花調

花の似合う女を目指す!?

伊勢神宮参拝

2009-01-31 | 愛知周辺でおでかけ
伊勢神宮 内宮へは、この五十鈴川にかかる宇治橋を渡っていきます。

※宇治橋は2009年11月に架け替えられるそうで、その解体工事のため
2月1日17:30~11月3日の間は宇治橋を渡ることはできないそうです。

伊勢神宮に行った数日後、伊勢神宮のPRポスターで知りました。
渡れるのは明日まで。


伊勢神宮の内宮は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)が祭られています。


雑誌CasaBRUTUS(カーサブルータス)で見てから、とても興味を持った建築様式。
正宮正殿の「唯一神明造(ゆいいつしんめいづくり)」



「平穏無事」を願う。

今は上手く行ってないな~と思っても、何か一つ上向きになれば
連鎖的に、良い方向に向かっていけるはず。

自分らしく。

今日は妹の誕生日

2009-01-28 | 日記
今日は、一番下の妹の誕生日←赤福大好きの妹です。
赤福3箱、問題なく食べきれたようです。


「ケーキ買ってきて!」と頼まれ、私とsakiちゃんと2人で選んできました。
希望は『出来ればホールで食べたいな、でも小さいのを色々食べるのもいいな~』

ということで、チョコ好きの妹に、私のオススメ。
「シーキューブ」の「チョッコラータ×3」というきのこみたいなデザインがカワイイケーキ。

家族+妹の彼氏toshi君とお祝いです。

ミルクチョコのムース、ホワイトチョコのムース、チョコのスポンジを重ねた
チョコレートづくしのドルチェ。だそうです(HPより)。
結構あっさりしていて、チョコが好きではない私でも二口食べられたw

「食べれるかな~?」と言いながら、妹とtoshi君の二人でほとんど食べきってました。

そして「色々ちょっとづつ」食べるために、sakiちゃんの選んだケーキ。
GIOTTO(ジョトォ)のモンブラン。


かぼちゃプリン


モンブランのカップケーキ


あんまり誕生日を祝うことは無いrna-oha家ですが、こうやって祝うのも楽しいですね。


これはsakiちゃんからのプレゼント。

変わった味のするハミガキだそうです。
ビターチョコレート、パンプキンプリン、印度カリー味のハミガキ・・・
詳しくはこちらで→マーガレット・ジョセフィンHP

おかげ横丁

2009-01-27 | 愛知周辺でおでかけ
初めて、伊勢神宮に行ってきました!
今回は一人ではなくrinaママのお出かけに便乗です。

一生に一度はお伊勢参りを。庶民のあこがれ。と、おかげ横丁は大賑わい。

素敵な五十鈴川郵便局を見つけ、
偶然持っていたはがき(前日、出し忘れていた・・・)を『書状集箱』に出してきました。

百五銀行

芝居小屋風のおかげ座

歴史館だそうです。

いろいろあっても、ここの名物は大人気です。

並んでるね~といいながら、結局『赤福ぜんざい』を。

私は和菓子好きですが、赤福は結構苦手。
半分か頑張って1個程度しか食べられません。
(このぜんざいも半分が限界でした。。。)

一番下の妹は『赤福なら多分、1箱一気にいけるよ!』と言ってました。

今回、家用のお土産で買ってきた赤福は3箱(12個入り)。
(1箱お土産で渡せなかったので、3箱も家用になってしまったんです)

今の時点で妹が食べたのは16個・・・1箱分は超えてます。
全部で20個位食べそうな勢い。気づいたら、残り僅かになってました。

凄いです。そんな妹は明日で21歳になります。

前田珈琲 明倫店

2009-01-24 | 京都で甘味&cafe
四条室町にある京都芸術センターは、廃校になった「明倫小学校」の校舎を利用した施設です。

校庭がひっそり。静か。

素敵なドアノブ。

時が止まってます。

廊下は走らないで!

