goo blog サービス終了のお知らせ 

サタン道

フリマ命!の中年オバハン愚痴日記。

コレクターになってきたかも。。

2024-10-02 09:39:09 | Weblog
おはようございます。



東京は暑さはぶり返して気温32度だそうですね。



10月なのにね〜。温暖化本当に心配です。








さて、最近ヤフオクで久しぶりにスカジャンを落札しました。



出品ばかりで 落札は年に1、2回程度。



フリマでほとんど手に入れてしまうので 路面店などでも滅多に買わないわたくし。



今回は大好きなSTUDIO D′ARTISAN のスカジャンを見つけ、以前から探していた柄だったので高額でしたが落札。



ダルチザンのスカジャンはこれで3枚目。



しかも同じ出品者さんから買ってました。



メンズがメインのブランドなので 小さいサイズはなかなかないんです。



初めてダルチザンを見つけた時に 浮世絵「東海道五十三次」の浮世絵のパロディで、縫製も素材も全てメイドインジャパンというこだわりも気に入り購入しました。



実家が刺繍屋なんで、刺繍モノは大好き♡



精巧な刺繍で 日本製の技術の高さがわかります。。♡



多分定価は45000円ほどで わたくしは状態の良い中古で33000円ほどで落札しました。



自分の収入に対してはお高めの買い物だったけど、どーしても欲しかった。(笑)



ダルチザンは浮世絵をオマージュしたデザインのスカジャンをいくつも出してるので、また買っちゃうかも。



スカジャンコレクターになりそう。



リバーシブルで両面めちゃくちゃ凝った刺繍がたまりません。。♡



ダルチザンのキャラクターの2匹のブタ(クリッパーとインディという名前まであるのよ)も大好き♡



イイ買い物ができました〜。



早く着たいな〜。



これをバネにまたオークションとフリマを頑張るぞ!




めちゃくちゃ助けられた日♡

2024-09-30 08:30:03 | Weblog
おはようございます。



涼しくなってまいりましたね。



明日から10月か、早いな〜。



さて先週末は土曜日大井競馬場フリマに出店してまいりました。



天気予報が怪しい場合、前日にI時間天気予報や雨雲レーダーで入念に調べるのですが、ほぼ雨マークだっため、前日準備を全くせずに就寝。



当日も目覚ましをかけずに午前6時に起床すると なんと、曇りマークに変わっているではありませぬか。



仰天してペア出店の友達に電話を入れ、急遽出店することに。



友達が荷物搬入〜車で迎えに来る間に わたくしは 二人分のおにぎりやら 倉庫にすっ飛んでいって商品の搬出作業。



友達宅は比較的近所ですが、いくら近いといえど準備0から始めるので 待ち合わせに2時間はかかるかと思いきや、

「1時間後でいい」

と。



大型のバンに大量に商品のトランクを積み込むので、そんなに早く来れるはずないと思い、

「きっと寝ぼけて1時間間違えたのだろう」

と自宅倉庫で待っていたら、待ち合わせ時間ピッタリに来やがったので笑いました。



どんな魔法を使ったのか友達に聞いたら、

「商品保管場所に向かうまでの間に 兄に頼んで荷物を出しておいてもらった」

とのこと。



そこまで急がなくてよかったのですが、こうして入場時間前に大井の入場待機場所まで辿りきました。



いつもなら1〜2番目に並び、1時間待機して会場に入場していたわたくし達、当日はギリギリセーフで 10番目くらいでした。



すると、1〜2番目に並んでいたフリマ友達が 仲良しの方だったので、

「ウチらの前に来ちゃっていいよ」

と、なんと遅くに並んだのに 最前列を譲ってもらえることに♡



別に大井に出店できさえすればよかったので ご遠慮もできたのですが「いいから早く来い」と言われて 最前列へ。



1時間遅れがまるでなかったかのようないつも通りの定位置に。ひえ〜。



その後も会場に入場する際に、譲ってくださったフリマ友達さんが

「グループ出店ということにすれば 4ブースまとめて出店になり 角地を指定できると思う」

とすごい情報を教えてくださり、な、な、なんと屋外ブースを角地に出店できました!



