Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

消磁器

2024年04月23日 | 修理・工作・技術

 

修理完了

大陸の通販から消磁器を購入した。帯磁したドライバーやピンセット、それに腕時計の消磁をしようと思った。注文から2週間ほど待って商品が届く。ペラペラの袋に薄い化粧箱に入った本体がそのまま入っていた。緩衝材は一切なし。開封すると消磁器本体は上下に割れて分割され内部のトランスも固定が外れ転がっていた。輸送時に踏みつけられるなどされたのだろう。雑な荷扱いの動画を観ているのでさほど驚きもしなかった。以前にもHPノートPCのキーボードASSYを注文したところ薄い箱で送られてきて大きく湾曲破損していたことがあった。売り手に消磁器の破損画像を添えて報告し対応を求める。果たしてもう一個送ってもらうことで決着した。本当に送られてくるかは懐疑的だが。破壊された消磁器をこのまま捨てるのも忍びない。割れた筐体の樹脂部分はエポキシとプラリペアで補修した。外れたトランスは内部で固定し直す。内部配線を確認すると1次側は裸線が空中配線されていた。保護回路もなくモーメンタリスイッチとパイロットランプ経由でトランスに接続するだけの簡単なもの。徐々に磁力が減衰していくような仕掛けもなく単なるON/OFFのみ。修理して通電してみると微かな唸りと共に通電。強い磁場が発生した。帯磁したドライバーを近づけると50サイクルの振動でプルプルと手応えがある。通電したまま徐々にドライバーを遠ざけていく。これを2~3度繰り返すと実用程度に消磁することができた。消磁の効果は方位磁石を近づけてチェック。消磁器は保護回路も無いので長時間の通電はコイルに熱を帯びる危険性もありそう。また通電する際は消磁器の周りに余計な物を置かない注意も必要。まあ、修理も楽しみのうちなのでいいのだけれど。

薄い化粧箱では保護できない

パッカリ割れていた

大きなクラック

トランスが転がり出てきた

そういえば小学生の頃、NHK夕方の子供科学番組「レンズはさぐる」で磁石をテレビのブラウン管に近づける実験が放送されていた。電子銃から発射された電子が磁力線の影響を受ける。テレビ画面が虹色に歪んでとんでもないことになる。日本中の子供が面白がって真似をしてしまい家のテレビが故障して社会問題にもなった。翌日の放送で真似しないようにとの注意喚起がなされたが後の祭り。一度帯磁してしまったブラウン管は消磁器で直すしかなかった。父からブラウン管に磁石を近づけてはならんと教育されていたのでこの騒ぎを静観していたのを覚えている。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツマタ大群生地

2024年04月14日 | ロードバイク・クロスバイク

ミツマタ大群生地

先月遠征した大山の参道で見かけたミツマタの花。ちょっと興味をそそり調べてみた。丹沢山系にはミツマタの群生地域があり大山の麓、清川村から林道を進んだ場所にあるらしい。既に花の時期は過ぎてしまったが一度訪れてみたくなった。鶴間から中央林間、座間を通り相模川を渡ってR412号へ。台湾料理 福萬園で”どさん娘ラーメン”上位互換の台湾味噌ラーメンとコマ焼き定食で腹ごしらえ。

安定のボリュームと美味しさ

高取山のすそ野を南に走り清川村へ。県道64号を下って七沢から約4.5kmの林道ヒルクライムが始まる。山神隧道、一の橋を越え谷太郎川に沿って登っていけば不動尻キャンプ場跡の広場に出る。

延々と林道を登っていく

 

水汲み目的の人も多く訪れるようだ

滝なども多い マイナスイオンたっぷり

余裕があれば三脚でスローシャッター撮影したい気分

 

不動尻キャンプ場跡広場と不動の滝に行く途中にミツマタ大群生地はある。花は既に枯れ始めていたが野生のミツマタが斜面に茂る。表現は変だがマタンゴに囲まれたような気分になる。

 

花の時期が過ぎていて残念

 

ついでに不動の滝を観ようとしたが小川を越えていかねばならず濡れるのが嫌で手前で諦める。復路は愛甲石田まで下ってR246で厚木から海老名に抜ける。
本日の走行距離64km(サイコン一時計測不良) クロスバイク積算12,256km

本日の走行ルート

大山参道のミツマタ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEDデスクライトの改造修理

2024年03月06日 | 修理・工作・技術
この静電検出基板がへっぽこ(自己容量)
 
