花調

花の似合う女を目指す!?

BLANCO&Caffe Bianco

2005-07-31 | 地元でeat・cafe
今日は、美容院の日。
いつもお世話になっている『BLANCOエレガンテ』
BLANCOには通って5年半になります。




エレガンテの北東に同じBLANCOの『ビーライトシーン』があり、
その1階はオープンカフェ「Caffe Bianco」になっています。
いつも通るのに入ったことがなく
予約時間の前に、ランチをすることにしてみました♪





グラタンプレート 750円
海老グラタンにサラダ、パン、ドリンクつき。
ショーケースにはデリもあり、軽食からしっかりとした食事
デザートまで、いつ行ってもよさそうなカフェでした。
落ち着きます!


今回は、カットとカラーで気分リフレッシュ。
おしゃれなところに行くのは楽しい♪

ただ、1年半ほど担当してもらっているデザイナーさんが
9月で海外留学のため退社されるそうです
寂しい限りですが、自分の向上の決断なので応援したいです。
(その前に4年も私の担当をしてもらっていたデザイナーさんも
ニューヨークに勉強しにいっています)

私も考えさせられました。がんばってくださいね

BLANCOエレガンテ
名古屋市中区栄 3-25-10
(052) 261-6855
平日  11:00 - 20:00
土日祭 10:00 - 19:00
定休日  毎週火曜日
ロフト、矢場公園の南です。


Caffe Bianco
名古屋市中区栄3丁目27-27
地下鉄矢場町駅 徒歩5分
矢場公園の東側です。
11:00-22:00
土・日・祝10:00~
定休日:火曜不定休

名古屋:cafe &bar 『BUNT』

2005-07-30 | 地元でeat・cafe
cafe&bar 『BUNT』というところで一杯飲んできました。

これは、POONというたこ焼きの半分に切ったような食べ物です
(中は詰まってなくて皮だけの物に、具が入ってる)

写真は、左;梅おろし(梅+だいこんおろし)
右;ねばねば(おくら+納豆)
ケータイで撮ったのでかなり見にくくなってますが…
一個50円~とおもしろい食べ物に出会いました(^^)v
こじんまりとしたお店で一人でも飲みに行けそうです!

BUNT(バント)
中区栄3-11-1ライオンズマンション栄二階
定休日:日祝

名古屋:堀川でみつけた船

2005-07-29 | 日記
土曜日に名古屋の広小路通りを歩いていた時
納屋橋にさしかかり、堀川をみました。

すると向こうからこんな船が流れてきました。

「家康」と大きく書かれた船。
金のミニシャチホコもいます・・・

納屋橋に案内が貼ってありました。
この船は普段は貸切メインの船「サムライクルーズ」というそうです。
でも、たまに行われている風物詩乗船会というのは予約なしでも乗れそうです。
「抹茶お替り自由、和菓子つき」で800円、
「乗船のみ」だと500円で錦橋・納屋橋付近を
20分くらい船でお散歩できます。

知らなかった~。
最近掘り川沿いは、オシャレな居酒屋が増えたり
屋台村などがある「納屋橋環境劇場」ができたりしています。
サムライクルーズは、いつまで開催されているのか知りませんが、
名古屋観光の際にどうですか(^^ゞ?

サムライクルーズ
お問合せ・ご予約 サムライクルーズ企画室
TEL 090-2922-2495

フードドリンクニュース
名古屋堀川開発について

納屋橋環境劇場
営業時間/AM11:00~AM0:00(PM3:00OPENの屋台もあります)
定休日/なし

浪越軒

2005-07-28 | お家で甘いもの(京都以外)
浪越軒で買った和菓子たち。
ここはミニサイズの和菓子で有名です。


くずまんじゅう三種です。
左:桜 右:梅 奥:よもぎ
つやつやしておいしそう。



中が分かりにくいので、切ってみました。
桜は、葉のほのかな香りにこしあん。

梅は、甘酸っぱ~いさっぱり味。

よもぎは、よもぎ味の餡かと思ったら、
草もちのお餅の部分が入っている変わったくずまんじゅうでした。
中のほうが『お餅』という、不思議な組み合わせ。
とても濃い味のするお餅。それ自体はおいしいけど
葛と一緒にするのはどうかな??

つるんとしていて夏の和菓子!
京都のふたばさんのくずまんじゅうは求肥のように柔らかかったんですが、
ここのは、固めでしっかり弾力。

特に梅がおいしかった


わらびもちまんじゅう
触るとプニプニしてます。
透けて見える餡。ぎっしり詰まっていそうです。
左:抹茶  右:きなこ


これも切ってみました。
密度の濃いこし餡。想像通り、ぎっしりあんこ。


私が一番美味しいと思う「ふたば」さんの豆餅、本わらびもちのおまんじゅう
食べたくなってきた~
前回食べたふたばさんの豆餅こちら

浪越軒:近鉄パッセの地下街で購入。
JR名古屋高島屋のデパ地下やセントレアなどでも買えます。

本社
名古屋市守山区八剣1丁目311
052-799-2681

甘味処もあり!
なみこし茶家セントラルパーク店
名古屋市中区錦3-15-13先

香音さんのブログでなみこし茶家が紹介されています

妹と頂きものメロン

2005-07-27 | お家で甘いもの(京都以外)

今日はちょっと違った感じの日記です。

先日、たくさんのメロンをいただきました。
それが一気に食べごろを迎えました。食べ頃を迎えたら、
早く食べないと痛んでしまいますよね~?

という前置きをしておいて…今日は妹のお話です。

メロンが好きな妹。冷やしておいたメロンを
冷蔵庫から出して半分に切りました。
いい感じに熟し、水分たっぷり。食べごろでおいしそう。 
この状態でスプーンと一緒にテーブルに持ってきて。。。

なんと

そのままスプーンですくって食べ始めました!
なんて贅沢な食べ方。

あっという間に皮だけメロンに・・・

ちなみに、これは夕食後のお話。
この日から3日連続、この食べ方をしていました。


養老軒:夏どら

2005-07-26 | お家で甘いもの(京都以外)
養老軒でスイーツを楽しんだ後、併設の和菓子屋でお買い物。

夏限定の「夏どら」をお土産に購入。
涼しげなパッケージ。冷やして食べるどら焼きです。 



写真でもよくわかる程、空気をたくさん含んだ蒸しパンのような
ふっわふわの生地
中は、アズキと生クリームという不思議な組み合わせ
洋菓子のような和菓子のような… 和と洋の真ん中です。
軽い生クリームで甘すぎず食べやすい!



春どらは、生クリーム&アズキを基本に
桜の塩漬けが入り、微かに桜でした。
秋は栗、冬は抹茶らしいです。


養老軒
『本店』    
『名地下サンロード店』
『JRタワーズ13F 艸花庵 養老軒』で購入できます。

パティスリーこ豆や

2005-07-25 | こ豆やさん♪
カフェにはいけませんでしたが、
「パティスリーこ豆や」にも行く事ができました。
こじんまりとしたケーキ屋さん。
めずらしく洋菓子をお土産に
※閉店しました。

おからを使ったフルーツタルト
おからの食感が少し残るタルト生地。
あっさりサクサクの外側に、中はおからでしっとり。
パイン・イチゴ・柿・桜桃・ブドウなど
カラフルなのでショーケースでも目立ちます。