遅れて来たのに 角地を譲ってもらうのは悪いので ここも丁重にお断りしたにもかかわらず

「いいよ、出なよ」

と自分達より良いブースを譲っていただき、感謝感激。。。♡



角地は 場所指定で余分に料金を払っている出店者さんが多く、当日のブースも本当は指定出店者さんが来るはずでしたが、こんな天気で準備が間に合わなったらしく、空いていました。



その指定出店者さんも知り合いだったため「ど〜ぞ使ってください」と連絡が。



大井に出れるだけで幸せだったのに、まさかの最高立地。



すごい、、、幸せすぎる♡



ありがたく出店させていただき、その後は雨も降らず マットレスや絨毯が売れて荷物を減らせました。



最速の速さで駆けつけてくれたペア出店の友達、沢山のフリマ仲間さんに助けていただいたおかけです。



ここまでうまくゆくとは思わず、帰路も「よかったね」とこの話題で持ちきりになりました。



フリマ出店者さんは親切な方が本当に多いのですが、この日ほど その恩恵を味わった日はありません。



おかげさまで楽しく出店させてただき、感謝感謝です♡



お世話になった方々には 来週差し入れでもしてお礼をするつもり。







いや〜本当にわたくしは助けられてばっかりだなぁ。。



本当にありがたい。。。幸せすぎました。



恩返しできるように頑張ります。







@写真は昨日 これまた無料でゲットした美顔器。

 最近顔のたるみが気になりEMSが欲しかったんです。

 姉が光回線を乗り換える時のプレゼントで44000円の電化製品がプレゼントになるらしく、新品の高い美顔器がタダ。

 マジか、めちゃくちゃ嬉しい♡

 姉にも恩恵をいただきました。ありがとうございます!

風に負けた〜

2024-09-22 06:48:48 | Weblog
おはようございます。



母の様子ですが 室内では歩行器や壁につかまりながらゆっくりしか歩くことができず、外出の場合は車椅子の状態。



屋外も歩行器があれば 歩けなくはないですが、母曰く、

「歩行器姿を見られるのがみっともない」

らしい。



「歩行器でも車椅子でも変わりないのでは?」とわたくしは思うのですが、母ならではのプライドなのかも。



同じような話は周りでも聞くし、とにかくわがままが加速していて 家族の言うことは聞かないので仕方ない、と言う感じです。



父が一番大変だと思うので なるべくサポートをしています。



とりあえず週一で父には整体、母には浮腫の緩和のためにリンパドレナージュをすることになりました。



整体の資格を無駄にせずに済んだし、整体ベッドも活躍してるので まぁよかったかな。





さて、昨日はしらこばと公園フリマに出店。



気温36度予想だったので 熱中症対策をして挑んで行きましたが 当日は曇りで楽勝な体感温度。



テントもいらないくらいでした。



しかし 売上はここ数ヶ月で一番売れなかった。。。(涙)



客数も少なかったですね。



大井競馬場フリマがお休みだったので、しらこばとに行くしかなったし、季節の変わり目の「何が売れるかわからない説」も毎年のこと。



わたくしの在庫が布団に偏っているので、売れない時は全くダメなんですよね〜。



気持ちを切り替えて また頑張るしかないです。






今日もしらこばとフリマでしたが 天候不良でフリマ団体が中止判断。



わたくしは昨日のうちにキャンセルしておきました。



なんせ予報の風速がお昼で「7」とかだったので、こりゃダメだと。



以前 風速「5」とかでも散々な目にあったので 早めに判断しました。



フリマは雨もですが風の影響もかなりあるんです。



ラックや商品が飛ばされたり、最近はテントが飛ばされて他の出店者の車に傷がついたりの事故もあったらしい。



他の出店車とのトラブルはマズいですからね〜。



わたくしはフリマ歴約30年あり、毎週土日出店していて 都内近郊のフリマ会場ではほぼ顔が知られてるので慎重にやらないと。



そのためにもフリマ団体さんやフリマ出店者さんと仲良くしておかないとね。



知ってる方にあったら とにかく挨拶を欠かさないようにしています。



わたくしは人見知りなので いわゆる世間話的なものは苦手ですが、人脈大事!(笑)



フリマ出店者さんは とにかく親切で優しい方が多いので 毎回助けられています。








さて、今日はフリマお休みですが、明日の味の素スタジアムは天気大丈夫そうなので準備頑張ります♡





@写真は姉にもらったカゴバック。

 姉も定期的に不要品をくださいます。

 シルバー大好きなので嬉しい♡ ガンガン使っています。

しらこばとフリマ再開〜

2024-09-16 06:00:00 | Weblog
おはようございます。



台風接近で微妙な天気のため、今日はフリマをお休みしたサタンです。



大井競馬場は屋根下ブースがある会場なのでフリマ団体の判断は開催でしたが、現地での突然の雨で商品が濡れても自己責任。



屋根なしブースよりはマシですが、突然の大雨には対応できない。。(涙)



台風接近の時は 予報もアテにならないですしね。



で、中止にすると晴れて、出店すると雨にやられるという。(笑)



フリマあるあるです。



フリマ会場が開催されているのに 自分だけ行かないと、当日はフリマ会場の様子が気になって仕方ない。



出店したフリマ友達に「どうだった?」と聞いてしまうのもフリマあるあるです。。。



フリマバカなので この性分は仕方ないですね〜。



また今週末のフリマ準備を頑張るしかない。(そして週末の予報は雨)







さて土日は 越谷市のしらこばと公園に出店してきました。



7月8月は プール開催のため、しらこばとはフリマがお休みの期間だったので、2ヶ月ぶりの出店。



いや〜 待ってましたよ、しらこばと!



