goo blog サービス終了のお知らせ 

BLOG in Atelier.Minami

ゲーム攻略、読書感想文など。

【ゲーム雑記】Fate/Grand Order 図鑑#133:スカサハ(殺)

2017年08月05日 02時07分05秒 | FGO
【簡単な略歴とか】
水着イベントで配布された☆4アサシン。クラスがランサーから変更になっているのは水着姿に伴い自身で霊基改造をしたため。
実質イベントのナビゲーター役として活躍した…というよりなんでもありのルーンに多くのユーザが度肝を抜かれたことだろう。

【クラススキル】
気配遮断:E

【保有スキル】
ビーチクライシス :A+ ※1ターン、自身のターゲット集中付与とクリティカル威力アップ
原初のルーン(海):A  ※味方単体のHP回復と1ターン、ダメージカット状態を付与
真夏のあやまち  :C  ※1ターン、自身に無敵貫通状態と、Quickアップを付与

【宝具】
◆蹴り穿つ死翔の槍(ゲイ・ボルク・オルタナティブ)
 ランク:B+
 種別:対人/対軍宝具
代名詞ともいうべきゲイ・ボルグをオーバーヘッドキックして、大量のゲイ・ボルグを敵に降らせる。敵全体へのQuick攻撃で、即死も低確率だが発動。OCで即死率アップ。


【ゲーム内の性能】
本家ともいうべきスカサハ(槍)と比較すると、使い勝手がかなり違うので最初はとまどうだろう。貴重な全体攻撃アサシンなのだが、「ビーチクライシス」と「原初のルーン」は実質同時に使用する必要があるため、スキルの使い勝手もいまいちではあるが、マスタースキルや味方のスキルで回避や無敵を付与できる状態なら「ビーチクライシス」はスターがたまったタイミングで、「原初のルーン」は(CTの長さが気になるものの)好きなタイミングで使えるので、編成は工夫の余地あり。やはり宝具威力をアップさせる「真夏のあやまち」を優先してレベル上げしておきたい。Lv10で50%アップになる。

宝具は全体攻撃とはいえ、その「真夏のあやまち」で強化できるため、なかなかの威力をたたき出し、しかもQuickなのでスター生産もできる優秀なものなので、「ビーチクライシス」の使いどころをうまくコントロールできればそこそこの難易度のクエストであれば気軽に連れていける。

【ゲーム雑記】Fate/Grand Order 図鑑#130:マリー・アントワネット(術)

2017年08月05日 01時54分23秒 | FGO
【簡単な略歴とか】
イベント「夏だ! 海だ! 開拓だ! FGO 2016 Summer」で追加されたサーヴァント。マリー・アントワネットが水着姿になり、霊基の調整によりクラスがキャスターに。
衝撃なのはプロフィールのキャラクター詳細。「きらきらと、ビーチで煌く王妃さま。」たったこの一文である。攻撃手段はまさかのビーチボール。


【クラススキル】
陣地作成:A
道具作成:D

【保有スキル】
ビーチフラワー :A+ ※3ターンの間パーティー全体の攻撃力アップと、男性サーヴァントのスター発生率アップ
向日葵のきらめき:A ※3ターンの間、自身にスター獲得状態付与と、HP回復(Lv10で毎ターン1000回復)
麗しの姫君(海):A ※自身に無敵状態3回付与と、3ターンの間弱体耐性アップ

【宝具】
◆愛すべき輝きは永遠に(クリスタル・ドレス)
 ランク:A
 種別:対軍宝具/対民宝具
王権の輝きが宝具として昇華したもの。敵全体へのダメージと3ターンのクリティカル発生率ダウン、味方全体に3ターンのクリティカル威力アップ。OCで効果アップ。