私は、フルーツ大好き。
タルトは以前こ豆やカフェでも食べた気が・・・



私が最近好きな抹茶スイーツ。
緑彩
基本は豆乳の抹茶ムース。
あいだに見える濃い緑は抹茶ゼリー♪
豆乳を使ったあっさり生クリームに、黒豆のトッピングです。



黒豆の豆乳を飲みながら食べたいな。
パティスリーこ豆やのケーキは、湯葉カフェ こ豆やで食べる事ができます。

パティスリーこ豆や
※閉店しました。

名古屋:土用の日・ひつまぶし

2005-07-24 | 地元でeat・cafe
今日は日ごろの感謝をこめて、rina-ohaのパパとママにご飯をごちそうしました。

もうすぐ土用丑の日。
近所のいつも混んでいるウナギ屋さんへいきました。


これはパパが頼んだうなぎ丼
身がふっくら。蒸さないのが名古屋流の焼き方。

うざくと肝煮を肴に、ビールを飲んでいました。


そしてこれがママと私が頼んだ
名古屋名物ひつまぶし!
「ひつま・ぶし」ではなくて、「ひつ・まぶし」です。
お櫃(おひつ)の「ひつ」。
最近では、名古屋意外でも食べられるのでご存知の方も多いと思いますが・・・


ここのお店では、お櫃ではないので「うなぎまぶし」という名前でした。
うな丼との違いは、空のお茶碗が付いてきて茶碗にご飯をよそって食べる事。
そして、うなぎが細く切られていること。だしと薬味も付いてきます。



・食べ方・
一杯目
しゃもじが付いてくるのでご飯をよそい、まずはそのままいただきます。
うな丼と変わりません。
ご飯とうなぎの間に、海苔がひいてありました。


二杯目
薬味(このお店はわさびと刻みネギ。他には刻み海苔、三つ葉や大葉等のお店も有り)
を載せて、少し味を変えていただきます。
知ってますか?わさびが意外に合うんです!


三杯目以降
薬味をのせてだし汁をたっぷりかけて、お茶漬け風に…
そろそろ、くどくなってくる頃ですが、こうするとまだまだ食べられます?


上品に…なんて言っていないで、混ぜて「さらさら」っと。


もともとウナギが得意ではない私。でもだし汁をかければ食べられるので
本当は、1杯目からこのだし汁をかけて食べたいくらい。


私は1.2杯目は軽くにしておいて
3杯目に入る時のおひつはこんな感じ。
半分はだし汁をかけて食べますw



同じように釜飯でも、二杯目以降にだし汁をかけてお茶漬け風で食べるって事します?
おいしいですよ。(海鮮、山菜…どんな釜飯でも合います)

パパもママも大満足。

*お客さんの8割以上はひつまぶしを食べていたような気がします。
名古屋人が大好きひつまぶし*

おまけ・・・

2005-07-22 | こ豆やさん♪
京都の夕食
まだまだ続く4人の夕食に続いて・・・

おまけです。

焼酎の豆乳割り
豆乳割が飲みたい!のオーダーで出てきたお酒。



抹茶カクテル?の豆乳割り
飲んだことがなかったので作ってもらいました。私はちょっと・・・





今回は4人だったので初のテーブル席。
スタッフのみんなにも「何か違和感が…」と笑われながらのお食事でした。
食事が一段落したところで、私の定位置「カウンターの一番奥」が空いたので
一緒に行った友達にちょっと断って、移動。
(お酒の写真をよく見ると、テーブルの木の質感が違うでしょ?)
『やっぱりここに座らないと来た気がしない??』落ち着く~。




豆乳抹茶プリン
カウンターに移動して食べたお気に入りのデザート。
(前回はお腹いっぱいで食べれず、悔しい思いをしました)



デザート盛り合わせ♪
豆乳抹茶プリン・豆乳のババロア風杏仁豆腐・湯葉のチーズケーキ
の3種類を特別に1プレートにしてもらいました!

私以外の三人は、三種類を仲良く分けて…
(杏仁豆腐は未体験だったので、私も少し手を出しちゃいました)
どれもあっさり。
甘いもの大好きwな人には少し物足りないかもしれませんが
飲んで食べた後のデザートにはいい感じ。

↑クリックしてみて

長々と「こ豆やさん」のお話にお付き合い頂きありがとうございました