goo blog サービス終了のお知らせ 

半農半漁、自給自足生活への挑戦

自給自足生活をめざす釣り、家庭菜園、養蜂の話です。
趣味のギターや三線のことも少しづつ。

自治体別平均寿命

2008年04月24日 | 健康、ダイエット
データによれば神奈川、東京、長野、沖縄が長生きで
青森がやばいよね・・・。青森は酒飲み過ぎだな。


厚生労働省は24日、5年ごとに調べている全国市区町村別の平均寿命(05年現在)を公表した。1位は男性が横浜市青葉区(81.7歳)、女性が沖縄県北中城(きたなかぐすく)村(89.3歳)、最下位は男性が大阪市西成区(73.1歳)、女性が東京都奥多摩町(82.8歳)だった。

 厚労省統計情報部は「詳細な分析はできないが、三大死因(がん、心臓病、脳卒中)の死亡率が低い沖縄県や、自殺や事故の死亡率が低い神奈川県、東京都などの市区町村が上位に多い」としている。【清水健二】

■平均寿命の上位10市区町村(カッコ内は年齢)

 《男性》

(1)横浜市青葉区(81.7)
(2)川崎市麻生区(〃)
(3)東京都三鷹市(81.4)
(4)東京都国分寺市(〃)
(5)東京都練馬区(81.2)
(6)長野県箕輪町(81.1)
(7)長野県小布施町(81.0)
(8)東京都小金井市(〃)
(9)熊本県益城町(80.9)
(10)東京都目黒区(〃)

 《女性》

(1)沖縄県北中城村(89.3)
(2)兵庫県猪名川町(88.7)
(3)長野県高森町(88.5)
(4)沖縄県豊見城市(〃)
(5)沖縄県南城市(88.3)
(6)長野県宮田村(88.2)
(7)横浜市青葉区(88.0)
(8)北海道壮壮瞥町(〃)
(9)沖縄県北谷町(87.8)
(10)神奈川県開成町(87.7)

■平均寿命の下位10市区町村

《男性》

(1)大阪市西成区(73.1)
(2)青森県板柳町(75.2)
(3)青森県鰺ケ沢町(〃)
(4)青森県五所川原市(75.5)
(5)福岡県大任町(〃)
(6)青森県田舎館村(75.6)
(7)青森県藤崎町(〃)
(8)青森県平川市(〃)
(9)青森県中泊町(〃)
(10)高知県室戸市(75.7)

《女性》

(1)東京都奥多摩町(82.8)
(2)青森県大鰐町(83.1)
(3)東京都日の出町(83.3)
(4)大阪市西成区(〃)
(5)北海道浦河町(83.5)
(6)大阪市大正区(〃)
(7)愛知県甚目寺町(83.7)
(8)北海道福島町(〃)
(9)宮城県本吉町(83.8)
(10)千葉県旭市(〃)

風邪やばい

2008年02月29日 | 健康、ダイエット

日曜日は歌わなくてはいけないのに、なんかゾクゾク。
19時からリハーサル。だけどビールとホルモン焼きで栄養補給。ビタミーン!(笑)。
これで幾度となく風邪を回避してきた歴史。

頑張って!マイカラダ!。リハーサル、迷惑ながら気分良く歌わせていただきます(笑)

メタボリック元年

2008年02月27日 | 健康、ダイエット
今年はメタボリック元年とされ、健康診断でウェストの測定がある。

ウエスト周囲径が男性85cm以上、女性90sm以上が必須。それに加えて
(1)中性脂肪150mg/dl以上かつ/またはHDLコレステロール40mg/dl未満
(2)収縮期血圧130mmHg以上かつ/または拡張期血圧85mmHg以上
(3)空腹時血糖110mg/dl以上 
これら3項目のうち2つ以上該当

これをメタボリックシンドロームの目安とする。

人間のウェストを円とするとウェスト85センチというのは直径27センチ。
90センチは今あると思うんで直径28.7センチにしないといけない。
ということは皮下脂肪を8ミリくらい薄くしろということである。

簡単に思えるような8ミリだがこれがなかなかできないものだなあ。
ということで毎朝布団の中で腹筋してます。
寒いから(笑。布団の重さが付加になって結構いいですよ。

逆流

2008年02月19日 | 健康、ダイエット
風邪をずっとひいている。
セキ、痰、鼻がひどい。

そんな中、痛飲して帰宅後、犬神家の一族を見ていたら急に腹が痛くなって酒が全部逆流してしまった。
酒の一滴は血の一滴、もったいないことをした。

酒神様すみません。

風邪が治らないと歌えないぞ。

中国製ギョウザ問題をきっかけに

2008年02月04日 | 健康、ダイエット
中国製毒入りギョウザ、連日の報道。
最初は中国生産工場に疑いが向けられ、中国当局の迅速な対応に今度は流通時の混入を疑う声も。
確かに中国の国民性とか考えると疑うのも無理はないのだがマスコミの取り上げ方、もう少し慎重にという気もする。
中国だって北京オリンピックはあるし国民性の向上には努力・躍起になってるのだから。

いずれにしろ我々消費者にしたら「君子危うきに近寄らず」という中国故事が皮肉にも浮かぶ。
ハチミツ、ニンニクなど中国産のものに農薬や抗生物質が検出されたことは事実であったし。

ここでまた問題は、中国産の食糧を使わない、いわゆるチャイナフリーにするとおそらくは国民の食費は大暴騰して弱者国民は大打撃を受けるだろうということ。
先のニンニクにしたって99円ショップで5個入り、国産品は1個300円くらいする。
ニンニクって土地の狭い日本ではダメなんだよねえ。肥料が凄いいるし、土地が痩せてしまう。
広大で肥沃な土地の中国、野菜の60%が中国産という現実。
人件費の安さに中国産に頼った我々日本人も悪い。中国産野菜に競争で負けた農家は数知れず。いまさら作れて言われてもである。

こういう報道が重なると家での私の地位向上(笑)、胸を張れるというか。
我が家庭菜園の有機農法無農薬野菜の存在である。
事件さなか、自家製白菜、ねぎ、にんにくを使ってギョウザをいただきました。
ギョウザのポイントは野菜をたくさん入れることと、水溶き片栗粉で作る羽、そして胡麻油だね。
パリパリでゴマの香り、サイコー(笑。
中に入れる豚挽き肉はこれも素性のはっきりした高座豚。これは少し高いけど納得して買う。
ホント、環境、健康に金をかける時代がやってきてるよね。