花調

花の似合う女を目指す!?

進々堂 御池店

2007-01-30 | 京都へお出かけ
1月15日朝

青空の広がる良い天気の中、御池通を朝のお散歩です。
御池小学校に向かう生徒や、仕事に向かう人で忙しい通り。

私は進々堂 御池店でのんびりモーニングです。

昨年3月末にオープンしたばかりのまだ新しいお店。
入り口の右側がイートインコーナー。

29日にmaikyちゃんもブログで紹介しています(偶然
maikyちゃんは見えているソファー席に座ったようで、
見比べれば全体の雰囲気が良くわかります。


では、食パン「醍醐味」とホットコーヒーのトーストセットを。
小麦本来の旨みを引き出すために、塩・砂糖・油脂・イーストを
最小限に抑えたという、とてもサクサクしている食パン。
しっとり食パンが好きな人には「粉っぽい」かも知れません。
バター・ジャムは別で付いてきます。

セルフ形式とは言ってもコーヒーカップで出して欲しかったな。
HPの写真を見ると、カフェ・レストランある他の店舗は
コーヒーカップのようです。


進々堂 御池店
京都市中京区御池通柳馬場東入
「京都御池創生館」1F
075-213-3033
7:30~20:00

国際会館の周辺散策

2007-01-29 | 京都へお出かけ
1月15日お昼

下鴨神社の御粥祭で、お餅の入った小豆粥を頂いた
冬なのにポカポカ陽気なこの日。「今日は動ける気分」と
あまり行った事のない北方面へ行く事にしました。

松ヶ崎西山です。
五山送り火の妙法の「妙」がこんな近くに見えました。


この時点で、目的地?はありません(笑)
行った事のない国際会館駅周辺を散策したかっただけ。
京都宝ヶ池プリンスホテルはとっても静かでした。


入れない京都国際会館は、京都議定書が採択された
「地球温暖化防止京都会議」が行われた場所。
また、前日14日に行われた「都道府県対抗女子駅伝」の
折り返し地点にもなっています。

合掌造りをイメージしたらしい変わったデザインの建物。


ところで、京都議定書って御存知ですか??
2008年~2012年の間に、日本は温室効果ガスを
1990年の排出量より6%削減しないといけないんです。

でも現実は・・・
2005年の家庭から出る二酸化炭素排出量は90年より
38%も増えています!!
といいつつ私は何ができているのだろう?と
ここに来ていろいろ考えたrina-ohaでした。

2007年こ豆やもスタート

2007-01-28 | こ豆やさん♪
1月14日夜


2007年初の「京都旅行」とともに、こ豆やもスタート。
ところがこの日諸事情により、店長さんが不在でしたが
それでも夜はここです


いつも店長さんが出してるものと違うけど・・・って
その違いもまた楽しい

湯葉とさかなの南蛮漬け


冬のご馳走☆かぶら蒸し
何故こんなに美味しいんだろう?お家でも作りたい!


彩り野菜たっぷりのサラダ


湯葉と鴨ロースのカルパッチョ
クセのある鴨。ここでしか食べないなぁ。


極少ご飯の引き上げ湯葉のあんかけ丼



そして今回のメイン??モリ盛りデザート

多分、お店にあるものゼイタクに使った全部盛り(笑)
チーズケーキに杏仁豆腐、白玉、抹茶プリンも少々・・・

  ・これを作ったスタッフさんの一言・
  「俺の料理が世界に発信される
   (今、世界に?発信しました)

日曜&店長さんが不在なのに、
いろいろありがとうございました。
正直どうなるかと思ったけど行ってよかった。

次の日には店長さんが復活との事。

ゆばんざいこ豆や 錦店
京都市中京区錦小路東洞院東入
リベルタス錦小路3F
075-221-7300
昼:11:30~14:30
夜:17:30~23:00
定休日:水曜
場所は、錦市場からみて博多一風堂さんの手前のビルの3階です。

行く前に、問い合わせをする事をオススメします。

間違い探し

2007-01-27 | 日記
珍しく(しかも急に)土日休みになりました。

朝、仕事が休みと決まった電話の後
ケータイのディスプレイを見て
?が浮かびました。

会社のケータイが新しくなってから1ヶ月。


いつから?

