花調

花の似合う女を目指す!?

新見美術館

2010-08-21 | 岡山・倉敷
7月の旅、青山剛昌ふるさと館の後です。

大山(だいせん)です。
サントリー「奥大山の水」の採水地は、岡山との県境あたりのようですが・・・。

伯備線にちょっとテンションあがる。なぜだろう??

山道を走る。

山道ドライブに盛り上がり、、、

山を抜けて向かったのは岡山県新見市、新見美術館!
前日にポスターを見つけてここに来ました。それは・・・

はい、また青山先生の世界展(笑)
名探偵コナンのイラストや名場面を、絵画の作品のように紹介、展示されていました。
先生の絵の表現の仕方の解説、映画作品への修正依頼など楽しかったです。

まだやってますよー。コナンは好きですが、正直そんな熱狂的なコナンファンでもないんです(笑)

アニメ漬けだった不思議な7月の旅。
そういうときもあります。

津山ホルモンうどん

2010-06-01 | 岡山・倉敷
GWのドライブ旅行の5月1日


「渋滞してないといいねー」と倉敷から名古屋へ向かうには、山陰自動車道の方が近いのですが
わざわざ中国自動車道を通って帰路へ。
理由は二つ。渋滞回避ともうひとつはそのうち紹介します。

それで寄ったSA(多分、勝央SAだったはず)で食べた津山ホルモンうどん。

憧れの津山。好きだったアーティストの歌に、津山の歌があってそれ以来気になる場所。


えびめしや

2010-05-27 | 岡山・倉敷
しまなみ海道の後、倉敷で宿泊・・・のため夕食。
sakiちゃん:「えびめしや行きたいー。『えびめしや』しか知らないし。倉敷の名物って何??」
ということで「えびめしや」再訪です→前回のブログ


99円のサラダー

今回はえびめしはオムえびめし。もちろんライスがえびめし。

やっぱりえびめしで白飯食べられる気がする(笑)

これも99円ポトフ。

ハンバーグ。デミソースに目玉焼き。

うん、やっぱり不思議なえび飯。悪くはない(笑)
また岡山行ったらいくと思う。
ほかに岡山でおいしいお店、名物、教えてください。

えびめしや笹沖店
倉敷市吉岡403
086-423-5670
11:00~22:00

岡山県備前市日生(ひなせ)

2010-03-25 | 岡山・倉敷
ドライブ旅行最終日の2月14日。

sakiちゃんの誕生日でした。
牡蠣好きなsakiちゃんの為に、カキで有名な岡山県備前市の日生港に行ってきました。
(前回11月の旅行の最終日は私の誕生日だったなぁ・・・偶然です。)

日生は、牡蠣のお好み焼き「カキオコ」が有名。→日生カキお好み焼きHP
ちょっと並んで食べてきましたー。

見た目はイマイチですが、牡蠣がいっぱい入っています。


トップの日生港の五味の市で買った、お土産の殻つき牡蠣。
バケツいっぱいで2000円!もちろん即決。

rinaパパが必死で殻を剥いていましたが、途中でコツをつかんだらしく、すっかり職人に。
また殻つきの牡蠣を買って帰っても、大丈夫そうだねー(笑)

一コの身が大きい牡蠣。一度に食べ切れなくいほどでした。

ちなみにお店でカキオコ食べてる途中、sakiちゃんはなぜかダウン「もういらない・・・」
ものすごい体調不良に襲われたので、牡蠣にあたったのかと思ったけど、風邪だったみたい。
並んでるときに「寒い寒い」って変な寒気がしてたそう。


saki:「コナン君のところで雨に当たって、次の日雪だったからかなぁ。最悪の体調の誕生日だった」

五味の市
岡山県備前市日生町日生801-4
9時から完売後閉店
0569-7217-3655 
休み 火曜日(火曜日が祝日の場合水曜日)

