goo blog サービス終了のお知らせ 

おべんとう&フリー素材

ダンナのお弁当の記録など。

その他徒然。

素材はDLしてお使いください。

父の「書」

2011-05-09 16:33:04 | et cetera
「はやぶさ還る 2010年夏」


「舞鶴」


GWに実家に顔を出したとき、父(昭和14年生まれ)から渡された写真。

父の作品です。

カメラを持っていなかった父が携帯で撮ったので、
画像が荒いの残念です。

父は、30代半ばから書道を始めたのかな?確か。

私と弟が習字教室に通っていて、

自分も始めたくなったみたいです(笑)

今は、自宅で書道教室を開いています。

私は今まであまり、父の書道に興味がなく、

書道展があっても一度も見に行ったことがない、親不孝者です(汗)

父は、おじ様たちのソフトボールのクラブにも所属していて、

さすがに足も丈夫ではないのに最高齢選手で参加しているらしいです。

ぜひ一度、試合でも見にいってブログネタにしようと思います。







と、書いてしまったので実現させなくては・・・

明日ジャイアントパンダが上野動物園に到着予定

2011-02-20 14:55:54 | et cetera
明日21日の深夜、中国から2頭のジャイアントパンダが上野動物園に来るそうです。

公開日程は未定のようですが。

前に都知事の発言を聞いて、当分見られないのかと思っていたけど、
思ったより早く見られそうですね。

ジャイアントパンダが2月21日に来園します(動物園ファンのサイト TokyoZooNet)
 →”検疫など、必要な手続きが終了してから、みなさんの前にお目見えします。
  詳細は、決まりしだいお知らせします。”
上野動物園のパンダ情報サイト


2008年にリンリンが亡くなって、上野動物園の入場者が減ったというニュースがあったけど、
行くたびにそれなりに人がたくさんいたのであまり減ったと言う実感はなかったです。

ジャイアントパンダの展示が再開したらしばらく混雑するのかな。

上野動物園ファンとしては、今年も行きたいけど、
大混雑するとしたら・・・どうしようかなあ。

音読み と 訓読み

2011-02-09 11:18:34 | et cetera
さっきテレビで

”「肉汁」を何と読むか?”というのをやっていたのです。

それで、「音読みのあとの”汁”は”じゅう”と読む」と言っていて、
私は「肉=訓読み」だと思っていたので、あらら・・でした。

果汁、墨汁・・・など。

街でのアンケートでは「にくじゅう」より「にくじる」と読んだ人の方が
多いという結果になっていました。

それでちょっと調べてみたら、
実は音読みなのに、(私が)訓読みだと思っていた漢字が
すごくたくさんありました。


常用漢字表 - 音訓表(同じブラウザ内で開きます)

「音読み、訓読みとも定義されており、訓読みの読み方が一つの漢字」
が、730字で一番多いのですが、

「音読みだけが定義されており、読み方が一つの漢字」
は、665字もあるんですね。「肉」はここに入っています。

買ったばかりのCDにいきなりキズが

2011-01-20 13:58:54 | et cetera
コープの個別宅配で買ったCD、
カーステで聴いていたら、
2枚目の途中で音がおかしくなった。

車の中で始めて開けて
カーステにかけただけなのに、
傷つけちゃったのかなあと思って
出して見てみた。



いきものばかり
~メンバーズBESTセレクション~


↓ ↓ ↓


・・・ありえないキズ。こんなの見たことないぞ。


自分が付けたとは思えず、コープに連絡したら、
「次週の配達時にお取替えします」とのこと。
よかった~


で、その配達日が今日で、一週間お預けだったけど
やっと聴くことができたよ。


めでたしめでたし。

現実のひとつとして・・・(児童養護施設のこと)

2011-01-16 22:49:47 | et cetera
児童養護施設への寄付について(林恵子の児童養護と自立支援)

ツイッターで知ったブログです。

私たちは、知らないことがたくさんある。

知らない世界は、想像だけでは、はかり知れない。

怖いのは「知らない」ことと「無意識な人間心理」(がマイナスに働くこと)だといつも思う。

ちょっと立ち止まって少しだけ考えたら、気づけること、きっとあると思う。


* * *


明日(1/17)は阪神淡路大震災から16年ですね。
救援物資も似たようなことが起こっているんですよね。

物資調達・救援物資対応マニュアル
(長岡市防災情報提供システム - B-Wiki - マニュアル)

参考ブログ>>
のぞむ通信 救援物資はもういらない!?
津久井進の弁護士ノート 救援物資はもういらない!?~新しい善意(マゴコロ)の届け方

通販>>
中越発 救援物資はもういらない!? 新しい善意(マゴコロ)の届け方
(レスキューストックヤード オンラインショップ)

医療費関係などの申請手続き

2011-01-06 17:11:47 | et cetera
突然ですが。

医療用コルセットの費用(療養費)の還付金申請や、
高額介護サービス費支給申請など、基本的には、
本人が住む地域の役所で申請することになっているのですが、
それ以外の地域でも受け付けてくれる場合があるようです。

我が家は、母が住む地域の役所まで行くとなると、
車で往復2時間近くかかってしまうので、
問い合わせてみたら、うちの近くの役所でも受け付けてくれて、
管轄の役所に送ってくれるとのことでした。

知らずに無理をして遠くまで行くところでした。

地域によって違うかもしれませんが、
遠い場合は聞いてみる価値ありですね。




保護色・・・


すごいね

2010-12-01 19:32:04 | et cetera
これなんだかわかりますか。


アップにすると


透明のフィルムに印刷された大葉です。

生食用ホタテを買ったら入っていました。

本物そっくり、すごい技術。

これって、本物の大葉を1枚入れるより安く上がるってことなのかな?

でもゴミになるし作る過程でもCO2が出るような気がするけど。

作っている会社の人ごめんなさい。




明日弁当に入れようかな?