一保堂茶舗 嘉木

2007-01-25 | 京都で甘味&cafe
1月14日午後

護王神社の前で、全国都道府県対抗女子駅伝を見た後
目の前の「京都御所」を抜けて、寺町通を歩きました。

この日のお茶の場所は一保堂茶舗さんの喫茶室「嘉木」です。


私は15日までの販売の「大福茶」。ここは玄米茶。
お茶に日替わりの和菓子が付いてきます。

この日は「永楽屋」さん。粒あんの中はこしあんの和菓子。


お茶を習っているtkeiさんはお薄を自分で点てていました。

薄桃色が可愛らしい、もう一種類の和菓子は白あんでした。



一保堂茶舗 嘉木 (いっぽどうちゃほ かぼく) 
京都市中京区寺町二条上ル常盤木町52
075-211-3421 
年末年始 
11:00~17:00

全国都道府県対抗女子駅伝

2007-01-24 | 京都へお出かけ
1月14日午後

護王神社に向かう途中、交通規制に遭いました。
この日は全国都道府県対抗女子駅伝の日。

昨年も同じように、百万遍の交差点で交通規制に遭い
偶然居合わせ、仲良くなったご夫婦と一緒に応援しました》


護王神社で初詣の後、選手が通過する時間になったので
今年はtkeiさんと護王神社の前で一緒に応援です。

ここは8区。走者は中学生。

京都チームが3年連続11度目の優勝。
おめでとうございます!
そして、皆様お疲れ様でした。

第25回全国都道府県対抗女子駅伝HP

護王神社

2007-01-23 | 京都へお出かけ
1月14日午後

「御幸町つばき」でランチの後、次に向かったのはココ。


京都御所の西側「蛤御門」の前にある、今年注目の神社
イノシシ神社こと「護王神社」です。

和気清麻呂(わけのきよまろ)さんが猪に助けられた事から
狛犬ではなくて「狛猪」なのだそうです。


かなり遅いですが、ここが私の初詣の場所になりました


デジカメのディスプレイを見ながらウロウロしていると
こんな写真が撮れました。

『開運』


こんな所にも猪が。。。





護王神社
京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町

御池通の桜

2007-01-21 | 京都へお出かけ
1月14日午後

tkeiさん御幸町つばきでランチの後、次の目的地までお散歩。

その時、御池通に咲く十月桜を教えてもらいました。



中京区柳馬場御池の元柳池中学校の跡地に建てられた
京都御池中学校・複合施設「京都御池創生館」
老人デイサービスセンター、在宅介護支援センター、保育所
オフィススペース、賑わい施設などを併設しているそうです。



十月桜と言えば妙蓮寺。。。

今年は暖かいから、桜が咲くのも早いかな?

御幸町つばき

2007-01-19 | 京都でlunch
1月14日お昼


三十三間堂の後、tkeiさんとランチに向かいました。

場所は御幸町通りにある「御幸町つばき」さん。

新しくてきれいな店内。1階はカウンター席のみのようです。

お昼はこの「かぐら」コースのみ。


黒豆豆腐


旬魚の造り


しろ菜と鰆の蕪あん


山くらげとぜんまいの胡麻和え


いくらの釜飯

これはお代わり自由。炊き立ての白飯にいくらがたっぷり。

グレープフルーツゼリー

以上6品で2,630円でした。

ここの料理長は「和久傳」で修行されたようです。
美味しかったです

御幸町 つばき
京都市中京区御幸町三条上ル丸屋町318-3
075-211-3938
12:00~14:00LO、17:00~22:30LO