
8月13日 松本城です。
松本城は国宝4城の一つ、姫路、犬山、彦根と並び称せられます。
画像を見てわかると思いますが、大きいです。
国宝では姫路城に次ぐ大きさです。

いろんな角度から撮影しましたが、どこを見ても美しいですね。
5重6階の天守を中心にし、大天守北面に乾小天守を渡櫓で連結し、東面に辰巳附櫓・月見櫓を複合した複合連結式天守です。
黒い城ですので烏城という名でも呼ばれています。
堀がですねえ。すごい浅いんですよ。浅いところで30センチくらい。
堀を深く掘る浚渫工事がおこなわれていました。

松本城は明治時代になって傾いたのです。
その古写真がこれです。

2009年に訪問した時はスタンプを押してないのでやっとゲットしました。
入城に40分待ちの長蛇の列でしたので管理事務所でスタンプだけ押してきました。
改札の係の女性に伝え、入場料無料で押すことができました。
