これも入手経緯は不明。 短い柄の付いた薪割りとして使って居た物だろう。 柄は自分で付け替えた。 刃には何やら銘らしきものが有るが読めない。 用途は不明だが 刃幅が広く丸い材料を角にはつるのに使い易いと思い、 大工ヨキとしてみたが 間違えている可能性もある。 片手でつかえるサイズなので材の皮剥きとか 使えないだろうか。 刃の先端部には鋼がしっかり割り込んで有り、 研げば切れそうだ。 暫く放置して置いたので大分錆が出ている。 少し手入れしてやりたいと思うが、こう言う物の研ぎは面倒な気がする。砥石の面が崩れるから 別に準備しないといけないと思う。
最新の画像[もっと見る]
- 仕上げ砥石 6日前
- 爪ヤスリ 2週間前
- 東京国立博物館 平成館特別展示 埴輪展 2週間前
- 近所の木蓮を伐採し製材 4週間前
- 0766 鉋刃 銘 茂兵衛 1ヶ月前
- 箱の制作 (パイン材) 1ヶ月前
- 猿の腰掛かな 1ヶ月前
- 楢薪を製材して荒加工 2ヶ月前
- 銛鑿 2ヶ月前
- 楢の薪 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます