松ノ木にいつものシジュウカラ L15cm がやってきました。何時も番でやってきます。時にはヤマガラと一緒に。

「ヒッヒッ」という鳴き声、電線に ジョウビタキ(尉鶲)スズメ目ツグミ科 ♂ L14cm 冬鳥 です。

向きを変えて、

♂の下面のオレンジ色が美しいですね。
もう少し向こうに、ツグミ(鶫)スズメ目ツグミ科 L24 cm 冬鳥 です。

例年、家の周りで越冬する鳥たちです。到着のあいさつにやってきた律儀な鳥たちと勝手に思っています(笑い)
この様子だと、昨年の秋は冬鳥の渡りが少なかったですが、今年は多いのかな?
午前中に、ヒラタネナシの渋柿の皮をむいて干しました。甘い干し柿ができると良いですね。

午後から雨になり、気温が下がってきています。

「ヒッヒッ」という鳴き声、電線に ジョウビタキ(尉鶲)スズメ目ツグミ科 ♂ L14cm 冬鳥 です。

向きを変えて、

♂の下面のオレンジ色が美しいですね。
もう少し向こうに、ツグミ(鶫)スズメ目ツグミ科 L24 cm 冬鳥 です。

例年、家の周りで越冬する鳥たちです。到着のあいさつにやってきた律儀な鳥たちと勝手に思っています(笑い)
この様子だと、昨年の秋は冬鳥の渡りが少なかったですが、今年は多いのかな?
午前中に、ヒラタネナシの渋柿の皮をむいて干しました。甘い干し柿ができると良いですね。

午後から雨になり、気温が下がってきています。