【ゲーム内の性能】
チャージターンは長いものの、HP回復と無敵付与のスキルのおかげで継戦能力は非常に高い。が、それと引き換えに宝具の威力はやや控えめで、どちらかというと「ビーチフラワー」による味方のサポートがメイン。といっても味方が男性サーヴァントじゃないと十分な恩恵もないので何気に使い勝手の不便なサーヴァントといえる。高レアキャスターに男性サーヴァントがまったくいないのもつらい。が、低レアに目を向ければ実はクリティカル威力アップを持つアンデルセンとは結構かみ合っている。また、キャスターゆえにスター集中は低いため、クリティカル威力アップを持つ男性サーヴァントとの相性も悪くはない。
本領を発揮できるのはやはり長期戦になる高難度イベントだろう。クー・フーリン(槍)ヘラクレスと組むと息の長いパーティーになる。敵が全体攻撃をしなければだが。

【ゲーム雑記】Fate/Grand Order 図鑑#128:玉藻の前(槍)

2017年08月05日 01時49分03秒 | FGO
【簡単な略歴とか】
イベント「カルデアサマーメモリー」で登場。このイベントではスカサハが霊基を調整したことによりクラスが変更、さらに水着姿に変貌。メインとなるフィールドが太陽の陽射しの下であるため、玉藻の前の天照としての側面が強くなり神性ランクがキャスターの時よりも上がっている。ステータスも魔力・宝具以外が上昇。ついでに属性がキャスター時は「中立・悪」だったがこの姿では「中立・夏」という意味不明なものになっており(ほかの水着サーヴァントはこんな属性にはなっていない)もうやりたい放題。
攻撃手段は呪術からビーチパラソルに変更されている。

【クラススキル】
騎乗:A
陣地作成:A
神性:A++

【保有スキル】
ビーチフラワー:EX ※3ターンの間、味方全体の攻撃力アップと、男性サーヴァントのスター発生率をアップ
真夏の呪術:A   ※敵単体に1ターンの魅了付与と3ターンの防御力ダウンと5ターンの呪い付与、ただしチャージを1進めるデメリット
女神変生:B     ※自身に1ターンの無敵状態、クリティカル威力アップ、スター発生率アップ、NP増加量アップ、弱体耐性アップ、回復量アップ付与と次のターンにスタンのデメリット

【宝具】
◆常夏日光・日除傘寵愛一神(とこなつにっこう・ひよけがさちょうあいいっしん)
 ランク:C
 種別:対人宝具
『Fate/EXTRA CCC』で使用された「一夫多妻去勢拳」。男性特攻をもつ非常に強力な単体攻撃。OCで特攻倍率がアップ。


【ゲーム内の性能】
☆5に恥じない強さではあるがスキル2つにデメリットがあるため、実装当初はプレイヤーの間で使い勝手が賛否両論だった。
もっとも、「真夏の呪術」は敵のチャージが最大の時に使えばデメリットは打ち消せるし、チャージスキルを使う敵に対しては意図的にチャージをマックスにさせて、敵の宝具に対する回避手段をとるタイミングをあわせられる、というメリットにもなりうる。
「女神変生」は複数の効果のうち、どれを狙うかで使用タイミングがかわるが、やはり敵の宝具発動ターンに使用し、かつそのターンでラッシュをかけられれば最大限のメリットを享受できる。スタン解除はマスタースキルか、弱体解除スキルを持つマリー(騎)、マルタ(騎)、メディアリリィ、三蔵、BBなどをパーティーに入れておけばよい。ちなみに三蔵のスキル「三蔵の教え」は「女神変性」を使う前に使用しないと意味がないので注意。また、このゲームは3ターンごとにカードを使い切るため、玉藻のカードをほぼ使い切り、「次のターンは(ほぼ)玉藻のカードはない」、という状況であればスタンがかかってもデメリットはないに等しい。いずれにしろゲームシステムを理解しているかどうかで使い勝手が変わる珍しいサーヴァントには違いない。
霊気再臨の最終段階で新素材の貝殻を必要とする以外は5章までの素材で育成は事足りるため、育成難度が低い点も魅力。

なんといっても最大の売りはスキル抜きでも実感できるレベルの非常に高いNP効率で、初手がArtsで3手目をQuickにするとあっという間に溜まる。個人的にはスキルを使わなくても十分強い最強クラスのサーヴァント。

