Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

複線ドリフト

2010年09月27日 | Weblog
今朝観た夢の話。仕事で「電車でGO!」を3Dで新たに製作しようと作業している。路線は阪急京都線らしい。実際の2300系車両の先頭部に二台のプロジェクターをセットしCGでモデリングされた前方車窓風景を投影している。運転台下に大きな穴をあけプロジェクターレンズが二個のぞいている。風景を撮影するのではなくなぜか投影しているのだ。二台のプロジェクターは両眼視差に合わせ微妙に異なる投影画像となる。そして左側は業務用ハードの旧システムからの映像出力、右側は新ハードによる出力画像で演算と描画処理速度を比較しているらしい。車両は実際の路線を大阪に向け走行しており、その走行に同期して投影CG画像もシンクロして流れている。時々左の投影画像は処理落ちしポリゴン数がチープな画像になりフレーム落ちやフリーズをしている。ワシは実走行風景と左右画像の同期ズレを心配している。そしてやはり新ハード二台で左右画像を生成しなければならないなあと思う。否、新ハード一台で左右画像を生成分岐すれば左右同期の問題は解決しシステムもシンプルになると考え直す。そして次なる心配事はいま乗車している車両の列車種別。次に停車する駅は何処かしら?・・・目が覚めてからも妙にリアルな夢でゲンナリする。

複線ドリフト
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メンテナンス | トップ | ドッグ入り »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しゅうやん)
2010-09-27 01:07:22
本当に作っちゃいましょう。
SGIのワークステーション (研究員)
2010-09-27 17:41:19
1作目から4作目まで苦労を共にした業務用開発プロジェクトのメンバーの多くは散り散りになってしまいました。あの頃はつらいけれど楽しい毎日でした。ショボン
もう無理なんですか、、、。 (おーはら)
2010-09-27 22:11:24
打ち上げの飲み会で、作りましょうって
みんなに言われていたじゃないですか!

ああそう言う私も、、、。

どうせ、作りの良いマスコン、メーターも今じゃ、コストで、しょぼいものに出来上がってしまいそう。

名作は名作のままで、記憶に残すのが良いのかも知れないですね。
過去は変えられないが未来は変えられる。今我何を成すべきか (研究員)
2010-09-28 00:17:13
おーはらさん

皆さんにそう言っていただけるうちが華ですね。
ただ前進あるのみ!
とりあえず、ぶああぁっと行きましょ!
Unknown (bozzio)
2010-09-28 09:38:05
えーと裸眼3Dのモニター要る?(;´∀`)
オズの魔法使い (研究員)
2010-09-28 12:26:34
実は今回のJAMMAで3D出展を
会社に提案してみたのっす。
でも採算性の精査が間に合わず断念。
ネタはいろいろあるのにねえ。

家庭用は裸眼であることが絶対条件で
そのうえコンテンツの充実なくして
普及しないようです。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事