区画ブースも広いし 出店料も安いので 大井と並行して出店し続けている会場です。



ただ単価は低い会場なので 3個100円ブースを作ったりと工夫しないと稼げない。



両日とも気温34度くらいの灼熱地獄で、売り上げ的には厳しかったですが、それでも日曜日はマシでした。



ミシンや大きな新品の布団セットが売れたのが勝因。



布団セットは4000円としらこばとにしては高額で ずっと売れ残っていましたが、片付ける最中の最後の最後に売れてめちゃくちゃ嬉しかったです♡



在庫が一気に減って、帰りの搬入が助かりました。



倉庫の在庫の半分が羽毛布団なので、早く涼しくなるのを祈るばかりです。。





さて、今日はフリマお休みなのでオークションを頑張ります。



毎日のようにお世話になってる方が 今日が誕生日なので 夕方はお誕生会を開催。



仕込んでいたプレゼントがやっと渡せる〜。



楽しみです♡

現実は辛い

2024-09-09 06:43:00 | Weblog
おはようございます。



まだまだ暑いですね〜。



母の最近の様子ですが 退院後週2回 訪問リバビリをしながら実家で過ごしています。



歩行器を使用してもかなりゆっくりしか歩行できない状態ですが、階段を上がってしまったり 一人で外出したりしようとしているらしく、夫婦喧嘩が絶えないみたい。



だんだん我儘になってゆく母を見て 娘としては辛いですが、もっと辛いのは同居している父と姉なので、サポートを頑張ろうと思います。







その同じタイミングで ウチの長女が こっそりローン(リボ払い)をしていたことが発覚。



わたくしの離婚の原因が元旦那の借金癖だったので、長女の事件の方がめちゃくちゃ辛かった。。。。



長女は元旦那の過去の話を知っているにもかかわらず同じことをされた、嘘をつかれたことで 堪え難かったですね。



結婚していた時に「まだ借金があるのでは?」という疑惑でノイローゼ状態になり 離婚して、

「もうこれで晴れ晴れとした気持ちで生きていける」

と思っていたのに。




長女はコスプレが好きで バイトもしていますが 遊ぶ予定を優先していたので こうなったのですが、

「ここで改心して2度としないことを貫けるかどうか、今が人生の分かれ道」

と念押ししました。



長女が猛省しているようなので しばらく様子を見ますが 長女の方が元旦那に似ているんですよね。。



それでも わたくしの血も半分入っているはずですから、

「信じているからね」

と伝えました。



先週はそんなことがあって気持ちが不安定でしたが、幸いにも寄り添ってくださる方がいてありがたいです。






今回の母と娘の事件は辛いですけど、

「離婚する時に比べれば まだマシ」

と思える。



あの時は 離婚に加えて 友達の裏切りと母の完全介護で もっともっと辛かったな。



辛い経験って できればしたくないですが、その経験によって 耐え抜く耐性はつきました。



そして「これだけ辛いことがあったのだから、この痛みと同じくらいの楽しいことが今後に待っているのだ」と思うようになりました。



そう思わないと やってられない。(笑)



周りの人の話を聞くと「ウチはまだマシな方なんだろうな」と思いますしね。








みんな大変で、みんな頑張っている。



その中でベストを尽くすしかないですね。





そんな感じで まだ不安定なサタンですが、先週末は土曜日に大井競馬場、日曜は行田公園に出店してきました。



両日とも33〜4度ありましたかね〜、残暑の厳しい戦いでした。



特に大井は 出店者も多く(多分300店くらい)、プロの片付け屋さんが多数来ていてかなわない。



安さも量もケタ違いなので 何を売ったら売れるのか、難しいです。



まぁ自身が仕入れしたネタで勝負するしかないんですけどね。



現在は羽毛布団の在庫が増えてしまっているので、早く涼しくならないかな。(笑)



残暑のフリマの悩みも毎年同じです。






しかし 次から次へと色々起こるなぁ。。。グッタリします。



そこも人生の醍醐味と感謝して「まだまだ!」と頑張るしかないですね。





この年になってみて、自身が若い頃 いかに何も考えずに、感謝もせずに、周りからの恩恵だけを受けて図々しく生きていたかがよくわかりました。



幸せだったんですね、私。 バカだな。



気づくのが遅すぎですが、残りの人生は 感謝を忘れずに 少しでも恩返しできたらと思います。



さて、今週も頑張ります♡





@写真は大井でゲットしたフレンチコネクションのスカートですよ。

 夏の終わりになると、「もうすぐワンピやスカート着れなくなるんだな」と気づいて 慌てて着まくるんですよね。毎年。

 ティアードスカート、久しぶりに買ったな。歩くとフワッと広がって女気分を味わえます。

 300円なり♡

行かなくてよかった

2024-09-02 08:07:15 | Weblog
おはようございます。



先週末の土日は大井競馬場出店したかったですが 台風で土曜は中止。



日曜日はは中止かなと思いきや、まさかの開催連絡。



早朝の天気は晴れていたものの、もう諦めて前日準備をしてなかったのでお休みしました。



日曜に出店した方の情報によると 出店者もお客様も少なたらしく、途中雨が降ったり止んだりだったらしい。



行かなくてよかった。。



屋根ありブースなら 多少の小雨なら大丈夫ですが 屋外立体駐車場の下なので完全には防げないんです。



隙間の空間からぼたぼた雨が落ちてくるし、強風には影響を受けますしね。



雨だ、と思って片付ける〜雨が止んでまた出す〜また雨、、、では心が折れます。



そんな経験もフリマ歴約30年の間に 何度か経験しました。



濡れてしまうと 全部干したり拭いたりの後処理が大変なので それなら出店しない方がマシ。



微妙な天気の時って、そのリスクが何%なのかで 毎回悩まされます。



今回はお休みにして正解でした。



日曜に気分転換に町田のグランベリーモールに連れて行ってもらい楽しかったな♡



今週末のフリマにかけたいと思います。



9月になって しらこばと公園も再開するし、ここから年末までが勝負。



今週も頑張ります♡





@写真は仕入れ先で見つけたアイス用の型。

 昭和の方ならわかってくださるかな。

 キキララの方は小学生の時に使っていたような。。。

 懐かしい♡

まだまだ灼熱

2024-08-26 07:51:55 | Weblog
おはようございます。



入院中の母、今週末に退院することになりました。



やはり前回の骨折の時の同様に「帰りたい」と毎日のように父と姉に電話しているらしく、予定より早く退院させるしかない、という感じで決定。



しっかりリハビリして安定した歩行ができてから退院のようが良いに決まっていますが、帰りたいあまりに母がおかしくなってしまうのではないか、、と父が言うので もう仕方ない。



実家には手すりやポータブルトイレを設置している最中で、いよいよ介護っぽくなってきましたが、とにかく退院後の経過を観察するしかないです。



自身がヘルパーとして働いていた頃、「年を取るにつれ、頑固になる人が多いな」と感じていました。



母は元々は穏やかな性格だと思っていましたが、最近はわがままになってきて、子供に返ってる感じです。



それもヘルパー時代に経験しているので冷静にならなくてはいけないのですが、家族の場合だとつい感情的になってしまいますね。



両親には ここまでわたくしを支えてくださったことに心から感謝していますし、尊敬しているので、

「熱くなっちゃイカン」

と自身に言い聞かせているのですけどね。



母は認知症になってきたし、父の頑固ぶりはますます拍車がかかり、、で面倒に思う時もあります。



でも大変なのは同居している姉なので、病院やケアマネとの交渉は全てわたくしが引き受け、退院後の通院などもやるつもり。



今後 洗濯機を全自動にするとか、ガスコンロをIHにする、固定電話に詐欺防止の機能をつける、、など 生活の見直しもしないと。



本当ヘルパーを経験しておいてよかった。



わたくしは気が強くてせっかちなので、介護に対しての経験がなかったら、もっと家族との喧嘩が多かったのではないかと思います。



「感謝の気持ちを忘れずに」。



毎日自身に言い聞かせつつ、大事な家族のために精進します。







さて、先週末は土日とも大井競馬場フリマに出店。



気温33〜34度あったので、屋根下ブースへ。



まだまだ蒸し暑く お客様は少なめでしたね。



売り上げもイマイチでしたが、買い物できたし、この時期にしてはマシな方です。



9月になれば少しは良くなってゆくでしょう。 やり続けるしかない。



さて今週も頑張ります♡




@写真は昨日ゲットしたVANSONのTシャツ。

 VANSON大好き♡ バイク乗れないけど。

 300円なり〜。






一生物の思い出 九份

2024-08-21 07:07:32 | Weblog
おはようございます。



だいぶ間が空いてしまいましたが 台湾旅行ブログの続きを書きたいと思います。








2泊3日の2日目に 日中は「永康街」をウロついてタピオカ飲んだりお土産探し。



そして夕方に 今回のメインイベント「九份」へ。



次女がジブリ映画「千と千尋の神隠し」ファンで 何年も前から行きたいと言ってた場所です。



その他の場所へは全て地下鉄で移動できましたが、九份は距離があるらしく、JTBツアーのオプションをお願いし、送迎+ガイドさん付き。



「ガイドは別にいらないかな」と思っていましたが、ガイドさんがめちゃくちゃ良い方で 往復の間に なぜ九份ができたのか?など歴史を教えていただき、とても興味深いものでした。



背景を知ると 現地で「なるほど!」と納得することも多く、ただ観光するだけより100倍楽しめました。



九份って 元々金山だったんですね〜。



そして九份の写真によく写っているお茶屋さんは 元々遊郭だったと。



日本各地にも同じような歴史があるらしく、行ってみたくなりました♡






さて、待ち合わせの場所から6人乗りほどの車で出発し、ガイドさんの話を聞きながらの移動時間は50分。



私は三半規管が弱く、小学校のバス遠足では必ず酔うタイプでした。



送迎の運転手さんが なかなか荒い運転の方で 高速に乗り山に着くまでは何とか耐えられたものの、九份への山道は「いろは坂」をもっと凝縮したようなクネクネ急カーブ。(汗)



吐かないように深呼吸するのが精一杯で、ガイドさんの話は一切入ってこず、

「1秒でもいいから早く降ろしてくれ」

と願うだけでした。



無事ゲロせずに到着し、本来なら 自由行動前の待ち合わせ場所までガイドさんについてゆく段取りなのに、次女と二人でいきなり別行動に。



九份には路地に沿ってお店が並んでいるけど閉店時間が早いらしく、

「長い階段を上がらずに別ルートから行くと 閉店前のお店がいっぱい見れますよ」

と教えていただきました。



山と聞いて どんだけ壮大な街なのかと想像しましたが、別ルートからストレートに歩いて待ち合わせ場所までは10分くらいらしい。



一本道だし、間違えなさそうだと判断して、ガイドさんやもう1組のお客さんと別れて 別ルートで九份を散策。



ずっと来たかった場所についに来れた感動で次女は狂ったように写真を取りまくり、次女に指示されて あらゆる場所で次女のカメラマンになったわたくし。



この日のために次女は自身とわたくしの分までチャイナドレスを用意。(ビックリ)



急な階段が多く、足下だけはスニーカーなものの、次女はメイクや髪型まで入念に準備し、九份だけで300枚は写真を撮らされました。(ぐったり)



モデルのようにポーズしてキメ顔する次女。



「ここで撮って」「ブレないようにしろ」と指示が細かくイラッともしましたが、それだけ思い出を残したかったのでしょう。



九份は雨が多い場所らしいですが、当日は晴れて 狭い階段やベストな写真が撮れる場所は観光客でギュウギュウでした。



路地だけで死ぬほど写真を撮った後、ついにあの有名なお茶屋さんへ♡



九份の一番有名なお茶さんといえば「阿妹茶酒館」で 千と千尋に登場するお湯屋さんに似た赤提灯が美しい建物。



その店にも行きかったですが 事前に調べたところ「阿妹茶酒館」のお向かいに立つ「ハイユエロチャーファン(漢字でご紹介したかったですが日本の漢字と少し違う文字もありすみません)に行くことに。



この店だと「阿妹茶酒館」と九份から海を眺める絶景が同時に眺められ、絶好の写真スポットらしい。



どれだけ混んでいるかと思いきや、待ち時間なしですぐ席へ。



どうやら「阿妹茶酒館」が有名なので そちらに行くお客さんが多く、わたくし達が入った店は穴場かも。



日没を見れる時間のオプションコースにしたので、お店に入り お茶を飲みつつ「阿妹茶酒館」の写真を撮りまくり。



日が暮れてきて 海の向こうの山に日が沈む時間は 「このまま時が止まって欲しい」と泣きそうになるほど美しいものでした。



だんだん暗くなり向かいの「阿妹茶酒館」などの赤提灯に火が灯り、まさに千と千尋の幻想的な世界を体感。



ガイドさんのお話を思い出しながらノスタルジックな気分になりました。



すごい。。。 こんな場所は他にはない。



急勾配にレゴのように所狭しと建てられた遊郭や家、、、 今の建築法では無理でしょうね。



日没まで夕日と阿妹茶酒館側の風景を交互に眺めながら、

「この景色は一生忘れないだろうな」

と感じました。



百聞は一見に如かずですね〜、この体験は現地でしかできない。



当日は快晴でしたし、お茶した店の席も絶景を眺められる席で、とてもラッキーだったと思います。



お店を出た後は 待ち合わせの時間まで また次女のカメラマンになりギリギリまで楽しみました。



自由行動の時間は2時間でしたが 足りなかったな〜〜〜。 あと2時間は欲しい。



帰りの車では 前方を見て酔わないように調整したところ、それほど気持ち悪くならずにホテルに到着。



スゲーー疲れましたが、今回の台湾旅行の中でも九份もは格別な思い出になりました。



台湾最高ですね〜♡



ぜひまた行きたい!



いろは坂のゲロゲロコースを差し引いいても もちろん九份もまた絶対行きたいと思っています。








今回 次女のパスポートが切れてると思い込み、前日まで大騒ぎなことも含めて 良い経験ができました。



一度海外旅行をすると弾みがつきますね、次女と「次はどこに行く?」と話すことも。



自身は20代の頃に行ったことがある海外は サンフランシスコ(仕事でなので観光地は少しだけ)、パリ、香港、ハワイ、グアム。



人生とっくに折り返してるので 残った時間でじゃんじゃん行ったことのない国に行ってみたい!



台湾の方は すごく親切な方が多くて、買い物も楽しかったな。



今回の旅行で台湾が大好きになりました♡





以上です!(笑)



さて通常業務に戻りま〜す。











@写真がお茶屋さんで、あまりの絶景に硬直してるわたくし。

 写真を撮るのもいいけど、肉眼に焼き付けようと瞳孔開いてしっかり見ときました。




なんとか持ちこたえた〜

2024-08-19 06:18:18 | Weblog
おはようございます。



昨日は大井競馬場フリマに出店しました。



同日にお気に入りの会場、駒沢公園も開催されていましたが、広場のド真ん中で開催されるため直射日光から逃げる場所がなく危険なので大井にしました。



土曜日も気温37度ということで中止に。



暑い時期は仕方ないですね〜。



9月になれば もう少しマシになるかな。



今は耐える時期なので なんとか頑張るしかないです。



昨日の大井では 気温35度くらいだったので屋根下ブースに行き、お客様に立ち寄ってもらう目的で朝から3個100円コーナーを作ってみました。



ステンレスのハンガーも大量に入荷したため、10円にしたところ、ヒット♡



その他は賞味期限が少し切れた乾物やレトルト食品やタオルが売れましたかね。



普段ならあまり扱わないネタですが、この暑さの中で何なら売れるのか、自分なりに考えてやってみた結果 狙ったネタはほぼ売れました。



この時期にしてはよく売れた方だと思います。



これだけ暑いと お客様もダレてしまって、商品をじっくり物色する気力がないので 仕掛けるネタがないと売れないです。



3個100円コーナーは常に人が数人物色している状態だったので、次々にお客様が立ち寄り 効果があったかな。



単価は低いですが、とにかく売れてくれないことには始まらないので上手くいったと思います。



こんな感じで涼しくなるまで頑張るしかない。



今週も頑張ります!









@写真は昨日の大井でゲットしたスペイン製の本革のサンダルですよ。

 もうお店ではセールが終わっていて夏物は少ない状態なんですね〜。

 私は足の甲が高く幅が広いので 痛くないサンダルえお探すのが至難の技。

 このサンダルは本革なので伸びもあり作りもしっかりしてて長く履けそうです♡

 驚きの300円♡ わーい♡




激売れ行田公園フリマ

2024-08-13 06:07:37 | Weblog
おはようございます。



先週の三連休は土曜日はフリマをお休みし、日曜日に行田公園フリマ、月曜日の祭日は五反田TOCフリマに出店してきました。



千葉の行田公園フリマはI年以上参加してなかったと記憶しておりますが、最近の大井競馬場の売れ行きが悲惨なため、試しに行田に行ってみようと。



行田公園フリマは最大出店数で50店舗ほどの小さなフリマですが、以前出店した時には 売れ行きのスピードもあり、安定した売り上げがあり、しかも出店料1500円、公園の駐車場無料なんです。



売れなくても出店料が安いし、とにかく行ってみようと午前5時半に現地到着すると2番目でした。



フリマ開始の時間が迫っているのにスタッフさんは一向にブースの線引きをする気配がない。



おかしいな?と思いスタッフさんに聞いてみると、

「今日は20組しか予約がないから線は引かずにテキトーに出してください」

とのこと。



えっ! そんな感じ?



