朝の冷え込みが9.9℃とこの秋一番の冷え込みになりました。
午前中は、雲がかかりましたが、夕方ごろから初冠雪の立山連峰が見渡せました。

4時50分頃、綺麗な夕照りでした。
剱・立山方面

薬師岳

白馬三山も

隣県に超珍しい鳥が飛来してきているというので出かけましたが、一足違く今朝飛び立ってしまったようです。
しばらく周辺を回っていたら、先ほどまでは空っぽの水田にコハクチョウが5羽下りていて、長旅の疲れをいやしていました。
コハクチョウ(小白鳥)カモ目カモ科 冬鳥 L120cm 家族でしょうね。



川の河口で、カワウ(河鵜)ペリカン目ウ科 L81cm W129cm が日光浴、ウ類の羽は、水をはじかないのでよく日光浴して乾かすそうです。

帰り、虻ヶ島の後ろに冠雪した立山連峰がうっすらと。
午前中は、雲がかかりましたが、夕方ごろから初冠雪の立山連峰が見渡せました。

4時50分頃、綺麗な夕照りでした。
剱・立山方面

薬師岳

白馬三山も

隣県に超珍しい鳥が飛来してきているというので出かけましたが、一足違く今朝飛び立ってしまったようです。
しばらく周辺を回っていたら、先ほどまでは空っぽの水田にコハクチョウが5羽下りていて、長旅の疲れをいやしていました。
コハクチョウ(小白鳥)カモ目カモ科 冬鳥 L120cm 家族でしょうね。



川の河口で、カワウ(河鵜)ペリカン目ウ科 L81cm W129cm が日光浴、ウ類の羽は、水をはじかないのでよく日光浴して乾かすそうです。

帰り、虻ヶ島の後ろに冠雪した立山連峰がうっすらと。
