八重の桜 2013年02月18日 | 酔狂日記 NHK大河ドラマ 八重の桜は福島県が舞台ですが、福島県郡山の酒蔵「笹の川酒造」が清酒を原料とした焼酎「会津の八重」を期間販売しています。 とある方にこの焼酎をいただき、晩酌に楽しんでいます。 やはりお米の香りがする焼酎ですね。 ボトルのラベルには同志社大学から提供された新島八重の写真が微笑みかけてきます。 桜の花びらに囲まれて洒落た洋装のドレスです。 新島八重は同志社大学の創立者、新島襄の奥さんですね。 口当たりが良いので飲みすぎに注意、なんて書いてありますよ。
本格焼酎 浦霞 2012年12月05日 | 酔狂日記 銘酒 浦霞が焼酎を平成19年から限定発売しています。 もちろん米焼酎。 香りと甘い味わい、少し感じる粘性。 ロックでいただきたくなるお酒です。 忘年会でいただきました。 アルコール分は25度です。
水カマスの開きを作る 2012年10月12日 | 酔狂日記 妻が片瀬漁港定置網の朝採れカマスをもらってきた。 サイズは小さいがカマスはカマス。 ペティナイフでさばいて開く。 塩水に漬けて 干す。 日陰の風で干すが良い。 焼いてしゃぶる、しゃぶる、しゃぶる。 カマスの開きの美味さを表現する文章力を僕は持ち合わせていない。
家飲みの時は、、、 2012年10月04日 | 酔狂日記 週に2~3回は外飲みの私ですが、家でも飲むんです。 つまり休肝日はないです。休肝日は深夜運転するときくらいかな。 外で飲む時も慎ましく、部相応に飲みますが、 家ではホントに慎ましく。 帰りのコンビニで157円/500mlのビールを2本買って帰ります。 つまみは畑で育ったラッキョウの甘酢漬けがあればそれでいい。 1年間くらいは食う分ありますから。 テレビ見ながらパソコンいじって自分の時間を楽しみます。 画像に写っている写真立ては結婚式の時のものです。 いつまでも妻を愛している証拠です!w。