goo blog サービス終了のお知らせ 

R.K official blog

旅・サーフィン・スノーボード・ロック・夜遊び・仕事・投資・投機

情報リテラシー

2023-10-26 12:34:00 | 日記

金融リテラシーよりも大事かも



当たり前のようにネットで拾った情報を信用する怖さ


TwitterやTikTokで流れてくる情報が真実であるかのように語りあう


そのsourceは?
と言うと
インフルエンサーが言ってた
有名人が言ってた



僕らの世界では日経新聞
これ以外は信用できないと教わってきたから


YouTubeなどはエンタメとしか捉えていない


もちろん、全否定しているわけではないが
信用できるsourceが心細い



だがしかし、
本当に多い情報錯誤
簡単にプロパガンダに洗脳されてしまう



当たり前のように日常会話にインフルエンサーの言ってた事が真実かのように話をする


ひろゆき風に言うなら
頭の悪さを露呈している


それを目上の人間や立場や地位のある人に
素で言えると言うのは
時代というか
世代なのか


はっきり言えばアホ丸出し



中東問題だろうが


ウクライナ情勢であろうとも


ネットのsource不明な情報は全てエンタメ




日経新聞のファクトをベースに
ロイターやブルームバーグに目を通して
リアルな言動やリアルな思考を読み取り


確実な情報を得て欲しい


間違ってもsourceの無い情報を共有して
正義を語り合うのはやめてほしい


戦争誘導や大衆心理にどハマりする



まとめると


リテラシーとは応用力


エンタメと真実を混同しない力


そう考えると、
物心ついた時から情報が散乱して
取捨選択は誰も教えてくれない


恐ろしい話だなって思った話
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bird

2023-10-18 14:27:00 | 日記
たまには経済ネタを

中東のイスラエルとハマスの問題が注目されていますが、真実はわからない

アメリカが仕組んだとか
イスラエルが悪いハマスが悪い

政治的なプロパガンダは人の心を弄ぶ


解釈は無数
真実は一つ

目の前の正しいか正しくないかを考えるしかない



では、ファクト




10月の頭に金をレバレッジかけて買った
1825ドルで

追加して平均が1860ドル

利益は乗っているが

どこで利確するか?
チャート的には売っていい場所

ファンダメンタルズ的には
ここからかもしれない

大衆心理的にはスワップ貰えるんで売りたい場面

よって、まだ売らない





ビットコイン

ETF承認の噂から爆上げ 後
誤認情報という事で行って来いだったんだけど、ポテンシャルが再認識か?

