goo blog サービス終了のお知らせ 

半農半漁、自給自足生活への挑戦

自給自足生活をめざす釣り、家庭菜園、養蜂の話です。
趣味のギターや三線のことも少しづつ。

正月太り沈静化へ

2008年01月19日 | 健康、ダイエット
年末年始、のんだ!、くった!、のんだ!、くった!、ねた!。
結構太りましてね。夏場80キロ切ったのですけど85キロになりました。
松の内過ぎたあたりから気になって暴飲暴食は避けて玄米、生姜紅茶のセットと控えめの自然食で現在やっと82.7キロ。

このブログを読み返してみると昨年3月に87.2キロ、おととし9月に85.4キロとあります。
そういう意味では冬場太りやすい体質なんで今の82.7キロは順調かなと。
今夏は78キロくらいまで見てみたいものです。
酒をやめればすぐ10キロくらい痩せるんだけどね、これは無理。お酒はトモダチ、お酒は人生。
14年前、2ヶ月禁酒したら10キロ痩せたんですよ。

寒いから畑仕事もできないし、もう少し温かくなって汗をかき、新陳代謝が良くなるまでは自己管理で現状維持を目指します。
温かくなったら勝手に痩せるでしょう。

県別平均寿命

2007年12月18日 | 健康、ダイエット
県別平均寿命の発表があり、女性は沖縄がトップ、男性は長野がトップとなった。
沖縄は長寿の誉高くという時代が続いたが実態はそうでもないらしい。
男性の平均寿命はベスト10にも入らず、食生活も伝統料理より欧米化!風料理となってるらしい。
男は酒も飲みそうだからなあ。
現状20~40代の若い人たちの残余寿命が低目とかで、現在の沖縄長寿の図式は高齢者の方々に支えられているものらしい。

長野の男性はなぜ寿命が長いのだろうか?。う~ん。ザザムシが健康にいい?(笑。

我が神奈川県は男性が3位、お隣東京都は15位から5位にジャンプアップ。
高医療設備が充実のため?、サラリーマン多く、体に気を配るようになった?。
都心部の寿命が延びたのは要チェックでしょう。

ちなみに女性の2位は島根県でした。この前亡くなった祖母さんも長寿でしたから納得です。

さらに一番平均寿命が短かったのが男女とも青森。三大疾病病にかかる率が一番高いのだそうです。多分寒いから塩分の取りすぎなんでしょう。

食って飲んで

2007年10月18日 | 健康、ダイエット
食欲の秋、秋は美味しい食べ物が目白押し。
美味しいのはいいのだけれど食べれば気になるダイエット、現状80.5~81.5キロを推移。これからは体も痩せにくい季節なんで無理に痩せようとは思わない。
このままの体重で3月まで維持できれば来年の4月から8月にかけてまた痩せると思う。
痩せにくい時期(汗をかきにくい、人間も冬篭りのために脂肪を貯め込む)に頑張っても効率悪くて挫折する、可能性高し。

実はズボンがユルユルで結構困ってる。ベルと締めてもダメなものはダメ。
90キロまで行った時にまだ太るかと一回り大きいのを買ったのが×。
あと5~7キロくらい痩せるといいかなあといつも思いながらも特に努力していることは無し。
和食玄米食を継続して食べているだけ。
玄米も混ぜるヤツじゃないよ、ほんとの玄米を精米所に行って7分づきにして食べてるから糠の成分が多く含まれてる。
だから健康には凄くいいかと思う。幸い血圧も低いし糖尿でもないこの体、大事にしないとね。
だいたいかなり酒を飲んで太り気味なので糖尿とかに思われてるけどオレ健康体。

しかしここからの季節、手ごわい誘惑がある。それは日本酒だ。ここのところ毎晩チビチビやってる。濁り酒なんか美味しいけど甘くて太りそうだ。
とりあえず家にある日本酒を全部退治してから考えることで納得してまたチビチビ。
昨日も自家製甘酢ラッキョウを肴に致死、午前2時まで麻酔・・・・。


ボクがタバコを吸わないワケ

2007年10月03日 | 健康、ダイエット
大阪の御堂筋で10/1より禁煙区域が設けられた。
初日は取締られて1000円払わされた人も多かったようだ。
4キロの区間、9/30には1000本以上あったポイ捨てタバコも10/1には100本くらいに激減したと「めざましテレビ」の千賀ちゃん。

話を表題に戻そう。
小学校4年くらいのときだったか、一人旅で島根から神奈川に帰る途中の特急やくもの車中、超満員で座る席もなく地べたに座って通路でタバコを吸う大人、ボクは歩いてトイレに行ったとき彼の吸う煙草の火がボクの手の甲に当たった。
彼は僕の手を包み込むようにしてさすって「大丈夫か?」と。熱かった。
余談だがこの車中、爆弾仕掛け騒ぎがあって途中全員おろされた。散々だった。

同じく小学校4年ごろ、従兄弟が風呂場でタバコ吸ってみろと言った。
物凄くむせた。こんなまずいものと・・・・。

高校の頃、部活の倉庫の裏で隠れてタバコを吸うヤツがいた。
タバコの吸殻が倉庫の裏に貯まった。嫌だった。

そんなタバコに対する憎悪感があってかタバコを吸わない。
何度か吸おうかと思って何箱か買ったこともあるのだ。
何本吸っても常習に成らず。
実は大学の頃は渋谷のタバコ屋でバイトしたこともあり銘柄とか結構詳しい僕。

タバコの代わりに酒が友達になった。
これはどうもやめられそうにない。
ビールの空き缶のポイ捨てはしません。
時々酔って周りに迷惑かけるかもしれんけど。
僕の周囲の方、許してね。

お酒の最大の欠点は仕事中に飲めないことなんだよね。
自営業しか無理だね。

というわけでタバコは吸いません。
吸うのは・・・・・だけ。