PCデスクでの時計や家電の分解修理作業では追加照明が不可欠。そこでオーム電機のLEDライト(ODS-L14G)を使っていた。首がフレキシブルに曲げ伸ばしできて何より照度:約1000ルクス(直下35cmの高さ)という明るさが気に入っていた。しかしこのデスクスタンドの欠陥はメインSWのタッチ式スイッチにある。静電容量変化を検知してON/OFFするのだが3年ほど使っているうちに反応が悪くなり、どうかするとOFFなのに勝手にONとなり一晩中ライトが点灯したままになることがあった。いつか修理しなきゃと思いつつ2年ほど使わずに放置。ようやく修理の重い腰をあげる。静電検出基板をバイパスしてオルタネイトスイッチかロッカスイッチでも付けるかと考える。その工作の前にLEDライト部分の消費電流を測定。専用ACアダプターの出力はDC24V、0.5Aなのだ。静電検出基板を経由して点灯状態ではLED部分に240mA流れていた。
 

電流値計測
 
ACアダプター出力をLED直結では過電流となる。電流制限の抵抗を入れるのは面倒だなと思いつつ静電検出基板を眺めているとGND側で抵抗をのせた持ってこいのパターンを見つける。LEDからの配線をそのパターンに切り替えて電流値を測定してみる。はたして270mAで許容範囲。タッチ式スイッチは殺して常時点灯の回路として照明のON/OFFはACアダプター先にロッカスイッチ付タップを増設。当分はこれでよし
 
静電容量検出部をすっ飛ばす
 
 
全光束: 350ルーメン
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おなかの時計を急いで廻わそ

2024年02月15日 | 修理・工作・技術
ガビガビ(右)


もうみなさん飽き飽きだとは思うけれろも、セイコーのTYPE IIをもう一個精進しちまった。七対子病の再発。状態は不動品のガビガビ。機械を降ろすと油切れ。パッキンも劣化で硬化しパキパキ。


Oh!モーレツ


ケースは磨いては水洗いを繰り返す。内部の機械はクリーニングして注油、新品電池をセットする。初めはぐずっていたが数十年の眠りから目覚める。


黙々とルーチンワーク


ケースも丹精こめて磨く。この時計のオーナーは溶接工だったのか溶接時のスパッタを浴びまくった痕跡があった。50年以上昔の腕時計では時々こういった溶接ダメージを受けた時計にあたる。溶着してしまった金属粒を精密鑢で落として水ペーパーで磨いて痕跡を消す。最後は微粒子コンパウンドで鏡面に磨く。仕事から帰って夜中に無心でケースを磨く。こういう作業が心の均衡を保つトランキライザーたるのかも知れない。因みにこの個体も76年11月諏訪製造。このブルーグラデーションはひと月のうちに集中生産されたロットなのかも。


めでたし、めでたし



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ デジタルはカシオ

2024年02月07日 | 修理・工作・技術
チープカシオというなかれ


嗚呼、またしても腕時計を精進してしまた。今回はカシオのデジタル。1988年頃に販売されていたTWIN-GRAPH(ツイングラフ)の復刻版。当時物は金属ケースに収まりなかなかに派手な液晶グラフィックスがグルグルと表示されるものだった。今回購入した復刻版は似て非なるもの。本体は薄い樹脂ケースで液晶表示も秒表示の円形ディスプレイはLCDセグメントが簡略化されている。オリジナルは1秒毎に60本の針表示だったものが、6秒まとめの10本となった。ストップウォッチモードでもオリジナルはアナログ時計表示部に美しいアニメーションが走る。復刻版はどのモードでもアナログ表示に変化なし。


腕時計の蒐集は続く


複雑系デジタル時計がそうであるように70年代後半から80年代にかけての商業デザインはどれも素敵だ。東通工のビデオデッキ、SL-J7や早川電機のマイコン、MZ-2000などのデザインは今見てもウットリする。海外のインダストリアルデザイナーでは最も敬愛するシド・ミード氏、2000年頃に筐体デザインの依頼でシド・ミード事務所とメールのやりとりをさせていただいたのは貴重な思い出。


東通工 J7



早川電機 MZ-2000






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清川買い出し紀行

2024年01月27日 | ロードバイク・クロスバイク
今年の目標:少しでも未知のルートを開拓する


味噌汁に入れている「もちふ」(もちころちゃん)の買い置きが無くなった。土曜を待ち自転車で清川村まで買い出し。今日は山道ルートの開拓もありクロスバイクを選ぶ。R16を北上し古淵と淵野辺の中間で左折。ズンズン進んで昭和レトロの自販機が並ぶ中古タイヤ屋を過ぎJR相模線を越える。更に進んで昭和橋で相模川を渡る。そのまま鳶尾の団地を抜けてR412に出る。少し北上し台湾料理 福満園で昼食。安定の美味しさとボリュームで言うことなしの120点。ランチ小皿の卵スープを100円追加でラーメンに変えられる。味噌ラーメンを頼むもお店の手違いで台湾味噌ラーメンになる。これが思いがけずのヒット。50年ほど昔、アイヌの娘さんのイラストが目印の「どさん娘ラーメン」と記憶の味がそっくりだった。麺は太麺の縮れ麺。味噌はコクがあり濃いめ。ラーメン鉢の外周にニラが踊り、麺の中央に肉そぼろともやしが盛られる。あとは“にぬき”が1/2個と厚めの鳴門。シンプルだけどこれで十分。これからはこのお店のランチには台湾味噌ラーメンを選ぶとしよう。ラーメンとライスだけでも普通のボリュームなのに、これに鶏肉の甘酢炒めと春巻きまで付いて880円。食べ過ぎで以降の走行に支障をきたす。


台湾料理店の真骨頂


重い腹を抱えて走行再開。いつもならこのまま北上して宮ケ瀬ダム、宮ケ瀬湖を進むところを高取山の麓を辿り清川村へのショートカットルートを試す。この道は初走行となる。アップダウンのある道を2kmほど走れば厚木清川線(県道60号)に出る。あとは4kmほどひたすら登ってようやく道の駅 清川に到着。


道の駅に到着


「もちふ」を2袋買うか3袋買うか悩みながら店内に。商品棚に一直線で向かうも棚に「もちふ」は1袋のみ。店員さんに在庫を訪ねるも店頭陳列のみとのこと。落胆しながら1袋だけ購入。片道30kmの山坂道を走ってきての収穫に落胆。復路は来た道を辿りR412まで戻る。そこから淵野辺方向には戻らず南下してR246へ。海老名から座間、鶴間を抜けて環状4号へ。本日の走行距離 62.01km 標高差414m クロスバイク積算 11,709km 自転車積算 31,993km。


反時計まわりのルート



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つ子の魂百まで

2024年01月25日 | 修理・工作・技術
SEIKO TYPE IIのグラデーション文字盤を精進した。ガラス風防は傷だらけの曇りガラス状態。ケースも汚れと傷。一応稼働品ではあるが限りなくジャンク品。


傷だらけで眩暈がする


手に入れたのはいいけれどメンテンスし甲斐あり。風防は新品交換を検討するもダメ元で磨いてみる。酸化セリウムを水で溶きペースト状にして根気よく磨く。二晩作業して大方傷は消えた。ケースもコンパウンドで磨きまくる。一部は磨いた後でヘアライン処理を施す。機械は注油と電池端子磨き、基板の一部に緑青が吹いていたので磨き落とす。あとはパッキン交換とベルト洗浄。


ひと通りメンテナンスを施す


果たして良品程度のコンディションに仕上がる。この時計と似たものを中学生時代、同級生で牛乳屋さんの息子の坂本君が持っていた。ちょっといいなあと思っていた。あれから46年の歳月を経て自分も所有することができた。今回精進した時計を調べると製造は諏訪精工舎製。1976年11月製造。この時代のデザインは精悍で素敵。



ハンサムでしょ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラス風防磨き

2024年01月24日 | 修理・工作・技術
酸化セリウムは吸い込み注意


腕時計のガラス風防磨きで使っている酸化セリウム。便利ではあるが微粉末ゆえに扱いに困る。微量を取り出し水を滴下してガラスを磨く。この粉末を微量取り出すのが面倒なのだ。何か良いものはないかしらと机上を見回し龍角散のケースに目がとまる。丁度使い切って使い道を悩んでいた龍角散ケース。龍角散も微粉末なのでアルミケースの中蓋は気密性が高い。付属のスプーンは適量取り分けに都合がよろし。早速、酸化セリウムを小分けにしてみた。今日の「良かった探し」完了。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOMONY School Time