こちらも金と同時に少々購入

理由は

有事の金
有事のドル

とくれば現実的に考えると
デジタルゴールドではなかろうかと

こちらは最低でも2024年いっぱいは売らない







今では最もメジャーと言っても過言ではない

S&P500

黙ってインデックスに積立しとけばいいという格言的な言葉も生まれた

新ニーサで枠が広がった時
インデックスで手堅く行くか

アクティブで更なる高みを目指すか

個人的には
非課税枠はインデックスで放置

どうせリアルトレードで破天荒に行くんだから

クライアントに対しては
適性と価値観次第かなと






で、VIX指数
恐怖指数と呼ばれる世界の経済に対する不安をチャートにしたもの

コロナショック時が80くらいまで一気に上髭がついているが

戦争や有事の際にはレーダーのように反応する

テクニカル的には
こいつが30くらいになったら株を買い
10台になったら株を売る

そんな相関関係とセオリーはある





そしてドル円

こちらも様々な見方や見解はあるんでしょうが

今は、ドル買い円売り
何を言ってんだって話だけど

有事の際にはドル買い円買いになっていた

だけど円売り



どんなニュースを見ようが
根拠や真意がわからないんだけど


チャートを見れば事実がわかる


軍需企業とかね


今はコモディティが上がっている
コモディティとは商品

商品とは
小麦とか原油、とうもろこしとか銀とか

これが上がるって何でだと思う?
という想像が面白い


何度も言いますが
究極の資産は食糧

これをリアルに感じる事にはなりたくないが
最強のリスクヘッジかもしれない


戦争が良い悪い色々とあると思うけど
色々な側面があるという事


そんなのわかる由もないが
考える事は大事

だからこそ発言は大事



そんな中にサーフィン行けるだけ幸せだよね
なんて話ながら海行ってたけど


世界で不幸があるから
サーフィン自粛 というのも違うかなと

感じ方や考えは自由だけど
結局、それを押し付けたら

戦争になってしまうかもねって話の最中に


鳥が飛んでいった




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の柔道

2023-10-06 06:11:00 | 日記
ここ最近、ずっと体調が芳しくなく


KJA柔道に行けてなかった

KJAとは
大人の柔道アカデミー
KEIJI JUDO ACADEMYの略


一度休むと億劫になるのは否めないが、
やっぱり行って汗をかくと楽しい


最近では、メンバーも少しずつ増えまして
活況な様子


スタートに遅れてしまい
ストレッチや柔軟に間に合わなかったのが残念


柔道 と聞くとみんな来たがらない不思議

まぁ、僕もそうだったんだけど


投げられるとか
受け身がとか
痛いとか
そんなイメージなんかな


鈴木桂治さん達の柔道以外は全く知らないんだけど、桂治さんは全日本の監督でもあり
結果も出している

からこそ
KJAでは

結果を出すための柔道を目指していない
楽しむための柔道

ある意味
接待柔道ではある
僕らが投げられる事はほぼない
むしろ、飛んで頂いている 笑


それでも
乱取りという練習は半端なく汗をかく

身体を動かすという点では
サーフィンの比じゃないくらい
めちゃくちゃキツいんだけど


やっぱ、あれが醍醐味なんだなと思う


あの後のビール🍺
本当に美味いんだから


そして、まだまだ身体も欲してるのか
即日から来る筋肉痛

これがまたたまらんのですわ

翌日は身体中がバキバキなんだけど
昔からこれが心地良い

やってる感がね


打ち上げには
RIZINのイゴール選手のセコンドをしている
石井道場の石井さんも合流


一流の選手たちの話題で盛り上がる


僕は全く知らないけど 笑


やっぱり桂治さんは金メダリストだけあって
様々な人脈や交流を持っているんだと感じる


普通に著名人やスポーツ選手たちも
桂治さんの取り組みやビジネス的要素を学びに来ている

普通に考えたら
こんな場所にいられる事自体が有難いよね


来月はEXILEのパフォーマーの人も参加するらしいし

話の流れで
俳優でもありサーファーの坂口憲二さんとも
いつか一緒にサーフィンできるかもしれない


そんな話をしながら

宴も酣に
宵を越す

感謝





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また当たった🎯

2023-10-04 14:21:00 | 日記
ガリガリ君
また当たりました


何気に嬉しい





夏の終わりを告げる海だが

なんならまだ水温は随分と温かい


サイズもわりとあったり

人もたくさんいたり







天ぷらそばを久しぶりに食べて



All rights 👍


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定調和までを楽しむ

2023-09-26 10:54:00 | 日記
予定調和になって
飽きてしまったらshuffleする

想定外の事が起きたらドキドキするくせに

想定内に飽き飽きする

矛盾しかない




20年も給料なんて存在しない生活してたら
いい加減慣れもする

冷や冷やする日々も
胃が痛くて眠れない日々も

答えはただ一つ
じゃあどうするか
それしかない

寝てたって家賃は引かれるし
住宅ローンは待ってくれない


電車賃がなくなっても
仕事のチャンスは逃すわけには行かない


子供は育つし
社員の給料はある


取引先の支払いに
接待の経費


基本的に今もこれからもずっと変わらないんだと思うんだ


その循環する金額だけが大きくなってるだけで


僕個人のメンタル的にはずっと変わらない



お望み通りの人生


実感しながら生きてるね


楽しいこともあればキツい時もある



それをまた
楽しみに変えるためには


どこかで自分を律する必要がある



知恵は蓄積されるし


仲間は増えて行くから


次元はまた違うんだけど



上手くいかない秘訣は


自分で壁作って
しかも見えない壁

水槽の中の金魚のように自分で自分を洗脳して飼い慣らしてしまう


失敗する恐怖より

あきらめる恐怖の方が楽なんだよな
イメージ的には


ただ、人生って振り返ると
失敗して来た事が成長の糧なんだから

なんて事はない


失敗しない事は
決して成功ではない


失敗の積み重ねが成功
なんだと思う


当たり前のようにチャレンジし続けて


当たり前のように失敗して


当たり前のように成功していく



要は
やりたいかどうかって事


あれもこれもやりたくないけど
お金欲しいなんてバカな話


プライドをどこに持つか
もしかしたらこれは人生のテーマかもわからんね




笑って頭下げられるようになれたら



また違う明日が見える








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする