goo blog サービス終了のお知らせ 

半農半漁、自給自足生活への挑戦

自給自足生活をめざす釣り、家庭菜園、養蜂の話です。
趣味のギターや三線のことも少しづつ。

楽天がんばれ

2008年04月03日 | スポーツな話
実は楽天ゴールデンイーグルスを応援してるんです。」


最近調子いいぞ。6連勝だって。球団初。貯金2も球団初。
ピッチャーでは永井とマー君が計算できるのがいいね。
岩隈が年間通して投げて12勝12敗くらいがんばってくれて
長谷部が5月から復活して8勝くらいあげてくれると・・・・。
ホントAクラスでシリーズ挑戦権取れるよなあ。

弱いものは応援したくなります。
球団創設6.6.4位ですから段々成績が良くなってきた。
野村監督のボヤキも絶好調。
パリーグ面白いね。



中国がスポーツで強いワケ

2007年12月11日 | スポーツな話
中国って結構スポーツ強いじゃないですか。もともと雑技団とか優秀な人材を全国から集めてやってたので体操とか強いし。
バレーボール、水泳、スケート。。。。
なんで強いのかっていうと専門的な英才教育機関とかも重要とは思うのですが。。。。

なんでこんな話をするのかというと、先日の同窓会での話。

藤沢市内小学校対抗男女混合リレーの大会記録が昭和52年で止まったままだと。
それは我が母校の同級生たちが打ち立てた記録でした。私は足が遅くて出ませんでしたが。
それが30年間破られていないのです。男子10人女子10人のリレー。
我が母校、そのころ生徒数が多かったです。いまも日本一の生徒数を誇っているそうです。

先生いわく

「一学年から4人選抜して競うリレーならまだしも20人選抜するとなると生徒数が多いほうが断然有利」

なのだそうです。

中国って人口多いじゃないですか、それだけ優秀な人間も多いんですよね。
スポーツだけでなく学問なんかでもこれからどんどん優秀な人材が出てくると思います。
恐るべし中国!。

優勝おめでとう

2007年10月29日 | スポーツな話

長男の所属する少年野球チームが市大会で優勝した。
控え選手で出る機会はないけれど金メダルを下げてもらった。
出場選手に取ってもらったメダルだけどもチームを支えてきた一員であることに変わりはない。

チームは体格の良い選手、長打力のある選手、球の速いピッチャーとかはいないけど野球を良く知っている子どもたちだ。
バントや走塁を駆使してシングルヒットを重ねて点を積み上げる。
監督のサインを忠実に守り、効率よく攻めている感じだ。
彼らに失礼だけど一言で言って「姑息な野球」
そつないんですね。

ピッチャーにはわざと遅い球を投げるように指示がでる。
遅い球は見事に打ちにくいのだ。早い球は球威がないのでことごとく打たれる。
打たせて取る典型的な投球術。見ていて面白いものだ。

見ていて面白いのは応援する親御さんたち。
興奮状態!、皆さんある程度年なのでどっと疲れも(笑。

とにかく勝ててよかったです。おめでとう。
夏休みほとんど休まずに練習した成果が出たね。