岡山名物?えびめしや

2010-03-24 | 岡山・倉敷
岡山のB級グルメで気になっていたメニュー「えびめし」
食べに行ってきました。

初めて食べるのに、アレンジメニューの「えびめしドリア」

中のご飯が黒いー。
具にエビが入っていて、いろんなソースで味付けされています。

甘辛ソース味というか、ドライカレー味というか。不思議な味でした(笑)


がっつり食べてきました。




えびめしや笹沖店
倉敷市吉岡403
086-423-567011:00~22:00

岡山・灯りの回廊

2007-09-11 | 岡山・倉敷
岡山後楽園を出て歩いていると、道沿いに並ぶ行灯。

この写真は、岡山の学生の作品だそうです。ロウソクの灯りで幻想的。

風ですぐ消えてしまうので、何度も火をつけて回っていました。


「写謝」 サークルの名前かな?

写真と街の灯り~夏の夜をつなぐ、灯りの回廊というイベント。
「あなたのあかり、つくりませんか?」ということで、私も参加です。

自分で絵を書いた「オリジナル行灯」を作ります。

時間がなかったので(受付終了だったようです)簡単に・・・
そして飾ってもらいました。

平和を願ったものが多かったです。
ありがとうございました。

岡山後楽園②

2007-09-08 | 岡山・倉敷
夏の直島・岡山の旅、二日目。

岡山後楽園の夜間特別開園「幻想庭園」の続きです→前回のブログ
空がとても美しい日。穏やかな水面に映し出されます。


沢の池(さわのいけ)という大きな池が印象的。


鏡のような水面。一番きれいに岡山城が見える場所でした。


夏の旅・二日目に見た夕空。


廉池軒(れんちけん)では、こんな粋な?演出も。
中で人影のように見せています。

写真だと実際の暗さが分かりにくいですが・・・
やっとライトアップが始まりました。
遠くではコンサート始まり、ビアガーデンは大賑わい。
飲んでないですよ。一人じゃちょっと・・・(笑)

真っ暗になる前に、後楽園を後にしました。


岡山後楽園
岡山市後楽園1-5
4月1日~9月30日 AM7:30~PM6:00(入園はPM5:45分まで)
10月1日~3月31日 AM8:00~PM5:00(入園はPM4:45分まで)
年中無休

岡山後楽園

2007-09-06 | 岡山・倉敷
岡山・後楽園。

平成12年から始まった夜間特別開園「幻想庭園」。
7月末から1ヶ月間、ライトアップされます。

少し涼しくなった夕方。

空が印象的な日でした。

池に景色が写って鏡のよう。



人が増えてきました。観光客も、近所の方も・・・

全体の面積が約4万坪京都にはこんな広い庭ってあったかな?
②へ続く

岡山後楽園
岡山市後楽園1-5
4月1日~9月30日 AM7:30~PM6:00(入園はPM5:45分まで)
10月1日~3月31日 AM8:00~PM5:00(入園はPM4:45分まで)
年中無休

岡山市内観光

2007-09-05 | 岡山・倉敷
倉敷の後・・・岡山駅に戻り、そのまま岡山市観光へ向かいました。
路面電車!!と、一人でテンション


岡山城周辺は、数多くの美術館や博物館などが点在していて
「カルチャーゾーン」と呼ばれています。


ゆったり流れる旭川。向こうに見えるのは鶴見橋。





さて向かったのは、「夢二郷土美術館」です。
maikyちゃんが夢二さんが大好き!という事で行ってきました。

調べたら、竹久夢二さんの美術館っていろいろあるんですね。

ショップで買ったお土産は、早速maikyちゃんに送りました。
無事に届いたようでよかった
多分、びっくりしただろうな

もう一個のお土産は私の家で控えてるよ~!
今度持って行くね。

宵待草の歌詩を刻んだ石碑。

鶴見橋を歩きます。きれいで広い橋。

暑い夏の夕方でした。


夢二郷土美術館
岡山市浜2丁目1-32 
(086)271-1000 
4時30分ま午前9時~午後5時
休館日 月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は翌日が休館)
入館料 大人700円