越冬のために田尻池に渡来してきたオオハクチョウに会いに行ってきました。3月の北帰行から約7か月ぶりの再会ですね!
3.000Km離れたユーラシア大陸のタイガ地帯で繁殖し、幼鳥を連れて越冬のためにやってきました。
今日現在全部で15羽、成鳥8羽 幼鳥7羽です。
幼鳥(見にくいあひるの子のごとく灰白色です)3羽を連れた家族です。

お世話なさってる藤田さんから、くず米をもらっています。たくさん食べて、春まで大きくなってね。

田尻池は、面積約0.05K㎡ 周囲約0.4Kmの小さな農業用ため池です。
県内に渡来してくるハクチョウたちは、必ず田尻池に下りてから越冬地に向かうと言われています。
特に春の北帰行の時は、200羽以上の白鳥たちが集まり、ここから北を目指します。この小さな池に集まった様子は圧巻です(姿、鳴き声とも)。
これから渡来数も増えると思います。地元(車で2分)なのでまた出かけて報告します。
3.000Km離れたユーラシア大陸のタイガ地帯で繁殖し、幼鳥を連れて越冬のためにやってきました。
今日現在全部で15羽、成鳥8羽 幼鳥7羽です。
幼鳥(見にくいあひるの子のごとく灰白色です)3羽を連れた家族です。

お世話なさってる藤田さんから、くず米をもらっています。たくさん食べて、春まで大きくなってね。

田尻池は、面積約0.05K㎡ 周囲約0.4Kmの小さな農業用ため池です。
県内に渡来してくるハクチョウたちは、必ず田尻池に下りてから越冬地に向かうと言われています。
特に春の北帰行の時は、200羽以上の白鳥たちが集まり、ここから北を目指します。この小さな池に集まった様子は圧巻です(姿、鳴き声とも)。
これから渡来数も増えると思います。地元(車で2分)なのでまた出かけて報告します。