2023年08月02日 | 修理・工作・技術
ちょっとお洒落にイメチェン


またまた腕時計を精進してしまた。TOMONY(SEKIKO)のSchool Timeという機種。名前の示す通り子供用の時計として70年代に売られていた。ワシも小学校3年の時に成基学園という学習塾に通っていてバスの時間を見るためにこの時計を買い与えられた。当時の小学生は腕時計が憧れのアイテムであったけれど、それは複雑系のクロノグラフであり、シチズンのツノクロやセイコーのスピードタイマーだった。なので親からこの時計を渡されたときはがっかりしたものだ。約半世紀ぶりに手にするSchool Timeはよく見ると味わい深い。タイムグラファーであたると21,600振動だった。製造工場を表すクレストマークは諏訪、亀戸両工場共通のリボンマーク。ケースを磨いて内部の機械を清掃し注油。本革ベルトに交換しヌメ革の台座を与えイメチェンをはかる。


たぶん製造されてから初のメンテナンス


数日かけて時間精度を見る。元々のゼンマイがチープでパワーリザーブはギリギリ24時間程度。ゼンマイがほどけるほどに時間も遅れ気味。理想は朝晩12時間おきにゼンマイを巻くのが良さそう。真夏に革ベルトはしたくないので秋になったら積極的に着けるとしよう。歳をとるほどに子供がえりではないけれど子供時代の反芻がしたくなるものだ。


銀河テレビ小説




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEIKO デジボーグ

2023年07月06日 | 修理・工作・技術
昭和時代、腕時計は男児の嗜みだった。70年代に入りクォーツムーブの普及で機械式は駆逐されそうになり、更に70年代後半から液晶デジタル時計が台頭してきた。当時はセイコーとカシオ、シチズンが次々と変わり種のデジタルを発表し凌ぎを削った。デジタル時計とアナログ時計を融合させたデジアナ。ストップウィッチ計測中にセグメントが派手にアニメーションするデジボーグやジェットボーイ。緻密なボタンが並ぶカリキュレーター(計算機)、2層液晶に世界地図が表示させたアトラス・ワールドタイム。これら複雑系デジタルのなかにあってセイコー・デジボーグの人気は頭一つ出ていたように記憶している。


アンティークデジタルのコレクション


当時の子供は価格が高額ゆえ入手できなかったこともあり、今この時代になってもアンティークデジタルはその恨みからか高値を付けている。そんな折、コナミのゲーム「メタルギアソリッド」でデジボーグを模した時計が作中に描かれそれが実物となってデジボーグは復刻された。世界限定2500本。お値段14万円。デジボーグに思い入れはあれどメタルギアに興味はなく、とてもその価格では手が出せなかった。悶々としているなか今度は同じムーブを使った廉価版が発売された。外装のケースは少しシンプルでチープになったがまあまあの出来。そのうち入手するかと数年放置していたところ流通量も減ってきた。そこで重い腰をあげて精進。40年以上の時を経てようやくデジボーグリベンジを果たした次第。しかし手にした実物をつぶさに観察してみると復刻盤はオリジナルのデジボーグとは違っていた。液晶表示部は簡略化され時刻表示のレイアウトも悪く視認性もいまいち。何より手にした際の重さが気になった。少しチャラい金属ベルトの割には本体が重過ぎる。そこで重量を計ってみると168gもあった。これまで所有する時計で一番重かったのはチタンのブライトリング・クロノアベンジャー、これでさえ重さは154g。なんだか復刻版デジボーグはいろいろとアンバランさが目立つ。


ブライトリングは154g



168gは重過ぎる


そこで少しでも改善を図るべくベルトを交換してみた。金属ベルトからダイバーズのウレタンベルトへ。本体ケースカラーに合わせてブルーを選択。交換したセイコーのダイバー用ベルトはウェットスーツの上から着ける想定らしく素の手首に巻くとベルト先端が盛大に余る。ちょっとダサいので先端はカットしてしまおうかと思う。腕時計に万年ペン、鉄道模型・BCLラジオに天体望遠鏡。子供の頃の物欲は死ぬまで治らない。


