サタン道

フリマ命!の中年オバハン愚痴日記。

とりあえずホッ。。

2014-01-29 06:43:36 | Weblog
昨日は父の検査の結果を聞きに、病院につきそいました。



父と母とわたくしの三人でお医者さまの説明を受けることに。



写真を見ながら お医者様の説明が説明してくださいますが、とにかく専門用語だらけ。



必死にメモを取りながら 細かく質問しました。





結果としては「癌は前立腺全体に広がっているが 転移はなし」とのこと。



前立腺の癌は骨に転移しやすいやしく、父は「転移もあるのでは」と気になっていたみたい。



「転移はない」と聞いたとたんに 父の口調から安心したのがわかりました。



ただ、悪性に癌であることに変わりはないので これから治療や薬が始ります。




お医者さまはとても感じのよい先生で、父は気に入った様子。



セカンドオピニオンの話もしたかったですが「しばらくこの病院でいい」というのが父の意見なので なにも言わずに帰ってまいりました。





父もわたくしも「癌~余命数ヶ月~死」というイメージでしたが、先生の話ぶりは そんなに切羽詰まった感じではなかったです。





でも完全に治すことってできるのかな。。




とにかく少しでも良くなる方法を模索したいです。




気力と継続

2014-01-27 08:29:49 | Weblog
父の癌のことをブログに書くかどうかは 本当に悩みました。



でも 当分このテーマのことしか書けないし、このことを公開することで いい情報が入るかも、、、という期待もあって書く事にしたのです。




父は食事療法の本を読み、わたくしの作る野菜ジュースを毎食飲み始めました。




しかし量が多いので(普通のミキサーのサイズ一杯)飲むのに一苦労。


「もういい。」と半量でやめてしまうことも。




なので「一緒に飲もう」と孫が少し飲んだりして 励ましています。



他にも塩分や肉禁止で 細かい制約があるのですが、ジュース以外の食事が実家なので不安。



醤油が大好きな父、「ちょっとなら大丈夫」と塩分を取っているのではないか、と常に心配です。



今は本を読んだだけで 見よう見まねのメニューなので 本当は食事量を教えてくださる先生の元に連れて行きたい。




一度話したことがあるのですが「まぁそのうち」とごまかされました。




父の「病院が遠いからイヤ」、「検査がイヤ」、など この期に及んで逃げ腰の態度に腹が立つこともあります。



覚悟を決めて頑張ってほしいのですが。。。





ただ「本人がやる気ないとダメでしょ!」と怒鳴ると逆効果なのはわかっているので 様子を見ながら進めるしかない。




頑固で意地っ張りな父。




まいったなぁ。。。。




でも とにかく頑張るしかない。

小さな一歩

2014-01-23 08:29:57 | Weblog
父の癌が発覚してから どこの病院がいいかとか、どんな治療法があるのかを調べ始めました。



そんな中で 食事療法を見つけ、本を購入。



塩分や肉をひかえるとか フレッシュな野菜ジュースを毎食飲むとか、厳しく制限のあるものですが、父の前立腺の癌には効果が出やすいとも書かれていました。



癌はわかった直後に 父にその本を見せてみたら、


「そんなものは見たくない!」


、、、と一喝。



「やっぱり癌だったのか」というショックで、何もかもが嫌になってしまっていたのでしょう。


タイミング悪かったですね。(笑)




じゃあ自分で読んで 父に作ればいいのだ、と思い すぐに読み始めました。


読むほどに「自分にもできそうだ」と感じて、なんとか父に勧めたい気持ちでヤキモキする日々。






できれば早く始めたい。


でも また頭ごなしに断わられてしまうんだろうか。






そのことで頭が一杯になって 悪い夢を見たり、心臓がバクバクして眠れなかった日も。



食事療法を断わられてから2週間ほどたち、その間に病院の話や検査結果など 父と何度も話し合いをしていると、父が少しずつ落ち着いてきたのがわかりました。




そして 意を決して昨日、

「効果のある療法だからやらせてくれ。この本を読んでみてくれ。私がつくる。」

と言ってみた。






すると父は「どうなるかわからないけどやってみるか。」と意外な返事!




これには 本当に驚きました。



絶対断わられると思ってたのに。


まぁ、そしたら土下座しててもネバるつもりでしたが。(笑)





と同時に死の恐怖は ここまで人を変えるのか、と実感。







「自分がもうすぐ死ぬのかもしれない」と知ったら どんな気持ちなんだろう?







「もうだめだ」「でもどうにかならないのか?」と気持ちがグルグル回って 頭から離れないのでしょうね。






頑固な父を変えることが出来るのは 孫と癌くらいなものです。(笑)





かくして 昨晩から野菜+果物をジュースを作り始めました。


3食飲んでもらうので 手間はかかりますが、そんなことはどーーーーーでもいい。




少しでもよくなってくれるなら。





それに野菜ジュースって簡単ですよね。



料理が下手なわたくし、「ビーフシチューを作ってくれ」と言われるより「野菜ジュース作ってくれ」と言われるほうが100倍楽です。(笑)



だって 野菜切ってミキサー入れるだけだもん。









これが今のわたくしにできること。



自分自身の健康も見直すつもりで 頑張ろう。




バランス

2014-01-21 09:31:59 | Weblog
わたくしの住むマンションは実家からも父の会社からも数分のところにあります。



孫命の父は 以前からほぼ毎日孫の顔を見に来ていました。



通勤の途中や帰りにスッとよれる距離ということもありますが、休みの日でも来ます。(笑)



結婚する前から「孫、孫」とうるさかったので 待望の孫誕生の時には「厳格な父」から「孫命のバカじじい」に豹変。


ご飯をあげたり、遊んであげたり、おむつ替えまでする「スーパー祖父」に変身して、わたくしの母と姉は それはそれはビックリしていました。


「自分の娘」と「孫」での接し方が真逆なので 孫の力ってスゲーなぁ。。と思ったものです。




現在 娘達が成長しても その溺愛ぶりは変わりません。



昔のようにおかしを買ってあげるくらいでは釣れなくなってくた孫に対し、孫の好きな場所に連れて行ったり、本来なら絶対食べたくないであろう料理を一緒に食べたりと 柔軟に対応。




あの頑固オヤジがですよ。(笑)




ママ友達に聞いてみても「ここまで孫に尽くすおじいちゃんはいない」と言われます。




父が育ってきた環境や兄弟関係を思えば 孫に走るのもわかりますが、病気がわかってから その溺愛ぶりに拍車がかかってきました。




1日1回だった「孫の顔見たさ」が2~3回になってきた。(笑)



用がないのに「何か買ってくるか?」「○○ちゃん(孫の名前)花札しよう」と夜でも来るように。





たぶん今のうちに孫となるべくすごしておきたい、病気の恐怖を忘れたいという思いがあるのでしょうね。。







わたくしとしては病気について前向きになり、積極的に治療してほしいというのが願いなのですが、病気が癌なだけに そう簡単な話ではないのでしょう。




もし父が会社経営をしておらず、年金だけのぼんやりした生活だったら もっと精神的に追い込まれていたのではないかと思います。



会社のことや孫のことを考えることで 父なりに気持ちのバランスをとっているのでは。





これが最善だとは思えないけど、父のペースでやっていくほかありません。



孫の言う事しか聞かないし。(笑)





花札をしている時の父と娘は とても楽しそうです。






ずっとこのまま楽しい時間が続いてほしいです。

優先順位

2014-01-20 08:33:54 | Weblog
父の病気を知ってから いつも頭の片隅にこのことが引っかかっていて あまりポジティブな気分になれません。




ヘルパーの仕事を始めた理由の一つに 両親の先を考えて、、もあったのですが、癌では介護は関係ないし、今の父の状態は いたって普通です。




今は実家から近い病院で検査を受けている状態。


わたくしは もっと癌に専門的な病院への転院を勧めているのですが、

「その話はしたくない」

といって 聞く耳を持たない状態です。



病気に対しての恐怖で 考えたくないのだという気持ちは理解できますが、心配です。




父は会社を手芸の会社を経営しているので、会社を畳む動きは積極的。





わたくしには理解できません。





健康があってこそだと思うので もっと病気に対して積極的になってほしいです。



病院に対しても 癌だとわかっているのに「また来週」とのんびりした対応に思えてしまう。



これが普通なんでしょうかね。。。?




実家の母や姉も何も言ってこないし、ヤキモキしているのは自分だけみたい。




こうゆう時こそ 話し合うべきだと思うのですが、内容が内容だけに口が重くなってしまうのかな。





せっかちで すぐ結果を求めてしまうわたくしには 理解できないことが多いこの頃。。。

父が癌になった

2014-01-16 20:57:54 | Weblog
2週間前から疑いがあったのですが、昨日の検査で確定。



そして予想より悪かった。









このことは書くか迷ったのですが、この問題を避けて 日常のくだらない話を書くのも変だと思って。





元々 自分にその時起こったこと、感じた気持ちの記録として始めたブログだし、これから状況が変化することで 自分がどう変化していくかを書いていきたいと思っています。






今日はこれで。



ごめんなさい。。

新ネタ追加

2014-01-15 09:09:41 | Weblog
愛するお友達のみなさん、おはようございます。


お久しぶりです。



寒いですねぇ。。。



ほんと寒いですねぇ。。。。






冷え性のわたくしは芯から冷えてしまってツラい季節です。




でも暖房つけません。


昔からずっと実行していますが、部屋が暖かいと眠くなってしまうし、乾燥してお肌に影響あるからね。


まぁ暖房つけるのが「もったいない」と思ってしまう貧乏性の性なんですけど。




なので部屋も寒く、つい布団の中でぬくぬくしてしまいたくなります。




でもワークアウトを続けてみて「自分で発電するのが一番暖かい」と実感しているので ペースは落ちていますが、運動は続けています。



もう6~7年は続いているワークアウト。

最初は毎日欠かさずやっていましたが、今は週1回くらいですかね。


ワークアウトネタも少しずつ増えました。



「ビリーズブートキャンプ」に始まり、「ズンバ」「コアリズム」「ヒップポップアブス」「ヨガ」「ヤーナリズム(コアリズムの進化版)」。。。


今一番やっているのは「ヤーナリズム」です。

骨盤を動かす運動ですが、無理なく続けられます。



しかし「ヤーナリズム」も2年くらいやってて飽きてきたので またしても新ネタを購入しました。



写真のTRFのダンスDVDです。


特にTRFが好きというわけではないのですが、懐かしの名曲だし、楽しくできるかもと思いゲット。



早速やってみたら、、、、難しい。(笑)



「ヒップポップアブス」のダンスより簡単なはずなのにできない。



1つ1つの動作は簡単なんですよ。


Aパターン、Bパターンと個別にフリを憶え、それは楽勝なんですが、

「はい、すべてを続けて曲にあわせて(TRFの曲。早いテンポ)でやってみましょう!」

と言われると とたんにできない。(涙)



運動能力もそうですが、記憶力が低下してるみたい。。。



昨日何のご飯作ったか思い出せないし。(爆)





とにかくこんなダラダラした状況を打破すべく ワークアウトは続けます!

逢えない時間の過ごし方

2014-01-10 20:59:19 | Weblog
わたくしの一日のスケジュール。



朝5時起床。


掃除や朝ご飯作りをして 娘を叩き起こし、自分も仕事の用意。

ヘルパーの仕事を2~4件こなして昼食。


午後2時くらいからはネットオークション管理と発送。


午後4時頃スーパーへ行き、台所で呑みながら夕飯の支度。


その後 風呂~午後9時には寝てしまいます。




せっかちなので 起きている間は動き回ってる事が多いですね。


テレビはほとんど見ません。




仕事や家事をしている時、ふと逢っていない友人や知人のことを思うことが多いです。




「しばらく逢ってないけど元気かな」「今はなにしてるのかな」




自分が9時に寝てしまうからいけないのですが(爆) こんな生活だとなかなか友人に逢えません。



40歳くらいまでは よくライブを見に行ったものですが、今ではすっかりご無沙汰。




もう~~~~ 眠くてダメです。。。。。。




8時をすぎると眠くて。



「みんな今頃ロックバーで呑んでるんだろうな~~。いいな~~。」と思いつつ睡魔が。。



なので さみしい時は直接メールしたり。

FBにつぶやきが多いときも寂しい時ですね。(笑)




若い時は 逢えない時間がつらくてつらくて、時間がたつのも長く感じていました。




今は 逢えない時間も 昔に比べて落ち着いているし、焦らないようになったと思います。



「今頃あの人も頑張っているのだろう」と思える。





ここまで来るのに長かったなぁ。。。。(笑)





待つ時間も楽しんでいます。




今日も逢いたい人が夢に出てきそう。




おやすみなさい♡

ったくもう!!

2014-01-09 14:05:09 | Weblog
次女にはたびたび驚かされます。。。



昨日もビックリすることをやらかされ、心臓止まりそうでした。(涙)


結果は事なきをえましたが、本当にアセりましたよ。。。



どちらかというと感情表現が下手で 人見知りな次女。


昨日はじっくり話し合いましたが、普段から声をかけるように気をつけよう。





、、、、ったくもう!






こんな気持ちは 娘が大人になってもババアになっても変わらないんだろうなぁ。



そして わたくしの両親も 今だにわたくしのことを「いつまでも心配かける娘」だと思ってるんだろうな、、とふと思いました。




、、、疲れた。ガクッ。。

初売り

2014-01-05 20:22:59 | Weblog
昨日、今日とフリマ出店してきました。


昨日の土曜日は 年明け初出店。


毎年恒例の五反田TOCビルでのフリマでした。



都立公園のフリマと違い、規制がないので新品や手作り品もOKのフリマ。

1つのジャンルにこだわった いわゆるプロ出店の多い会場。


台所用品、毛皮、スキー用品など なんでもアリですが新品なので フリマにしてはお高いのです。


そんなプロだらけの中、わたくしは 中古の私物を50~100円単位で売ってきました。


そしたら、飛ぶように売れました。(笑)


プロの店は高い上に あまり値切れないので、わたくしのようなダサい中古で 思いっきり安い店が新鮮だったのでしょう。

「こんなモンまで売れるの!」とこちらがビックリするくらいでした。


おかげで売り場がスカスカになったので 着てきた服まで並べました。
(そして売れた)



いや~~~ 新年は始ったばかりで あまりお客が来るとは思ってなかったので 本当にビックリでした。


着てた服も売れるとは。。(笑)


いつもの2倍を稼ぎ、ルンルンで帰宅。


いいスタートがきれました。