大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0409 無銘鉋の削り

2024-06-15 21:01:31 | Weblog
この鉋刃は近所に住む 元大工と言うおじさんからもらった物だ。  鉋組合の刻印は有るが 銘は無い様だ。
台は三木で作ってもらった。 9分仕込みにとお願いする予定だったが、 完全直ぐ使いで 作ってもらった。
結果は 自分で再度刃を研ぎ直して 台も調整する必要が有った。  一応削れると言う程度の出来だった。

それから 何年か経過した。 殆ど使う事無く 引き出しに仕舞って有った。  出して見ると 台の表面にカビの
黒いシミ跡が有る。  多分 椿油を塗ったのが 良くなかったか。  そこからカビが生えた様だ。 少し削り
取った。  台を見ると それ程狂いは無い。  刃を抜いて研ぎ直した。  何時もの刃の黒幕#2000と
サンヨーの#4000に名倉を掛けて使った。  薄削り用では無く 実用研ぎの段階だ。 これで結構上手く
削れる様だ。  台の下端に若干狂いが有るかも知れない。  このまま暫く出して 研ぎと削りを繰り返せば
もう少し 良くなると思う。  この鉋刃は誰が作った物か不明だ。  何となく東京鉋の様にも思うが
知識不足で 良く判らない。  殆ど使われて無いので もう少し使いこめば もっと良くなるかも知れない。
まあ 気晴らしの削りが終われば また引き出しに戻す予定だ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« UVレジンの活用 | トップ | 0516 誠鉋の削り その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事