しばらく、息子の様子について詳細を書いていませんでした。
平日の散歩を始めてから、一年経ちました。
本当に続くとは思っていなかった。
一応、日課になったと言えるかな。
長く続いたベンゾ系の離脱症状は、ほぼなくなったと思います。
いまだに根強く残っているのは、いくつかの、
何気ない言葉によるフラッシュバックで、
突然攻撃的になることです。
体調などによっては、顔色が変わる程度でしのげることもあるのですが、
本人の意思に反して、一時的に人格が変わってしまうこともあります。
そういうとき、ワイパックスを飲んでしばらくすれば、立ち直ります。
110番はずっとしていません。
それから、少し前から生活に支障をきたす行動が始まっています。
「強迫行動」です。
一度、何かのきっかけで起こした行動が「やってはいけないこと」で、
「しまった!失敗した」と心に刻まれてしまうと、
わかっているのに意志に反して同じ行動を起こしてしまうのです。
本人も辛そうですし、日常生活に支障をきたすので、
放っておけません。
行動はいくつかありますが、今一番困っているのは、
「電気製品など(ゲーム機、ソフトも含む)を水で濡らしてしまう」ことです。
本人は本当にいけないことだとわかっているのです。
対応としては、鍵付きの小さい金庫やロッカーに、
大事なものをしまうようにして、
トイレと風呂場には外からカギを付けています。
そうすると本人も安心するようなのです。
なぜか、夜になると不安定になり、強迫行動が強く出ます。
時間が経てば治まると思いたいです。
ここ数日は、少し落ち着いているように見えますが・・・
* * *
成長しているところもたくさんあります。
私たちはそれを糧に息子とかかわっていくことができるのです。
ただ、「子育て」っていつまでなのかな?
もう二十歳も半分以上過ぎた。
どこかで区切りをつけないと。

≪今の投薬≫
テグレトール 550ミリ/日
(7月に血液検査をして上限ぎりぎりだと言われて夜50ミリ減らしています)
春ウコン、桂枝加芍薬湯、四物湯(聴いているかどうかは不明・・・)
頓服でワイパックス 0.5~1ミリ
日課で朝の散歩(2km~3km弱)
薔薇
平日の散歩を始めてから、一年経ちました。
本当に続くとは思っていなかった。
一応、日課になったと言えるかな。
長く続いたベンゾ系の離脱症状は、ほぼなくなったと思います。
いまだに根強く残っているのは、いくつかの、
何気ない言葉によるフラッシュバックで、
突然攻撃的になることです。
体調などによっては、顔色が変わる程度でしのげることもあるのですが、
本人の意思に反して、一時的に人格が変わってしまうこともあります。
そういうとき、ワイパックスを飲んでしばらくすれば、立ち直ります。
110番はずっとしていません。
それから、少し前から生活に支障をきたす行動が始まっています。
「強迫行動」です。
一度、何かのきっかけで起こした行動が「やってはいけないこと」で、
「しまった!失敗した」と心に刻まれてしまうと、
わかっているのに意志に反して同じ行動を起こしてしまうのです。
本人も辛そうですし、日常生活に支障をきたすので、
放っておけません。
行動はいくつかありますが、今一番困っているのは、
「電気製品など(ゲーム機、ソフトも含む)を水で濡らしてしまう」ことです。
本人は本当にいけないことだとわかっているのです。
対応としては、鍵付きの小さい金庫やロッカーに、
大事なものをしまうようにして、
トイレと風呂場には外からカギを付けています。
そうすると本人も安心するようなのです。
なぜか、夜になると不安定になり、強迫行動が強く出ます。
時間が経てば治まると思いたいです。
ここ数日は、少し落ち着いているように見えますが・・・
* * *
成長しているところもたくさんあります。
私たちはそれを糧に息子とかかわっていくことができるのです。
ただ、「子育て」っていつまでなのかな?
もう二十歳も半分以上過ぎた。
どこかで区切りをつけないと。

≪今の投薬≫
テグレトール 550ミリ/日
(7月に血液検査をして上限ぎりぎりだと言われて夜50ミリ減らしています)
春ウコン、桂枝加芍薬湯、四物湯(聴いているかどうかは不明・・・)
頓服でワイパックス 0.5~1ミリ
日課で朝の散歩(2km~3km弱)
薔薇