レトロな良い雰囲気の小学校です。

今は小学校としてではなく、「京都芸術センター」としての役割を与えられ・・・

そんな一室は喫茶店になっています。前田珈琲明倫店。

ここでまぁみさんとmaikyちゃんとmi-tunさんと、お茶を。

楽しい時間を過ごしました。

前田珈琲明倫店
京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2
京都芸術センター内1F
営業時間 10:00~21:30
無休

顔が腫れたミャー

2009-01-24 | 日記
ケンカしたよ~

顔が腫れちゃった。(上の写真と比べると明らかに腫れてます!)

今日腫れは少し引きましたが、大人しい・・・
いつもなら部屋を出たり入ったり、みゃーみゃーうるさいのに。

『だって寒いんだもん』←いい訳。

sakiちゃんに「引きこもりミャー」って言われてました。

上七軒 ふた葉

2009-01-19 | 京都でlunch
寒い冬はあったかいうどんが食べたくなります。

大好きなあんかけうどん。
京都のたぬきうどんは、炊いたお揚げ・生姜・ネギに、おだしはあんかけ。
あんもうどんも大好きな私にとって、たぬきうどんはご馳走です。

そして最近気に入っているのっぺいを。
この照り感が、美味しそう。。。

のっぺいは、しっぽく(かやく・おかめ)うどんのあんかけ。
かやくには、蒲鉾・椎茸・玉子焼・ほうれん草などが入ってます。

先月は、祇園のおかるさんで「のっぺいうどん」を食べたなぁ→前回のおかるさん

冬は(冬じゃなくても)やっぱりあんかけうどん。

上七軒にある創業昭和4年の「ふた葉」さん。


上七軒 ふた葉
京都市上京区今出川通り
七本松西入る真盛町719
075-461-4573
営業時間 11:30~20:00
定休日 水曜日

蔵王より

2009-01-18 | 日記
とは言っても、私が行ってる訳では
ありません。

rinaママ&パパが、今日から二人で
蔵王にスキーに行っているのです。



残された三人姉妹は
自宅でカレー鍋を堪能。

私も行きたかったなぁ。
いいなぁ飛行機。

初詣 北野天満宮

2009-01-17 | 京都へお出かけ
2009年京都の初詣、第二段。

今年は丑年ということで、北野天満宮です。


大きな絵馬の「北野天満宮」の文字が、だんだん小さくなっているのが気になる。。。
こんなご時勢だから、もっと自信たっぷりに書いて欲しいなぁと思ったり(笑)

天神さんといえば、学問の神様。
一緒に京都を回っていた、まぁみさんの長男さんも高校受験。ということでここにお連れしました。

明けましておめでとう。今年も何度かお目にかかるかな?

万葉集に、「正月(むつき)立ち春の来らば、かくしこそ梅を招きつつ、
楽しみ終(を)へめ」という歌があるそうですよ。

正月になって春がやってきたら、こうやって梅を見て楽しみましょうという歌です。

境内には、少し咲き始めていました梅が・・・
そういえば、蝋梅を見てくるのを忘れてた。

寒い日々が続きますが、春が近づいてきているのを実感しました。
そういえば日も少しづつ長くなってきているなぁ。

境内は受験生らしい家族連れで大賑わい。
まぁみさんもしっかり合格祈願と、絵馬を奉納してきました。
まぁみさんの大好きな京都での祈願なので、きっと効果絶大なはず!

今日はセンター試験の日。
受験生の皆様、頑張ってください!
2007年2月の北野天満宮 一足速く梅をコチラでお楽しみ下さい。

出町柳ふたば 豆餅

2009-01-16 | 京都で和菓子
下鴨神社の後、ふたばさんに行ってまいりました。
お店は相変わらずの行列でしたが、比較的少なめだったので、
並んで「豆餅」と「福豆大福」を購入です。

福豆は豆餅のエンドウ豆が、大豆になったもので中はこしあん。
節分の頃までの季節和菓子です。
縁起物なんだって~。食べたmaikyちゃんに福来るだね。

ふたばさんの豆餅を食べたのは5月以来。
やっぱり美味しい。



そのふたばさんに行く途中、見えた雪の大文字に大興奮!

交差点で左折待ちの一瞬で撮影した為、こんな小さい写真になってしまいましたが・・・

鴨川から北の山々を見たらきれいだろうな・・・
こんな景色に出会えて、本当運が良かった。