花調

花の似合う女を目指す!?

下鴨神社

2005-07-16 | 京都へお出かけ
7月9日夕方

みたらし団子を食べたあとは、世界遺産「下鴨神社」へ
食べ物が先!っていうのが私らしい?
ここは2度目で、静かなので好きな場所の一つです。


美しい朱色の楼門に見とれてしまいます


相生社
鴨の七不思議の一つ『道理の賢木』
3本の木のうち2本が中でつながっています(わかり辛いかも)
これが縁結びのシンボルとなって、相生社はえんむすびのお社となっています。


みたらし社
夏の土用に池の水に足をつけると、穢れが祓われるとい言い伝えられているそうです。
もうすぐ御手洗祭り(今年は7月28日(木)より31日(日)まで)があります。




みたらし川にかかる橋
みたらしの池は葵祭りの時に「斎王代」がほとりで祭の前日禊をされるところ。
ここの池に水の泡がブクブク湧き出す様子を形取ったものが
みたらし団子だと言われています。みたらし団子発祥の地!!
また常に水が流れていないのですが、土用が近づくとこんこんと湧き出るそうです。
京の七不思議・・・


本殿


結婚式の案内に反応した友人。
『世界遺産で結婚式っていうのもいいね~』なんて話をしていたら
次の日、高嶋政宏さんとシルビア・グラブさんがここで20日に式をあげる
というニュースをみました。ちょっとホットな話題♪

下鴨神社(賀茂御祖神社かもみおやじんじゃ)
住所 京都市左京区下鴨泉川町
交通 京都駅より市バス下賀茂神社下車すぐ
拝観時間 境内自由
拝観料 境内無料