りでも渡したほうがいいんじゃないかと思うほどの素晴らしい接客でした。








バッテリー代金を支払い、エンジンをかけると、おぉ〜〜〜!なんかかかり方が違う。




これで安心。明日こそ出店できるぞ。








この日は結局、埼玉まで行っておにぎり食べて帰ってきただけになってしまいましたが(涙)、会場ではオジさま集団に助けられ、ガススタで兄さんに丁寧な接客をしていただき、ありがたかったです。。





特にフリマ会場では車が故障したところで無視されても当たり前なのに、「どうしたの?」と駆け寄ってくださる方の数が多いことに感動。





開場前で暇だったただけかもしれませんが、埼玉はいい人が多いのですね。。♡





自分も何かあったら 助けられる人間にならなくちゃと感じた出来事でした。








埼玉のオジさま軍団、スタッフさん、ガススタの兄さん、ありがとうございました。













そんな感じで お昼前に帰宅。




相変わらず 外は雲1つない快晴で見てるとくやしさがこみ上げるので ここは一発、気分転換したい。




大親友に教えてもらった地元の美容室に勢いで電話してみると なんとか大丈夫とのことで、飛び込みで髪を切ることに。




もう1年3ヶ月も放置しており、ずっとなんとかしなくちゃと思ってたので いい機会です。




どうぜまた放置して伸びてしまうので バッサリ肩まで切って頂きました。




パーマもかけましたが、カラーはなし。




カラーをキープするために定期的に通わなそうだし(爆)カラーによって体内に鉛が蓄積されることも知ったので もうカラーはやらない。





伸びきった部分をバッサリいったので 黒髪に戻りました。




大親友おすすめの美容室、初めて行きましたが すんごい優しいお姉さんで わたくしの髪型の説明が

「肩くらいまで切って とにかく楽な髪型にしてくれ」

と、かなりテキトーだったのに ステキに仕上げて頂き嬉しいです♡ さすがプロ。





やっと切ってスッキリできたおかげで フリマのショックがかなり軽減。





予想外の展開な1日でしたが まわりの方々の優しさに救われた日でした。









バッテリーはショックだけど JAFを呼ばずにすんだことは(一度呼びかけたけど その後エンジンがかかりキャンセル)は不幸中の幸い。




交通事故を起こすより、よっぽどマシじゃないかと思いなおしました。




車は直ったし、体になにかあったわけでもなく(迷惑かけたけど)明日はフリマに出れる。




大事にならずにラッキーだったんだ、と今日の出来事に感謝し、午後8時就寝。








翌日はバッテリー代を稼がなくちゃと一人で大井競馬場に出店。




ひらすら売りまくり、無事バッテリー代金を取り戻しました。






前日のことがあった分、普段何事もなくフリマ出店できていたことの有り難みを感じましたし、出費の分を取り返したいと いつもより本気度が増しました。





先週よく売れたので、売れた内容の商品分析をし、同じような品揃えにしたところ、的中。




日本人形6体完売。




在庫を3分の1に減らせましたよ〜。











バタバタした二日間でしたが 結果オーライ。




ふぅ。





生きてると 次から次になんか起こるものなのですねぇ。。






いい経験になりました。





今日も訪問介護でもミスしたいように気をつけなくちゃ。




頑張ります!










決断

2018-11-16 06:01:55 | Weblog
昨日学校見学をし、即決。




来週から通うことになりました。









50歳オバハンの学生誕生。









「今さら」と自分であきらめたら このまま老けてゆくだけ。(涙)





この年だからこそ、これからの20〜30年先のことを考えなければ。





「好きなことを仕事にしたい」と独身時代からいくつか仕事を経験しましたが、その世界に入ってみたら

「こんなはずじゃなかった」

と思うことも経験済み。





世の中、グレーな部分は多いもの。








それでも はじめてみなければ憧れのまま、悶々とした時間がすぎてゆくだけ。










50歳=知命。










自分の命に限りがあると リアルに感じることのできる今だからこそ、ダラダラしていられない。







何歳になっても「好き」を追いかけよう。








やるぞ。





高い金払うんだし。(笑)