花調

花の似合う女を目指す!?

Machiya de ほっ

2005-11-29 | 京都へお出かけ
11月2日 午後

以前から行ってみたかった、Machiya de ほっさんに
行ってきました。
ここは、京都・西陣の町家を再生させた、南久美子さんのギャラリー&ショップです。


1階では南 進一郎さんがのんびり染色の作業をされていました。
2階にあがると、こんなお酒のビンが・・・七福神、酔ってます。



今を超えて
越えではなく超えです。
先ほど調べたところ、『超え』は、自分が主体で「こえる」時には
「越」ではなくて「超」を使うようです。
    
とても気に入ったので、ポストカードを購入しました。
誕生日というか24歳の私に送るコトバにしました。
     今を自分で超えて。


歯ブラシをテーマにした作品。
歯ブラシの状況で色々な世界を表現していて面白い!
1本なら独身。もう一本増えて、恋愛。そして、結婚。
本数が増えて同居や育児、、、ケンカ、離婚etc…



2階から1階を見下ろします。


もう少し、下を見ます。



常設ギャラリー“Machiya de ほっ”
〒602-8214 京都市上京区大宮通元誓願寺下ル
北之御門町575(京都西陣千両が辻)
TEL/FAX(075)451-0325
11:00~6:00
南 進一郎

カフェ ひだまりさんのオーナー「吉原さん」も
たまに来店するらしいです。
この後、ひだまりに行って来ました。

湯葉カフェ こ豆や Komameya Cafe

2005-11-28 | こ豆やさん♪
「黒豆の豆乳」が飲みたくなり、ちょうど烏丸御池の
近くにいたので、komameya cafeに行ってきました。
※komameya cafeは閉店しました。

DESSERT SET デザートセットドリンクが 200円OFF。



黒豆の豆乳
黒ゴマのような色をしています。豆乳のホットは美味しいです。



黄金ロール 一日5食限定
本当は豆乳だけの予定でしたが、今日は誕生日。
誕生日といえばケーキ!?という事で、悩んだ結果
「黄金ロール」というパティスリーでも
人気のロールケーキを頼んでしまいました。
生地もクリームもふんわり軽く、溶けそう!
そろそろ「食べすぎ!」ってツッコミがありそうです。

さて、今日はこれで何食目でしょう??

店内、ソファ席から


湯葉カフェ こ豆や Komameya Cafe 
※文椿ビルヂングにあったカフェは、京都駅に移転しましたが
現在は京都駅のカフェも閉店しました。

性格バトン

2005-11-25 | 日記
tamの日々あれこれのtamさんから性格バトンが回ってきました。
いつもほのぼのする家族のお話や、素敵な写真で楽しませてもらっています。
tamさんも、チビちゃんたちもとてもいい感性をお持ちです。
tamさんは、素敵なママなんだろうな~。

せっかくいただいたバトンなので、お答えします!
rina-ohaはこんな性格(自己分析)です


Q1. あなたは賑やかな人と大人しい人どっちですか?

どちらかといえば大人しいかな?
いつも先頭切ってガツガツ行くタイプではないです。
特に大人数の場合、そうなります。
楽しい場所は好きです。


Q2. あなたの性格に相応しい単語を5つ挙げてください
①マイペース
一人行動が多いのもそのせいかな?

②世話焼き
三姉妹の姉という事もあり、基本的には世話焼きなんです。
でもたまに、姉に見られないときもあります。
ただ、中のいい大学の友達だけには世話がやける!って言われます。
(普段の反動でしょうか?)

③凝り性
はまったら飽きるまでそればっかり!

④いい加減・適当
「いい意味で細かくない」と勝手に解釈(笑)

⑤変わり者
昔っからよく言われます。「変わってる!(笑)」って。
でも、結構好きだったりします。
普通って言われるのよりは、よくないですか(^^ゞ?
そこが変わってるのかな?


Q3. 好きな友達のタイプは?
お酒が好きな元気のいい人。
自分をしっかり持っている人。


Q4. 嫌いな友達のタイプは?
冷めた人。


Q5. 立ち直りは早いほうですか?

何かあっても表面上にはあまり出さないです。
いつまでも凹んでいたり、悩む事が好きじゃないので
そういうときは考えないようにして通り過ぎるタイプ。
で、友達に怒られます^^;
だから、早い?

Q6. 恋人にしたいタイプは?

波長が合う、「楽しい」のツボが似てる人。
気遣いのできる人。
心に余裕がある人。
あっ!京都一人旅を理解できる人じゃないと困る!


Q7. 恋人と親友,選ぶならどっち?

友達です。
恋人がいなくても、生きられる!

Q8. バトンを廻す人

あえて回しません(^^)


私は、こんな感じの性格です♪
自分で思っている性格と、他人から見た性格。
また、知り合い程度と友人とでは感じ方が違ったりします。
皆さんとは、文と撮った写真でのお付き合いですが、
書く文や写真だけでも、その人の雰囲気って伝わってきますよね?

私の印象ってどんなんでしょう??
最近忙しくて、更新・皆さんへのコメント書き込みが減っています。
ごめんなさい
でも、これからもよろしくおねがいしますrina-oha

誕生日の夕食は大好きなこ豆やで

2005-11-23 | こ豆やさん♪
11月3日夜
誕生日の日です。
2日の前祝はこちら!!

豆腐
自家製すくい豆腐なのかな?
豆腐が食べたい!と思っていたら、出てきた一品。
鰹だしと豆腐、とろとろの汲み上げ湯葉です。



帆立わさび
たこわさではなく「ほたわさ」
それに湯葉を和えてます。たこより歯ごたえしっかり!


湯葉餃子ピザ
これは定番メニュー。小さめに作ってもらいました。
餃子の具を湯葉で包み、ピザ風にチーズとベーコンをのせて
焼いたもの。これは美味しいですよ!

お家の餃子にチーズをのせても美味しいかもしれません。

サラダ
この透明のは天草。
シャキシャキする歯ごたえ!


湯葉ときのこの胡麻酢あえ


ワイン!!
店長さんが秘密に用意してくれていたワイン
(今のケータイの待ちうけは、あぶり餅からこれに変わりました)
スタッフさんとみんなでお祝いの乾杯をしました。
楽しい誕生日。うれしかったです。

この後、カウンターに座っていた方にもワインを振る舞い
仲良くなりました。私がこの日が誕生日であること、
今から名古屋に帰ることに驚いていました。
このお姉さんから聞いた話は、この一ヶ月の私に
大きく影響をしています。また会いたいです!

そして、この日にメッセージをくれた方々。
本当に感謝しています!ありがとうございました。
今年も一年、がんばります。

こ豆や 錦店
京都市中京区錦小路東洞院東入リベルタス錦小路3F
昼:11:30~14:30 夜:17:30~23:00
定休日なし
京都大丸さんの地下1階から錦通り口(裏です)にでて
左手方向を見ましょう。
コンクリートの四角い建物の3階です。
ラーメン「博多一風堂」さん まで行ったら行き過ぎです

コメダ珈琲:シロノワール

2005-11-23 | 地元でeat・cafe
以前、モーニングに行ったコメダ珈琲
ここの有名なデザート『シロノワール』
メニューの写真を撮ってきたので紹介します。
こんな感じで『あったか~い』デニッシュパンに
ソフトクリームがたっぷりのってます。
それにメープルシロップをお好みでをかけて頂きます(^0^)/
パンが温かいのでソフトクリームが溶けてくるんですが、それがまた美味♪
コーヒーゼリーやプリンを頼んでも、ソフトクリームがのってくるんですよ!


洛東遺芳館②

2005-11-21 | 京都へお出かけ
11月3日午後

洛東遺芳館
五条にある、麩で有名な「半兵衛麩」さんを
もう少し南に下ったところにあります。


かるた展とは別に、旧宅も見られます
(龍虎図とかるた展はこちら)。
かるた展が行われていた建物をでてすぐの所から、
旧宅の庭園を見たところです。


座敷から庭園を見ます。


整った庭。


階段が、収納になっています。生活の知恵ですね。



そしてお茶室も。


洛東遺芳館
東山区問屋町通五条下ル三丁目西橘町472
特別公開:4月1日~5月5日、10月1日~11月3日
時間:10:00~16:00
入館料:大人300円

写真撮影は可能です。のんびり静か。
ゆっくり見られます。

酒楽食楽でお昼ごはん

2005-11-21 | 京都でlunch
11月3日お昼



お昼頃、河原町から五条へ向かって歩いていると
おばんざいのお店の前のメニューが気になりました。
あぶり餅の後なんですけどね。


本日の季節のごはんは黒枝豆
何となく惹かれて入ってみました。

お店の名前は酒楽食楽さん。
夫婦お二人で、経営しているようです。
入ると8席ほどのカウンター、奥には座敷もあるようです。

さつま芋のポタージュ
余分な味付けはしていない、お芋の甘さ。
とろとろスープ。器もカフェみたいに可愛いです。


大根のきんぴら 小芋の田楽風
小松菜と油揚げの炊いたん 黒枝豆のごはん

出来たものから、順番に出されます。


黒枝豆がちょっと少ない気もしましたが、土鍋で炊いたご飯
お米が光っていて、微量の塩味と枝豆のほのかな香り!
おばんざいも、もちろん美味でした。



サーモンのつけ焼き
いい「てり」感、こんがり香ばしさ…なにより旬の物です。
サーモンは皮まで綺麗に食べれるお魚♪


煮込みハンバーグ
これは写真のみ。なぜって??
隣に座っていた御夫婦が、私が写真を撮っているのを見て
「取材」と勘違い(笑)。写真撮っていいよ。と料理を渡され…
せっかくの御好意。写真を撮りました。

お店の方は「趣味」とわかっていたみたい。
話をしながらの楽しく美味しいランチ、いただけました。

酒楽食楽
京都市下京区西木屋町通四条下ル船頭町197
火~土 11:30~13:30   
    18:00~23:00
日・祝 17:00~22:00
休み 月曜日

有名な喫茶店「フランソワ」さんを南に、
お漬物屋さん「村上重本店」さんを左ですぐ右折。
釜飯の月村さんのお隣です!

洛東遺芳館:龍虎図とかるた展

2005-11-19 | 京都へお出かけ
11月3日

大徳寺から祗園経由で五条へ下りました。
五条での目的は、「洛東遺芳館」
一年で4/1~5/5、10/1~11/3のみ開館しているというのを
京・壺螺暮」さんや「京都ひとり歩き-yume_cafe-」さん
で知り、最終日のこの日に行ってきました。
(もう終了してからかなりの日数が経っています)
ここは、豪商・柏原孫左衛門の旧宅です。

毎回違ったテーマで展示会が行われているようでした。
今回、平成17年秋季展は龍虎図とかるた展
2階には、様々な百人一首かるたが展示してありました。



華やかなかるた。



金色に輝いて美しい!



手書きの古いかるたまで…

昔はみんなで作って遊んだのかなぁ?


1階の龍虎図 
狩野章信の墨画。美しさ、そして迫力があります。


宋 紫石の着色画。(宋さんは日本人です)


洛東遺芳館
東山区問屋町通五条下ル三丁目西橘町472
特別公開:4月1日~5月5日、10月1日~11月3日
時間:10:00~16:00
入館料:大人300円

あぶり餅:一和

2005-11-18 | 京都で甘味&cafe
11月3日

今宮神社
以前訪れたときは工事中だった本殿。
40年ぶりに、屋根がひわだぶきから銅板ぶきに
屋根がふき替えられました。綺麗でした!
京都新聞


やっぱり大徳寺→今宮神社と言ったら『あぶり餅』!
初めて食べたときは衝撃的でした。
そして、つい先日までケータイの待受けになってたほど。
大ファンになってしまいました。

両方の勧誘に合いました。しかし、前回が
『かざりやさん』だったので、今回は『一和さん』。
食べ比べ&平等に・・・



炭火で焼きます。香ばしい匂いが辺りに立ち込めます。


とにかく美味しそう♪


あっという間に食べてしまいました。


同時の食べ比べでないですが、「初あぶり餅」という衝撃も
重なり「かざりやさん」の方が好きかもって思いました。
あくまでも私の意見です!

一文字屋和助
京都府京都市北区紫野今宮町69
10:00~17:00
定休日 水曜(1日、15日の場合は翌日休)

かざりや
一和さんの店の前