Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

メンテナンス

2010年09月26日 | ロードバイク・クロスバイク
この週末はバイク走行を控えた。月曜に人間ドッグを予約しているのだ。以前検診の前日に60キロほど走行したことがあって見事に再検査となってしまったことがある。血液検査で細胞破壊の異常数値が出たとのこと。再検査では異常なく事なきを得た。検診前の激しい運動は控えるようお灸をすえられたのだった。その言いつけを守り走行はお預け。大人しく整備で気を紛らわす。呉556を洗浄剤がわりに吹きかけ、チェーンやスプロケットの汚れを落としていく。ディレーラーとブレーキのワイヤーが伸びてきたので緩みを調整し直す。ブレーキキャリパーの肉抜き部には蜘蛛の巣が張られていた。整備を終え装備品を装着し工具などを確認。先日の三浦遠征時のパンクで交換したリム打ちチューブは破棄しパナのR-AIRをサドルバッグにセットする。季節もいいことだしもっと走らねば。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モーリス2世 | トップ | 複線ドリフト »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ですよねー (べのじ)
2010-09-26 21:58:30
ほんと、いい季節になってまいりました。

先週1台のママチャリ後輪のパンク修理、今週はもう1台の前輪パンク修理&ハブベアリング・玉押しの交換&前後タイヤ交換に加えてレンズの曇ったブロックダイナモをLEDタイプに交換。さらに自分のスポルティフも前後タイヤ交換して指が痛くなりました。それにしてもママチャリの後輪は最悪。

せっかくなのでどっか行きたいなあ、と思いながら結局出られず仕舞いです。
腕をすり抜け秋は旅立つ・・・ (研究員)
2010-09-26 23:28:46
軽快車のチェーンカバーなんぞは整備の時に恐ろしく邪魔ですね。内装式の変速機やハブダイナモなども考えただけで眩暈がしそうです。自分のチャリばかり乗っていますと、たまに駐輪場などで人様のママチャを動かすときなど、その重量にも愕然とします。
うちのクロスもワイヤーやベアリング、BBの交換時期なのですが腰が重いです。

季節が良いので隣町の公園でも目指せば気分爽快ですよね。デジカメですとフィルム代もかかりませんし、コンビニでおにぎりでも買えば安上がりです。これぞ人生の楽園なのかも。

コメントを投稿

ロードバイク・クロスバイク」カテゴリの最新記事