ウレタンベルトも悪くない。横はシチズン・ジェットダイバー

機械式にクォーツ、電磁テンプに音叉。LCDにLEDと闇雲な蒐集は続く


追記 7/6

カットしてすっきり


時計関連記事




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEIKO 0923-8000-G

2023年06月26日 | 修理・工作・技術
入手して1年経過した09系が電池切れ。SR43電池を交換。この腕時計は非常に正確で半年で数秒程度の誤差。70年代のセイコーは飽きない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耐熱シリコン作業マット

2023年05月17日 | 修理・工作・技術
磁石が3か所に埋め込まれていた

ジャンク系YOUTUBERがよく使っている耐熱性のシリコン作業マットを購入してみた。サイズは中判程度で幅380mm、奥行210mmのもの。色はグレーも検討したがデジカメでよく使われる小さな黒いビスなどの識別性を高めるブルーを選択。この手の作業マットはビス保持用の窪みやドライバー置き場などの余計な溝が多い。本当はこんなもの要らなくてフラットなシートだけでよい。更に余計なことにビスやドライバー固定用にマグネットが仕込まれている。このマットは電子工作以外に時計修理などでも使うつもりでいる。つまりは磁気関係はご法度となる。新品マットは開封と同時にマグネットの摘出作業を行う。シリコン成型時に一体成型で埋め込まれているフェライト磁石を摘出する。余計な凸凹造形も邪魔なら切り取るか削ってしまおう。そういえば今朝のニュースで子供の誤飲事故防止の観点から小型ネオジム磁石が販売規制されるとの報道。まったく余計なことを。こういう事故は親の管理責任に他ならない。何でもかんでも危険なものは規制し遠ざけるばかりではまったく学びがないではないか。

シート裏側の磁石位置


取り出したフェライト磁石






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチズン ハイソニック

2023年02月27日 | 修理・工作・技術
久しぶりにシチズン チューニングフォーク ハイソニックに電池を入れて稼働。この時計はブローバー社アキュトロンの音叉時計のライセンス生産品となる。電池を入れて最初のうちは正確に時刻を刻むも1日ほどすると時間に遅れがでてくるようになった。そのうち分針は動きを停めた。原因を調べてみる。360サイクル音叉振動によるインデックスウィールは元気よく回転していた。秒針のスイープ運針も正常。しかし分針は止まったままだ。このことから二番車の筒カナ緩みが疑われる。修正箇所は判明するも文字盤を降ろしての作業はちょっと面倒。修理まで電池を降ろして機械を休ませることにする。各所のオイル切れも疑われるので筒カナ修正ついでにそろそろOHのタイミングかもしれない。


音叉に直結したインデックスフィンガーがインデックスウィールを回転させる



インデックスフィンガーとパオフィンガー(逆回転抑え)の間に立つピンがハック機能

リューズを引き出すとピンが動いてパオフィンガーがウィールから離れる(秒針停止)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕時計 ワインダー

2023年01月21日 | 修理・工作・技術
腕時計の手巻き工具でワインダーを導入してみた。毎日とっかえひっかえ色々な時計を着け替えているので機械式のゼンマイ巻きは苦労している。なかでもオメガ・スピードマスターは竜頭を押し込んだ状態での巻き上げとなり小さな竜頭を巻き上げるのに往生していた。竜頭がねじ込み式のロレックス・デイトジャストやブライトリングは竜頭を引き出した状態での巻き上げなので操作し易いといえる。オメガの竜頭巻き上げは結構なトルクも必要で指先にかなりの負担があった。俄然、日々のゼンマイ巻きが億劫になり時計が止ることもしばしばだった。実際の巻き上げ操作はワインダーの先端を開いて竜頭を掴みこんで固定する。ワインダー先端が時計のフレームに触れてしまうと傷がつくので自作のプラ板スペーサーを挟むようにした。ワインダーでゼンマイを巻き上げるとこれが非常に心地よい。軽いトルクで竜頭が回転し内部機構の微細なフィードバックも指先に感じることができた。これでゼンマイ巻きのストレスから少し開放された気分。欲を言えばセイコーブライツのキネテック自動巻き発電も少し楽にならないものかしら。節電モードに入るのはいいけれど復帰後にカレンダーだけは調整が必要なのだ。まあ、6個も7個も腕時計を待機させているのがおかしいのかも知れないけれど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和残照 川崎5

2022年08月26日 | 写真、カメラ
いかなれば蹌爾として 時計の如くに憂ひ歩むぞ

smc PENTAX FA☆ 24mm 1:2 / K-5II


見渡すと営業線より廃線のほうが多い。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする