goo blog サービス終了のお知らせ 

おべんとう&フリー素材

ダンナのお弁当の記録など。

その他徒然。

素材はDLしてお使いください。

飛行船つづき。

2010-11-04 05:44:14 | et cetera
昨日、娘が出くわした飛行船の詳細がわかりました。


「軟式飛行船」と呼ばれる比較的小さな飛行船で、
全長40メートルの「ライトシップA-60R+」ということです。
(日本飛行船が持っていたツェッペリンNTは全長75メートルで半硬式飛行船)


今日の飛行船スヌーピー(10月24日) 空と飛行船
”ちなみに運航はニッセン・スマイル号のときと同じくエアロノーツです”とあります。


Wikipediaより・・・
軟式飛行船
ツェッペリンNT


あ~すっきりした。
弁当作ろ♪

KEEP LEFT!

2010-08-28 09:44:34 | et cetera


昨日の新聞の家庭欄にも記事があったけど。

車を運転していてすごく気になっていたことです。

自転車の右側通行にドキッ!としたことが何回も。

広まってくれたらいいなあ。

メンバーに有名人が何人もいるんだね。

3個入り。

2010-08-27 12:16:06 | et cetera




騙すつもりはないのでしょうけど・・・

ちなみに、空いている1個分のスペースには、
「特性だし」の小袋が入っています。

希望

2010-08-18 19:18:32 | et cetera
先週、じいちゃんが亡くなった。
ばあちゃんと二人で暮していた。

(ばあちゃん=ダンナの母、じいちゃん=ダンナの母の再婚相手、ダンナは一人っ子)

ばあちゃんは74歳。
今年になって大腿部を痛め、一時期は自宅で寝たきりになったが、
家事全般をこなすじいちゃんの助けがあり、
今は、なんとか時間をかければ一人でトイレに行けるようになった。

以前から前向きな性格で、常に治そうという意欲を持っている。

手押し車を買い、涼しくなったら二人で散歩に行こうと、
言っていた矢先だったらしい。

生活面では、買い物はもちろん、家事もほとんどできない。
歩行もやや困難なので、一人で暮らすのは難しい。

本来なら私が行くべきだけど、息子が安定したとは言えずなかなか難しい。

ちょうど娘が夏休みで、しかもバイト探し中で無職、
簡単な家事や料理は可能なので、何泊かばあちゃんの自宅に
泊まってもらっているという現状。
あとは、特例で(?)デイサービス、ショートステイとやむなく自宅に一人になる日も。

必要に迫られ、介護保険の要介護認定審査を受けることになった。

考えられる選択肢。
・自宅への訪問介護やデイサービス、デイケアに通う。
・グループホームなどに入居
・私たちが一緒に暮らす
何が、ばあちゃん、家族みんなにとって一番良い方法か考えたい。


* * *


私たちの生活は、小さなことの連鎖で出来ている。
息子とときも感じたけど、家事、食事、トイレ、入浴、外出・・・というように、
ジャンル分けすることには無理がある。

制度の限界や介護を提供する側にも事情があることもわかる。

また、どんなに「気持ち」があっても、それだけでは続かない。

いろいろなバランスを上手にとっていかなければならない。

「人は一人では生きていけない」というのはそうなんだけど、
本当の意味で支えあいながら暮らしていくことは、
私たちの中に染み着いた(刷り込まれた)価値観や意識を変えなければ、
難しいと思う。

