goo blog サービス終了のお知らせ 

半農半漁、自給自足生活への挑戦

自給自足生活をめざす釣り、家庭菜園、養蜂の話です。
趣味のギターや三線のことも少しづつ。

時代も変われば運動会も変わる

2008年09月28日 | スポーツな話



昨日は長男(6年)、次男(1年)の運動会でした。
2人一緒に出る運動会は今年限りですから朝から見物。
バッグに缶ビールを6本忍ばせて行ったのですが最近の運動会の父兄はおとなしいもの、子どもの写真やビデオを獲るのに熱中して酒を飲む人はいません。

まずは次男の50メートル走です。笑いながら走っています。結果5番。
少しは闘争心を見せて欲しいものです(笑。

長男の100メートル走は校庭が狭いのでカーブつき。
大柄の生徒にことごとく抜かれます。
う~ん、なんだかなー。

昨今国際結婚や海外赴任も多いのですごい早い子がいるなあと思うとハーフの子だったりして素晴らしい走りを見せてくれます。遺伝子が良いんでしょうか?。私はそんなに足は遅くなかったですよ(笑。





運動会といえばわれわれの時代は紅白、だったんですが最近は3チーム。
こうするとケンカにならないらしいです。


あと競技の音楽といえば「天国と地獄」や「草競馬」でしょうが、ぜんぜん違うんですよ。
コブクロ、スキマスイッチ、キマグレンですよ。時代が違う?。
ダンスなんか今年売れた「羞恥心」に「鼠先輩」ですよ!?。
日教組に振付師がいるんですか!!(爆。←時事ネタから使ってみたかった!。





長男、女生徒9人の上に仁王立ちの図。
こういう経験はなかなかできるものではない(笑。
おいしい展開。



スポーツの秋が

2008年09月15日 | スポーツな話
長男の所属している野球チームが昨日、市の秋季大会2回戦で敗退しました。
0-1完封負け。打たれてないので負けた気がしないが負けたんです。
相手ピッチャーも素晴らしく、2回の大きなチャンスをことごとく潰されました。

優勝する気で親も子も挑んでましたのでとても残念な結果になりました。
少し油断したのかもしれません。相手チームの闘志あふれるファインプレー守備は気合が入ったものでした。
ゲームセットの審判の話で緊張感のある良い試合と褒めていただきましたくらい早いゲーム展開でした。
敗退で学ぶことも多いといいますから子どもたちにはこれからもそれぞれに頑張ってほしいです。
これで大きな大会は終わり、地区リーグ大会などを残して6年生は年明けに引退卒団です。

うちの息子、スタメン2番で出場させていただきました。
1打数1三振、守備2イニングで途中交代でしたが大きな大会では初めての出場でした。

前日、風呂に一緒に入り、もし出場機会があったらの前提で

「買わない宝くじが当たらないように、バットは振らなきゃ当たらないぞ」

と、アドバイスしたのです。

その言葉通り、三球三振、三回バットを振って帰ってきました。二球目のファウルチップは惜しかったタイミングでしたけど。
変なアドバイスをしなきゃ良かったかなとこちらは苦笑。
帰宅後褒めてやりました。

思えば春の大会の祝勝会のとき、監督さんに「息子さんを夏に鍛えて秋の大会には出場できるようにします」って言ってもらって、夏休みの練習試合には初ホームランも打てたりでやや向上も見えたのですが、酒席の話でしたのでまさか出場するとはという気持ちでした。感謝の気持ちでいっぱいになりました。
両親としては負けたんで少し責任感じちゃってますけど。

しかし、レギュラー陣のご父兄は大変だなあと妻と話しました。
体調管理もそうですが、見てるだけで神経使いますね。打つのだろうか?ミスしないのだろうか?。
息子たちへの期待、歓喜、落胆・・・・。
そんなハラハラドキドキをもっと味わってみようかなと来春は2号を送り込みます(笑。
こいつはサウスポーで運動少しは見込みあるんで。

とにかく親も子も一段落しました。どっと疲れて、酒呑んで20時に寝てしまい、イッテ!Q見忘れました。



運動会のリレーの選手

2008年09月08日 | スポーツな話
運動会シーズンです。
長男が高学年リレーのメンバー表を持って帰ってきました。

6年生男子12名、うち10名が長男の所属する野球チーム員から選抜されました。

「おっ!すげー!!」

野球チーム6年生は14人、やはり日々鍛えている証明なのですね。
10人選抜はすごいと思います。

あ、うちの長男、補欠です。
野球やってなかったら補欠にもならんかったと思いますよ(笑。

ちなみに私は子供時代に体がでかかったんで選ばれとりました。
足の回転は速くなかったんですがね。

メダルの色

2008年08月07日 | スポーツな話


子どもたちがんばったと思います。
負けて得られることもあります。

勝ったチームは決勝も制して優勝。
おめでとうございます。それが救いかな。
大会MVPはそのチームの女の子だったそうです。
女の子もどんどん野球をやって欲しい。

月末の市内秋季大会に子供たちの心は向かっているはずです。
応援してくださった方々、ありがとうございました。

専修大学カップ-神奈川県学童軟式野球選手権大会

2008年08月04日 | スポーツな話
専修大学カップ-神奈川県学童軟式野球選手権大会


本日、昨日に引き続いて・・・・

3回戦 9-6逆転勝ち
4回戦 サドンデス勝利

なんとぉ!、県内強豪56チームひしめく中、ベスト4入りしました!。
お前ら!凄過ぎるぜ!。
どこにそんな力があったかなあ。戦うごとに強くなってる。
7日、平塚球場で準決勝、勝てば同日、決勝です。
また仕事が手につかん(爆。

今日も会社から1時間の昼休みで電動自転車こいで応援行っちゃいました(笑。
往復4キロ猛スピードで汗だく!。

とにかく精一杯やって欲しいです。彼らには良い夏になったなあ。
もっと良い夏にしよう!、オヤジたちはビールうまし!。