花調

花の似合う女を目指す!?

TRACTION  bookcafe

2007-06-28 | 京都で甘味&cafe
6月12日(火)京都滞在二日目。

maikyちゃんを布団の中で見送った私(笑)
この日は荷物が届くのまでお留守番。

その荷物とは・・・「桜リキュール」
(この日の夜、こ豆やさんに持っていきました。)

11時に荷物が届いた後、maikyちゃんの仕事が終わる時間まで
「どこかカフェでも行こうかなぁ」と外出です。


暑い~となんとなく着いたのは「文椿ビルヂング」
湯葉カフェこ豆や komameya cafeが移転して以来!

2006年4月微妙だった豆乳釜揚げうどんのランチ。
2005年11月はロールケーキ。
2005年9月はチーズケーキ。

文椿ビルヂングの1階にTRACTION bookcafeに入ってみました。

ブックカフェというか絵本カフェ。雑誌も多数あります。


暑かったこの日。コーヒーが飲みたかったはずなのに・・・
頼んだのは何とベリー&ベリーのスムージー!!
自分でも思う、めずらしい

デザートにパフェやアイスっていう事もほとんどナイ私。
(ランチにした一乗寺中谷さんのパフェか、京きなな位??)

絵本とともにランチまでの時間を楽しみます。

座った場所は、一番奥で入り口を背に向けた席。
私の正面は壁と窓。

ランチ時ということで、後ろからランチのカレーやパスタの
いい香りが漂ってきても気にならない



※トラクションは7/25から新店舗に移転するそうです。
7/17までは文椿ビルで営業します。

TRACTION book cafe
中京区三条通烏丸西入る御倉町79
文椿ビルヂング1F
075-231-6895
11:30~24:00
 
【新店舗】
京都市中京区六角高倉東入ル堀之上町129番地
プラネシア六角高倉3階

こ豆やさんに新しく仲間入り??

2007-06-27 | こ豆やさん♪
6月12日(火)京都滞在二日目の夜。

前回と同じく白いスクエアプレートで始まったこ豆やさん。
粒あんがのってます


鱧落とし 始めました。 夏ですねw

メニューの下に注意書きで、「湯葉は使っていません」と
しっかり書いてありました



鱧の香梅揚げ


確か普通の豆腐サラダだったはず。

このカツオ節が好き

茄子と湯葉の中華風だった? メモが行方不明

茄子、引き上げ&汲み上げ湯葉、生麩、中華風スープ。
すっごい大きな器なんです!
最後に、maikyちゃんが飲み干している写真がありますが
出すのは控えておきます


新しくお酒が仲間入りしていました。
どれも美味しかったけど、特に真ん中のステラハーフムーン
が美味しかった!

【梅しそ酎】って書いてあったけど、梅酒に赤しそエキスを
ブレンドしたお酒だって。

どうりで美味しいと思ったら・・・でもアルコール度20度なので
飲みすぎ注意です。

こうなりますから↓↓(笑)

何を待ってるmaikyちゃん??

今回新しく仲間入りしたお酒は他にも・・・
桜リキュール!!

実はコレ、私たちの持ち込みなんです。
でもちょっと甘くてこれだけでは飲めない(泣)

作ってもらった桜カクテルです。色がキレイ!



〆の湯葉丼。端湯葉のあんかけ~

ちょっと多すぎじゃない??


ゆばんざいこ豆や 錦店
〒604-8127 
京都市中京区錦小路東洞院東入る西魚屋町619
リベルタス錦小路3階
075-221-7300
昼11:30~14:30 夜17:30~22:00
水曜日定休

CAFE KOCSI

2007-06-25 | 京都で甘味&cafe
6月12日(火)京都滞在二日目。

カフェでのんびりした後、仕事が終わったmaikyちゃんと
待ち合わせてランチに行ってきました。
場所は、以前も行ったCAFE KOCSI(カフェ コチ)。
元こ豆やさんのスタッフさんから、ここのフォッカチャサンドは
「絶品」と教えてもらったお店です。

その時は、一時閉店前の2006年の1月でした。

2006年2月から、オーナーさんがフランス修行の間、
1年間の一時閉店を経て(時間限定でオープンしていたようですが)
本格的に再開です。

姉小路通を西へ、富小路を過ぎると見えるこの看板が目印。


2階へ上がります。

久しぶり。変わらないおしゃれな店内でした。

カワイイ~とmaikyちゃんが見つけたのは、羊のミニチュア。

以前と同じモッツァレラとトマトのフォッカチャサンドイッチ

ちょっと中を失礼して

塩味が効いたフォッカチャに、たっぷりモッツァレラ&フレッシュトマト。
元こ豆やスタッフさんが「絶賛」していただけあって
本当に美味しかったです。


そしてmaikyちゃんは、ほうれん草とベーコンのキッシュ。

前回行ったとき、キッシュも食べたいって言ってたなぁ。
(すっかり忘れてたけど、ブログに書いてました)

キッシュの生地のサクサク感は、見ただけでも分かります。

+100円で付けれるセットドリンク。
珍しくアイスコーヒーにしました。


居心地が良くって、一人でのんびりも
友達とのんびりも出来るカフェです。

CAFE KOCSI  (カフェ・コチ)
住所/京都市中京区富小路三条上ル福長町123 黄瀬ビル2F
営業/12:00~23:00
定休/木曜

詩仙堂

2007-06-24 | 京都でlunch
6月13日午前 京都、長期滞在三日目。

この時期に来たのなら・・・と詩仙堂に入って参りました。
大好きな詩仙堂、美しいサツキの写真を会社の机に飾り
私の癒しアイテムです。
サツキの良い時期に行けていないので、いつも見たいなぁと
思い写真を見ています。
(前回、訪れたのは昨年5月29日です)

平日の午前中というのに人が絶えません。



石川丈山が隠居のため造営した山荘。



石川丈山は、ある日突然、戦うのがイヤになりました。
花や虫たちと暮らすことに決めました。
とこの庭を造りました。


真っ白な「七竈」(ナナカマド)


ナナカマドとは対照的で鮮やかな「京鹿子」(きょうかのこ)
 

花菖蒲。
やっぱりアヤメ、カキツバタ、ショウブの区別は難しい。


回りは少し騒がしかったけど、ゆっくりできました。
獅子嚇しを聞いていたら、私も隠居生活をしたくなります(笑)


詩仙堂
京都市左京区一乗寺門口町27
9:00~17:00(受付16:45)
500円

こ豆やさん。

2007-06-23 | こ豆やさん♪
5月21日夜
5月の京都旅行、最終日。

この日の突き出しはちょっと変わっていました。
白いお皿に盛られた前菜盛り合わせ。


この日のテーマは「ちょっと変わった料理
店長さんの遊び心たっぷりの料理が楽しめた夜でした。



サラダは「湯葉の生春巻き」これもちょっと違います。
湯葉が黒い!しかも赤いソースが点々と・・・

赤いソースはケチャップではなく梅肉ソースです。
赤と黒で悪魔風だとか(笑)



普通に湯葉餃子ピザ
餃子の具を湯葉で挟んで、チーズをのせて焼いた創作料理です。
生ハムは特別?分かりません

寄ります。

湯葉にピザソースとチーズをのせて焼いて、ヘルシーピザに
したら美味しいかな??

穴子と湯葉の酢の物 次の料理まで、これでお酒を



そして出てきた次の料理。
店長さんが、とても嬉しそうに持ってきたものは・・・

コレ↓↓

湯葉の生春巻き?と言ったらいいのか

何が巻かれているのかと言うと、フルーツカクテルとあんこが
天草とともに巻かれています

天草のザクザクという食感と、湯葉の柔らかい食感がケンカ

味のない天草と淡白な湯葉に、フルーツカクテルのシロップ味
またはあんこの味。

食感はお互いかなり主張する割には、味の主張がありません(笑)
なんかソースを付けたら、少しは調和されるかも。。。

興味のある方は、店長さんに頼んでみてね




そして、「温かいものが食べたい~」と言っていたら
「どうしようかな」と何かを作りに行った店長さん。
「ちょっと待って」「もう少し待って」とやっと出てきたものは
意外な料理でした。


  この日、2回目の超・衝撃?笑激?料理。

それはコチラ↓↓ 鯛がゼイタクに一匹どーんと笑ってます

笑ってる~こっち見てる(泣)と二人で悲鳴を上げながら?
美味しくいただきました

お魚にはご飯!ということで、湯葉のせご飯。


お魚を食べ切ったところで、京都の旅は終了。
maikyちゃんにまた来るね~と言ってお家に帰りました。


ゆばんざいこ豆や 錦店
〒604-8127 
京都市中京区錦小路東洞院東入る西魚屋町619
リベルタス錦小路3階
075-221-7300
昼11:30~14:30 夜17:30~22:00
水曜日定休
※HPリニューアル! 6月27日には二条店もオープンです。

スタバにて

2007-06-23 | 日記
今日は妹のsakiちゃんとスタバにきています。

コーヒーは飲めないけどスタバ好きのsakiちゃんは、ホワイトチョコレートモカ。

私は本日のコーヒー。

小さいのは、あずきクリームフラペチーノのテイスティングでいただいたもの。
かなり甘~いので、私ならきっとショートサイズも全部飲めないかも。

このサイズで満足(笑)

祇園白川の紫陽花2007

2007-06-22 | 京都へお出かけ
6月11日月曜日の午後。

急遽、京都入りした日です。
maikyちゃんに会う前に、祇園に用事があったので
そのついでに祇園白川の紫陽花を見に行きました。

花は少なめかな。



橋の近くの紫陽花は、今年は青??
去年はもっと赤紫色でした

ここは桜、梅、紫陽花、柳・・・いつ来ても良いなぁ。

あの~ご主人様。私たちのこと忘れてない??

2年前に京都で買った、この赤いキャスター付きバック。今でも私の旅の相方です!
300円だったのに・・・(笑)
日傘も京都で購入したものなんです。

2006年6月18日の紫陽花①紫陽花②
2005年6月11日の紫陽花

2006年3月13日の
2006年4月2日の桜①桜②

納涼床ランチ(5月)

2007-06-21 | 京都でlunch
5月21日

5月の京都滞在最終日。
お仕事がお休みのmaikyちゃんと今回の旅のメインイベント!!

去年から約束していた「納涼床ランチ」に行ってきました。


木屋町通に面した細い入り口。


店内から床席に出ます!緑が鮮やか~。

暑い日でしたが、5月だったので風は爽やかでした。

おばんざい定食 昼の部は、2,100円。

五月豆の胡麻和えに見えた緑色の料理は、アスパラでした
そしてご飯の上のは「茶碗蒸しの梅肉ソースのせ」です。
最初、プリン?茶碗蒸し?って悩みました(梅肉が苺に見えた)
だからちょっと食べた跡が。。。(笑)

手羽先の唐揚げ、さつま芋スティック。そして茄子の田楽も・・・


納涼床ランチはピクニック気分のようで楽しかったです。
あっ、お酒は飲んでいません

でも、やっぱり納涼床は夜のほうが良いなぁ。
日が暮れていくのを感じながら、食事をする。
夕涼みが納涼床の目的ですしね。
《昨年の納涼床の様子はコチラ

おばんざい和
京都府京都市下京区木屋町通松原上る美濃屋町179-1
昼 11:30~14:00(予約のみ)
夜 18:00~1:00
昼:水曜日休み  夜:定休日なし

どうやら。。。復活

2007-06-20 | 日記
ネットが復活したようです。

原因は増設したエアコンのノイズ??
数日間、繋がらなかったのに・・・

パソコンに詳しい人が来てもらったら、
なぁ~んにもしていないのに繋がった

気まぐれさん。

そろそろ復活するかぁ。