小さな団体なので ゆるいルールなんだな、は理解しましたが、そんなに少ない出店なのかと判明して一気に不安に。



とにかく来てしまったし、受付を済ませて 日陰の涼しい場所でスタート。



じゃあ商品をブース内に運びましょうか、と一人チマチマ作業を始め、服のラックを移動した途端にお客様がドッと押し寄せました。



「これいくら?」「それを取って欲しい」と集中砲火で接客しつつ、合間に商品を移動し、並べるも瞬時にめちゃくちゃに荒らされるカオス状態に。(大汗)



午前9時にスタートしてから11時までのノンストップで砲火が続いて、その後やっと一息付きスイカをガン食いしました。



いや〜 スゴい!



こんなに売れるのか。



気温37度、お盆真っ盛り、出店数は結局10組程度と最悪の条件の中で、ここ数ヶ月の最高売り上げになりビックリしました。



大井競馬場で見向きもされなかったシーツや布団カバー、クッションなどが飛ぶように売れ、試しに持って来てみた敷布団、羽毛布団まで売れました。



価格帯は100〜500円程度が中心で、高額と言っても2000円の羽毛布団がひとつ売れただけの内容で4万円以上売ったので、当日いかに数量が売れたのかがおわかりになるかと思います。



在庫が7割減り、帰りは搬出が超楽ちんでした♡



こんなに売れるなら もっと持ってくりゃよかったよ〜。



どうやら他の出店者は 毎月出ている方らしく、わたくしのみが目新しい商品をドッと持ち込んだため、わたくしのブースが集中砲火だったみたいです。



10組しか出店していなかったからこそ、押し寄せたということもあるでしょうね。



隣に出店されていた同年代の女性やフリマ主催者に「すごいですね」と感心されるほど、激売れの半日でした。



こんなに息つく暇もなく忙しかったのは久しぶり。



「真夏は売れない」のフリマの定説を打ち破る結果になり、試しに来てみてよかったなぁと死ぬほど嬉しかったです。。♡



お客様の年齢層は60〜70代が中心で外人はI割。



埼玉しらこばと公園の客層と似ている感じで、中古布団屋左端としては得意分野の会場と言えましょう。(笑)



こんなに売れるなら、次回もぜひ来たい。



夏の売れなさにダレていたので、気持ちが切り替えられて一気にやる気が出た日でした。






翌日の五反田TOCフリマは 事前にファーストブース(出店料は割高だけど角地を予約できるシステム)を取り、会場の中央入り口一番前のブースでの出店に成功。



「振り込みが早い順に良い場所が取れる」とスタッフに言われて銀行まで全力で走ったかいがありました。



この日も中古布団屋サタンとして 羽毛布団を大量に持ち込み、後はブランド服や状態の良いバックなどで勝負。



まず、出店者の多いことにビックリ。



炎天下の売れない屋外会場より、冷房の効いてる屋内フリマの方が売れなくても全然楽ですからね〜。



入場の列の人数の多さにビックリしつつ ファーストブースを予約しといてよかったとホッとしました。



現在TOCは建て替えのためにビル内の店舗が全て撤退したのに、工事費用沸騰で採算がつかなくなったせいで 取り壊しが6年のびたようです。



なのでフリマの開催はするけど、13階ビルの他の店舗はカラ。(汗)



そんなんでお客が来るのかよ、とドキドキしつつスタートしてみると、これまたビックリの混雑ぶり。



TOCも年に数回ながら長く開催しているので お客様が定着しているんですね〜。すごい。



この日は設定金額が1000〜3000円くらいの高めにしたので、飛ぶようには売れなかったものの、五反田としてはいつもくらいの売り上げに。



とにかく冷房が効いてるので 平常心でのんびり過ごせただけで幸せです。



都内の屋内フリマは今のところ五反田だけなので、今後も数年出店できると思うと嬉しい♡



毎月開催してくれないかなぁ。。



暑さだけでなく、年々天候が荒れる日が増えてきたので 屋内の方が助かるんですけどね。



そんな感じで 楽しい二日間でした!




さて、今週も暑さに負けずに頑張ります♡