【ゲーム雑記】Fate/Grand Order メモリアルクエスト攻略

2017年07月30日 00時23分05秒 | FGO
2周年記念でメモリアルクエストが期間限定で登場しましたね。

早速攻略してみたのですが、どのクエストも推奨Lv90だけあって歯ごたえありすぎでした。。。
ちなみにどのクエストも1waveのみ。つまりいきなりボス戦です。


■ 第一特異点

 ジャンヌ・オルタ(裁)
 ワイバーン(騎)
 ワイバーン(騎)

攻略パーティーはジャンヌ・オルタ、ジャック、孔明。
ジャンヌはメインストーリー同様ルーラーなのでここはジャンヌ・オルタ(讐)をぶつけます。
開始と同時にバフ山盛りで宝具を発動すればジャンヌ(裁)はおちます。そのあとのワイバーンは孔明、ジャンヌ(讐)がおとされたとしても控えにアサシンを入れておけば苦労しないです。


■ 第二特異点

 アルテラ(剣)

攻略パーティーはダビデ、モリアーティ、孔明。
ダビデに礼装「ゴールデン捕鯉魚図」を装備させておき、開始と同時にモリアーティの第2スキルを使って宝具発動。
次のターンも孔明のスキルやArts攻撃でNPをため、スキル効果の切れる3ターン以内に再度宝具発動。アルテラの宝具は当然ダビデのスキルで回避。
控えにクロエなどアーチャーを適当に入れておけば大丈夫…というよりなんとか倒しきったという感じでした。
アーチャーでパーティーを固めてもガリガリ削ってきます。特に宝具の威力が強烈なので回避・無敵を使える味方がいると楽です。


■ 第三特異点

 魔神フォルネウス(?)
 メディア・リリィ(術)

攻略パーティーはオジマンディアス、金時(騎)、孔明。
開始と同時にオジマンと金時の宝具で魔神柱を削ります。倒しきれなくてもほぼ削れるので次のwaveでとどめ。
あとはメディアをじっくり倒すだけです。


■ 第四特異点

 アルトリア・オルタ(槍)

攻略パーティーはモードレッド、ジークフリート、エリザベート(剣)、ベディヴィエールなど。
敵は結構弱点つきやすいですが宝具は必ず魔力放出を使ってから放ってくるため威力は高いです。


■ 第五特異点

 クー・フーリン・オルタ(狂)

攻略パーティーはW孔明とエウリュアレ。
孔明のスキルでエウリュアレの宝具を2回放てば終了(1回で30万越えのダメ)。ノーダメでいけます。


■ 第六特異点

 ガウェイン(剣)

攻略パーティーはエウリュアレ、オリオン、エミヤ(弓)など。
メインストーリー同様、ギフト「不夜」を持っているため、毎ターン、チャージ2で攻撃・防御ともに高くなっています。
フレにエルリュアレがいなかったのでオリオンを借りましたがスキルを使い忘れたりして無駄に苦戦しました。
マシュを入れて安定感をますよりは孔明を入れてエウリュアレの宝具回転を高めた方がいい気がします。


■ 第七特異点

 ティアマト(獣)

攻略パーティーはオジマンディアス、金時(騎)、孔明
メインストーリー同様、毎ターンHP回復などいろいろバフがあるためライダーで固めればそれほど苦労はしないです。


■ 特異点F

 アルトリア・オルタ(剣)

ブレイクゲージ2本もっているので3回倒す必要があります。ブレイク1本ごとにチャージを使うので油断すると宝具が飛んできます。
今のところ令呪を使わないと倒せないのはここだけ。。。




 

【ゲーム雑記】Fate/Grand Order 水着イベント ビーストさん攻略

2017年07月30日 00時00分04秒 | FGO
この投稿の時には終了していますが、チャレンジクエスト「ビーストさん」の攻略の話です。

このクエストは2waveでバーサーカークラスの魔猪が7匹登場、しかもHPは最初に登場するのが60万越えで最後の1匹は100万越えという骨の折れる内容。

で、画像のとおりクリアパーティーは

 マシュ(欠片装備)
 ジャンヌ(欠片装備)
 フレマーリン

でひたすら耐久。クリアまでに160ターンかかりました。。。