
北海道から青森へ戻るのに夜中3時発のフェリーに乗りました。
12時までかなり大きなスーパー銭湯、とはいえ源泉かけ流しの本物の温泉で待機。
船に乗り込んでからは睡眠としました。
下船後、八戸へ向かう途中の山中にある酸ヶ湯温泉に寄りひと風呂。
8~9時は女性専用風呂になるため、15分間しか入れませんでしたが噂のヒバ千人風呂を堪能。
妻はゆっくり入っていました。
根城は青森県八戸にあり南部氏の居城で中世南北朝期の武士の館です。
11年にわたる発掘調査で様々な遺構が発見され復元保存されています。
お城というと壮大な天守閣を思い浮かべるでしょうが、天守閣ができたのは織田信長以降の話なので室町時代だとこんなものです。
北畠顕家に従って奥州から近畿まで足利尊氏を討ちに攻め上った南部氏ですが
顕家とともに討死、残された子孫が家系を保ちます。
保存整備状況やシルバー人材による解説ボランティアも充実してます。
大雨でゆっくり回れなかったのが残念ですが、併設の博物館も小さいながらよかったです。





