サタン道

フリマ命!の中年オバハン愚痴日記。

恐怖のドア

2016-11-29 09:45:12 | Weblog
つい先ほど、1件目の訪問介護でのこと。



最近増えた訪問で、内容は「服薬確認」。



飲み間違えや重複飲みを防ぐためにヘルパーが確認するだけなので、簡単な仕事ではあるのですが、もし間違えるとヘルパーの責任になるので 緊張感を持ってサービスに入っておりました。



ご本人はとってもとっても良い方で、なごやかに仕事をしていたのですが、今日訪問したらマンションのインターホンの応答がないのです。



しつこく10回やってみてもダメだったので、管理人さんに開けていただき、お宅の玄関でさらにインターホンを押すも応答なし。



ドアを開けてみたら、鍵がかかってない!




本当はダメなのですが、「失礼します」と挨拶して入室すると テレビも暖房もつけっぱなし。




大声で「○○さん!」と何度も声かけしつつ、各部屋を探しました。



リビングにもベットにもいらっしゃらない。







この次点で もうわたくしはマイナスの想像をしてしまい、涙目に。



「もしトイレやお風呂場で倒れていたら。。。」








お風呂場を覗くと、電気がついてる。







。。。ダメなんですよ、こーゆーの。







見かけと真逆で わたくしはめっちゃ小心者なので、風呂場のドアを開ける時の恐怖といったら。。。






ドアを開けるのが怖くて怖くて、普通に泣きながらドアオープン!





昼のサスペンスドラマのような展開かと思いきや、いない。(心臓バクバク)






トイレにもいない。





まさかと思い、ベランダを見てもいない。






いないったらいない。









すぐに事務所に報告を入れ、管理人さんにも連絡。



管理人さんが近所を探してくれるとのことで、わたくしは利用者さん宅の玄関前で待機。(利用者さんがいない場合、ヘルパーは部屋に入ってはいけないルール)。




その方は幻視や幻聴がある方なので「もし事故にもであっていたら。。。」とまた昼サスペンス想像。









しばらくすると、エレベーターが上がる音がして なにやら管理人さんの怒鳴り声が聞こえてきました。







そして 何事もなかったかのように 利用者さん笑顔で帰還。





まったくもう!





いや〜〜〜〜〜〜〜 心臓止まりました。





これが娘ならどついていました。






管理人さんにお礼をいい、部屋に入って事情を聞くと、

「近所の知り合いに裾上げを頼んでいたので 取りに行ってたの♡」

とのこと。






心では脱力しましたが、「ご無事でなによりです」と笑顔で返し、服薬確認して帰って参りました。。。。。







あのドアを開ける時の恐怖、一生忘れないことでしょう。。






よかった。。。。。





2件目行ってきます。 












愛のマッサージ

2016-11-25 06:16:49 | Weblog
おはようございます。



昨日は東京に初雪が降り、寒い1日でしたね。






そんな中、「引っ越しなので不用品取りにこい」のお誘いを受け、横浜まで車を飛ばしました。



わたくしは運転が下手で高速道路はめったに使わないだけに 雪がぶちあたる中での運転はかなり緊張。。



無事現場に着く頃にはグッタリしましたが、そんな疲れを吹き飛ばす戦利品が♡





マーサージ器です♡



背中用、足用など数種類あり 情報をくれた親友が「あんたマッサージ好きでしょ」と取り置いてくださったのです。



嬉しいぃぃぃーーーーーーーー!♡





わたくしは本当にマッサージが好きで 一時期エステシャンになろうかと本気で考えてました。



今はエステで習った方法を 見よう見まねで親しい人にマッサージしています。






「手あて」という言葉通り、手をあてるだけで気持ちいいですよね。



筋肉の張りやリンパを流すだけで、ちょっとした不調なら緩和するので、少しずつ勉強しています。



大好きな友達に 心をこめ、時間をかけてマッサージする時は 自分も幸せになれて至福の時間。



「上手いね」と褒めてもらえるように、頑張っています。






マッサージにも相性があって 上手い人にやってもらうと「そこそこ!」ってなるじゃないですか。(笑)



そして「もっとやって♡」ってなるじゃないですか。




アノ時と同じですね♡(爆)



相手を想う気持ちがあれば、じっくりと時間をかけて、、、、って なんの話だっけ?(爆爆爆)







ま、それだけ気持ちいいってことです。ウフ♡





現在は かれこれ5年は通っているエステで、顔と頭のマッサージを受けていますが、それなりのお値段がするので 2ヶ月に1度が精一杯。



その分 昨日頂いたマッサージ器は大活躍しそうです。




さ〜〜〜今日も頑張るぞ!

初めての場外

2016-11-21 06:46:20 | Weblog
先週の土曜になりますが、雨でフリマが中止になったので、父と次女とわたくしでお昼を食べにいくことに。



父が「この世で一番美味しい」と思っている店、室町の「砂場(蕎麦屋)」へ行きました。



ここへ来るとわたくしはいつも「おかめ蕎麦」を発注します。



めちゃくちゃ美味しいのですが、量が少ないので5〜10分で食べてしまいます。



1杯1500円ナリ。



5分で1500円、、、、自分ではとても払えません。



ごちそうさまでした。






そして「築地に行ってみたいから送ってくれ」と父に言われて、最初は車で送るだけのはずが なぜかわたくしも同行することに。



ウチから遠くはないはずなのに、実は一度も行ったことなかった築地。



テレビで見るあの混んでて魚屋さんだらけの築地に ついに。。♡



父にくっついてウロウロしていると、何やら新しそうなビルができていて、人が中にバンバン入っていってる。。



「?」なまま入ると、長い通路の両脇にビッシリ店が。



で、やたらとテレビ局の人がいて、取材しているのです。



「年末に向けての特集かな?」と思い、店の人に聞いてみたら、ナント今日この施設がプレオープンの日でした!



ひぃ〜〜〜!だからあんなにカメラがいたのね。。。




何も知らずに初めて行った日が そんな日だったとは。




なるべくテレビカメラをさけて歩いたけど、ちょっと映ったかも。スッピンなのに。。(涙)




ウロウロするうちに 魚が大好きな父のみるみる目の色が代わり、欲望のままに買いまくっていました。



こんなことなら保冷バックを持ってくるんだった。。。




興味がなかったので今まで行かなかったのですが、いや〜〜〜〜楽しいですね場外!




魚屋さんだけじゃなくて、肉や甘い物、乾物、調理道具まで売ってて感動しました。



特に大好きな包丁ブランド「有次」を見つけた時はテンションMAX♡



1本だけ持っているのですが すごいキレ味で長く使えるし、なんか料理が上手になった気分になれるので(笑)愛用しております。



一通り流しただけで今回は帰りましたがあ、それでもけっこうな量の買い物をしました。



まだゆっくり行きたいなぁ。



今度はランチもしてみたい♡



魚屋さんからの威勢のいい呼び込みが「そういえば昔はこんなだったなぁ」と思い出させてくれて懐かしい気分にもなれました。



築地 最高!♡

自分の時間

2016-11-19 06:34:14 | Weblog
おはようございます。



いつもだいだい午後9時に就寝し、午前5時台には起きますが、土日はさらに早く目覚めてしまうサタンです。



フリマのある日は 午前6時すぎには外出してしまうことも多く、雨かどうかで当日開催が決定した次点での準備となると やはり4時半くらいには起きてるほうが余裕があるのです。



着替え、部屋の掃除、ゴミ出し、お弁当作り、車への在庫搬入をやるとなると それくらいの時間がかかります。



今日の予報は雨だったので、もう諦めて目覚ましをかけずに昨日は寝たのですが、やはり4時半に勝手に目覚めてしまいました。(笑)



「あ〜あ。。」と真っ暗な外を眺めてつつ、脱力。。



でも こんな朝も好きです♡



娘達が爆睡してる朝こそ、一人の時間。



普通、主婦の場合「子供達が寝静まった夜が自分の時間」なのでしょうが、わたくしは娘達より早く寝てしまうので 明け方の時間が自由時間なのです。



紅茶をすすりつつ、ダラダラと掃除やオークションができるのは幸せ♡



テレビは見ません。



それより好きな音楽を聴きつつ 踊りながら掃除するほうが好きかな。



今日はおウチに引きこもり、片付けと明日の準備しよう。

もしかして。。

2016-11-18 08:46:48 | Weblog
おはようございます。



一夜あけてのMacの状況は変わっておらず、未だに開くと落ちてしまいます。。(涙)



対処法を教わるも、理解できずに放置。



今はとりあえずオークションの取引を続行しています。



しかしページを切り替えようとすると、前より数秒時間がかかるようになってきました。



これはもしかして、、開けないメールボックスにメールがどんどんたまっているせい?



取引が増えれば 自動的にヤフーからメールが届くので どんどん届いているのだと思います。



思えば、日頃 ゴミ箱に捨てたメールはそのまま放置していたのが原因かな、、、と今頃になって気づくわたくし。



ゴミ箱に捨てたからいいのだと思っていたけれど、そのご完全に削除しないとMacさまはご機嫌を損ねるものなんでしょうか?



本物の生ゴミと同じ感覚で、「捨てたから大丈夫」と思っていたけれど、ここまで修復が大変だとは。。。




あぁ〜〜〜〜〜〜。。。。



気が重いまま、仕事に行ってまいります。。。




@写真はフリマでゲットしたミッキーの手袋。

 ネズミーシーに逃げたいです。。

機械の直し方

2016-11-17 21:32:07 | Weblog
今回のお話は貴公子さま(わたくしの同級生でパソコンが得意なデジタル界の貴公子ともいえる頼りになる友達)が またわたくしに振り回されて苦労する、という内容です。




わたくしは忘れっぽいので 人生の振り返る時、「そういえばこの頃にこんなことがあったな〜」と思い出せるよう、いつも何かあった時には記録として記してしますが、思い出さなくてもこんなことばっかり書いているはず。(恥)



パソコンが壊れるたびに貴公子さまは わたくしに振り回され、このブログのネタに。







パソコンに不具合があると必ず、3人のうちのどれかつかまえることができた貴公子さまに頼ることにしています。




わたくしはMacを使用しており、10年ぶりに新しいパソコンに買い替えた時にも 貴公子さまをめちゃくちゃに振り回しました。



今回はニューMacにしてから初めての不具合で、メールボックスを開くとすぐに落ちてしまうように。



すかさず一番レスの早い貴公子さまにメールし、その旨を伝えますと、

「インターネットに繋がるかどうかと確認しなさい」

との指示がありました。



わたくしはMacを使用しているにもかかわらずヤフオクとFBくらしかやっておらず、いつもメールを開き、届いたヤフオクからのメールを開いてインターネットに接続しておりました。



その方法しかやったことありませんでした。



なので「メールを開けないってことはインターネットに繋げないんじゃ、、、」と思った時にパニックになり、即座に貴公子さまに泣きを入れました。



レスの早い貴公子さまは仕事中にもかかわらず すばやく対応してくださり、わたくしはSafariを立ち上げることができました。



それまでの約10年、SafariをクリックしてSafariを立ち上げたことがなかったのでパニクったのですが、落ち着いて考えてみれば普通のことなのに、それさえも自分で気づかず。。(涙)



とにかく無事インターネットに繋ぐことができたので、多少不便でもヤフオクの取引が続行できます。一安心。




そしてFacebookを開き、「今Macのメールが落ちてしまって泣きそうだ」というつぶやきを世界にむけて発信しました。




FBを見た「一番パソコントラブルに詳しいけど 説明が難しくてぜんぜん理解できない貴公子さま」が気づいてくださり、遠隔操作が始まりました。



まず「セーフブート」というのをやれ、とのことで 要は立ち上げる時にshiftキーを押すだけというすばらしい対処法を教えていただきましたが効果は見えず。



その後「じゃあこれやってみた?」と質問がきましたが、その質問の内容さえも理解できないので 直接講義を聞くことに。




貴公子さまの指令通りにクリックし、初めてみるページの数々。。。




言われるままにクリックしたり、ダウンロードしたりの最中、押すのが精一杯でなにがどうなってんだかは一切理解できず。




遠く離れた場所にいる貴公子さまは わたくしのパソコンの状態を理解しているのに、わたくしにはワッカラナ〜〜イ。



専門用語もわからないので どの場所をクリックするかの形容方法は「弁当箱みたいなの」「ポケモンのボールみたいなの」と幼稚園児レベルの表現です。




時間がせまってきたので、貴公子さまが最終手段として「ディスクなんとか」(もう忘れた)という方法を教えてくださり、今日は終わりました。



その修理方法を実行している間、Macはウンともスンとも言いません。




貴公子さまによると「動いてないように見えて 実は直してるから待ちなさい」とのこと。












。。。。。








どうしてパソコンは壊れる時も 直る時も 見た目に何も変わらないのでしょうか。





人間の場合なら咳が出るとかグッタりするからわかるのであり、治す方法も包帯巻くとか薬飲むとかで「治してる感」がわかります。



機械の1つである車でさえ(大雑把なくくり方)直す時は 車のフタを開けてグリグリして直すでしょ。



「壊れたよ」「直してるよ」というのが肉眼でわからない、というのが どーーーーしてもついていけない。。





パソコンからトンカチでカンカン治してる音が聞こえる、とか「今頑張って修理してますよ」の表示でもあれば まだ納得できるけど。。。





ここを読む皆様にとっては「こいつバカ」の感想しかないブログなのは重々承知しておりますが、、、、慣れない。(涙)





慣れないし、苦手だし、「機械は敵だ」くらいに思ってるわたくしにとっては たた押すだけの作業でしたが大変でした。




そして怒りもせず、さらりとギャグを交えながらの落ち着いた神対応をしてくださった貴公子さまは わたくしの100万倍疲れたことと思います。




ありがとうございました。



でも「ディスクなんとか」で修復したはずですが、メールは止まったままで動かず2時間経過したので一度終了しました。




で、Wi-Fiを元に戻し、再度メールを開いたら、、、、、落ちました。





うわぁぁーーーーーーーーーーーーー!!(泣き寝入り)




久しぶりのお休み〜

2016-11-10 08:53:36 | Weblog
おはようございます。



すっかり寒くなりましたね。



今日はヘルパーの仕事がなく、超久しぶりのお休み♡



本当は幼稚園でのお茶会の日で、そのために訪問介護の仕事を調整したのですが、師匠(母)が数日前からインフルエンザになってしまい、急遽お茶会は中止になりました。



着物の準備などしていたところに電話がありビックリでしたが、仕方ないですよね。



師匠もグッタリしているわけではないし、仕事もフリマもないお休みはめったにないので嬉しい!♡



まぁ家事はあるんですけど(涙)、朝起きてすぐに外に飛び出さなくていい、、、というのはめっちゃ嬉しい♡



今は紅茶を飲みつつ まったりとオークション中です。



せっかくのお休みなので エステに行こうかな♡

つれていって。。

2016-11-09 06:46:15 | Weblog
ヘルパーの仕事をはじめて大きく変わったのは 服装です。



独身時代は一応ファッション業界に勤めていたので、それなりに見た目にはこだわり、お金もかけていました。



今はで動きやすさ、汚れてもよい格好となり、つまりジャージ



そして首にはタオル



仕事内容的に水を使うことが多いのですが、訪問先のお宅のタオルを使ってはいけないので自分でタオルを用意します。



で、動き回るので 首にタオルを巻いておくのが一番手っ取り早いのです。



農作業に近い格好です。






そして靴はクロックス。



履いたり脱いだりが瞬時にでき、疲れないから。



介護の時は数件訪問するので、そのたびに靴を脱いだり履いたりする上に、デイサービスや病院への送り迎え、ゴミ出しや洗濯物干しなどでも靴の着脱があり、1時間の間に何回も脱いだり履いたり、、、。



スニーカーでさえ数秒かかるので、一瞬ではけるクロックスが一番ストレスがないのです。



特に利用者さんが車いすの場合、玄関先でヘルパーがチンタラしているわけにはいきません。



夏用の普通のクロックスと 裏にボアがついた冬用のクロックスを持っており、そろそろ冬用に変えようかと思っているところ。



週末のフリマ出店も 同じく走り回るのでクロックス。



つまり1年中クロックスしか履かないわたくし。(爆)






ほんとはヒール大好きなんですけどね。。



履かなくなると、履けなくなるんです。



たま〜に娘の学校行事でヒール履いてみたら、数分で足が痛くなりました。(涙)



きちんと作られたヒールを履けば痛くないのかもしれませんが、そうなるの値段もそれなりにするわけで 庶民には難しい。。



「一度ルブダンを履いてみたい」が夢の一つなのに。(涙)



履かないから仕方ないので 手持ちのヒールはほとんどお嫁に出してしまいました。




現在はクロックス数足とぺたんこ靴しか持ってない。。







そんなわたくしに 最近女度をあげるチャンス到来。



どう見ても高そうなヒールを数足いただきました。



ほとんど履いていない美品で、本革のものやゴージャスやビジューがついたものも♡



次女と二人でテンションMAXになり、早速ウチの廊下でモデルウォーク。



靴底も丁寧な作りになっていて、痛くない!



「いい靴を履くと 靴がいい所につれていってくれる」というような話を聞いたことがありますが、こんな靴ならロマンティックな場所につれていってくれそう♡



明日は珍しく仕事がお休みなので、お出かけに履いてみようかな。

スープの冷めない距離

2016-11-06 06:28:04 | Weblog
おはようございます。



すっかり寒くなりましたね。



ヘルパーをしていて感じるのは 気温の差が激しいかったり、季節の変わり目になると体調をくずされる利用者さんが多くなるということ。



今年は喉にくる方が多いみたい。



父も数日前から風邪をこじらせてしまったので「生姜湯」を作って届けました。



今は粉末の生姜湯も売っており、お湯にとくだけで簡単にできるようですが、やはり生の生姜の威力にはかなわないと思います。



生姜をすってはちみつ入れるだけなので 簡単ですよね。






わたくしの家は実家にも父の会社にも近い場所なので 作ったものが冷めないうちに届けられる距離というのはありがたい。



そのせいで 父は孫の顔見たさに毎日ウチに来てしまうのですが(笑)、おかげでいつもと違うな、、と体調に気がつくことができます。



父が脳梗塞になった時、見た瞬間いつもと様子が違うことにすぐ気がつき 早期発見できたのも 近くに住んでいることが幸いしました。






ヘルパーになってからの習慣でもありますが、顔色、手足の冷え、身体の浮腫は 看護師さんのように知識がなくとも誰にでもわかることです。



特に寒い時期は大事なので 手足をさわらせてもらい、チェックします。



何よりも「あれ、なんだかいつもと違うな」という直感は大事にしたいですね。



身体に変化がなくとも、少しお話した時の表情や喋り方にもサインを感じることがあり「何かありましたか?」とお聞きするようにしています。







父はすでに薬を沢山飲んでいるのに 体調を崩すと自分で薬を買って追加してしまうタイプなので できれば民間療法で対処してあげたい。



家族も わたくしをいつも支えてくれるお友達も、ずっと元気でいてほしい。






さて、フリマ行ってきます!







@写真は父の作品の1つ。

 毎年行われる刺繍の作品展用のオリジナルです。