子ども、障害者、高齢者、病人、前科のある人、職業、人種・・・etc・・・への、
偏見、差別意識、他人ごと意識。

どうしても、少数派は多数派の顔色を見ながら暮らすことになる。

これって「仕方ないこと」なんだろうか。

マイノリティな息子がいる。そして一人になったばあちゃん。

ある意味、あきらめることは簡単なのかもしれない。

でも・・・希望を持ちたい。

どれだけ声を上げていけるかわからないけど、
本当に支えあって暮らせる世の中になるように。
どんなことも、他人ごとじゃなく自分のこととして考えられるように。

気になる・・・熱中症

2010-08-13 20:55:42 | et cetera
熱中症の死亡例で気になっていることがあります。

トイレで亡くなっていたというニュース2件、それから「4分の1が夜間」というニュース。

トイレでうめき声…48歳女性、熱中症で死亡YOMIURI ONLINE(読売新聞):社会
自宅トイレで熱中症、61歳男性死亡 YOMIURI ONLINE(読売新聞):社会
熱中症死、4分の1が夜間 東京都調査「水分補給を」 -asahi.com(朝日新聞社):社会

もしかしたら、アルコール=水分という認識で、
水分補給の代わりにアルコールを摂取しているとしたらとても危険なのだそうです。

もともとからだの中にある「抗利尿作用」が、アルコールの摂取によって妨げられるのだそうです。

お酒の疑問 > なぜ、お酒を飲むとトイレが近くなる?

まだまだ暑い日が続きます。
ひとごとではないので気をつけたいです。

参考>>
熱中症にご注意ください!-倉敷市<水分補給について>
注意!:どのような種類のお酒であっても、
アルコールは尿の量を増やし体内の水分を排泄してしまうため、
ビールなどで補給しようとする考えは誤りです。
また、コーヒーなどのカフェインを含む飲み物も同様です。
一旦吸収した水分も、それ以上の水分がその後に尿で失われてしまします。

アドレナリン?

2010-07-25 22:25:26 | et cetera


夏の高校野球埼玉大会を見に行ってきました。
埼玉県営大宮公園野球場です。

準々決勝、浦和学院対所沢北でした。



暑かった!!!

水筒と、凍らせたペットボトルの水持参。

2時間でペットボトルの氷はすっかり溶けました。




特に、応援団が印象的でした。



エールの交換にちょっと感動。
吹奏楽部の人たちもチアガールの人たちも、暑い中、
よくあんなに力強く元気な応援ができるなあと感心してしまいます。

勝ってほしいという気持ちはもちろん、
アドレナリン?とか出てるんでしょうけど、
それにしてもすごいです。


* * *


日傘をさしたかったので、外野席の端っこで見ていたのですが、
応援の保護者の方に「ど~ぞ~」と大きな氷入りの麦茶をいただきました。
冷たくておいしかったです!ありがとうございました~


* * *


球場近くの道路は、応援に来た車で渋滞していました。
27日準決勝、28日決勝の日も、平日でも結構混みそうですね。

シャンパンチェア2個目

2010-07-14 19:18:45 | et cetera
シャンパンチェア、二度目のチャレンジ。



一作目↓より、少しきれいに作れた?


座面部分に柄が入ってるからいい感じです。


ワールドカップ2010のときに飲んだ、南アフリカ産のシャンパンです。

アリエッティ(身長10センチ)にちょうどいい。貸してあげたい。


過去ログ>>
シャンパンチェア作ってみた
アレンジ☆ボボティ

ショック。日本飛行船破産のニュース

2010-07-07 23:47:21 | et cetera
「ツェッペリンNT号」の日本飛行船が自己破産

知りませんでした。

たまたま、また飛行船が見たいなあと思ってサイトにアクセスしようと思ったら、
サイトが存在しないのです。

それで、事業停止のニュースを知りました。

2010年5月31日をもって、日本に飛行船がなくなってしまいました・・・

悲しいです。

かといって私たちには何もできないし。

今年4月に、ホンダエアポートで見たのが最後でした。

こんな姿に。「さようなら、飛行船。ありがとう、ツェッペリン。桶川の名物がひとつ消えた日。」より。



過去ログから飛行船。

2010-04-08


2010-01-03


2009-09-30


2009-09-25


2009-06-19


2009-03-16


2009-01-02


2007-10-24


2007-8-21


2007-01-12


2006-05-01


また飛行船が帰ってくることを願っています。